ミスしない大百科―"気をつけてもなくならない"ミスをなくす科学的な方法 [単行本]

販売休止中です

    • ミスしない大百科―"気をつけてもなくならない"ミスをなくす科学的な方法 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
ミスしない大百科―"気をつけてもなくならない"ミスをなくす科学的な方法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003363721

ミスしない大百科―"気をつけてもなくならない"ミスをなくす科学的な方法 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2021/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ミスしない大百科―"気をつけてもなくならない"ミスをなくす科学的な方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「メールの添付を忘れた!」「忘れ物をしてしまった!」「書類にミスがあった!」誰にでも起こる日常的なミスですが、「次は気をつけよう」と思っても、なかなかなくなりません。失敗学・認知科学の視点から「気をつけなくてもミスしなくなる」方法を紹介します!
  • 目次

    序章 注意力・集中力でがんばらなくてもミスは防げる
    第1章 仕事のミスをなくす
    ・段取りが悪く、スムーズに仕事が片付かない
    ・日付・時間を間違えやすい
    ・書類の誤字・脱字が多い
    ・印刷・電話など機器操作のミス
    ・誤字・脱字
    ・資料作成にかかわるミス
    ・準備ミス
    ・外出時の「困った」

    第2章 「なくす」「忘れる」がなくなる整理術
    ・書類をなくす
    ・メールをなくす
    ・ものをなくす
    ・やるべきことを忘れる
    ・忘れ物が多い
    ・うっかり忘れる
    ・名前や数字を覚えられない

    第3章 メール・SNSでのミスはなくせるか
    ・そもそもメールにものすごく時間がとられる
    ・SNSで誤爆 送っちゃいけない人にメッセージを送る
    ・どれが最新のものかわからなくなる
    ・メールの誤送信
    ・メールの添付忘れ
    ・メールの返信忘れ

    第4章 コミュニケーションは最大のミス
    ・言った言わないのトラブルがよく起こる
    ・誤解されて伝わる/誤解して理解している
    ・認識間違い
    ・話がかみ合わないことがあって、どうリカバリーしていいかわからない
    ・早とちり

    第5章 ミスがしやすい状況をどうなくすか
    ・たくさん仕事が入るとミスしやすい…
    ・集中力がなくなるとミスがしやすくなるーー
    ・急ぐとミスが増える気がするーー
    ・はじめての仕事は緊張するし、緊張するとミスがしやすい気がする
    ・ミスした時落ち込むと連鎖する
    ・同じミスを繰り返しやすい
    ・睡眠不足で効率が上がらない
    ・失敗した後のフォローはいかに行なうか
  • 出版社からのコメント

    科学的に正しいミスのなくし方
  • 内容紹介

    ●スタンフォード×失敗学×脳科学 で、正しいミスのなく仕方がわかる
    何かミスをすると、次は失敗しないようにしようと思うものですが、がんばっても、意識してもミスはなくなりません。では、何をすればいいのか。その正しい方法を、スタンフォード情報工学部兼失敗学の飯野先生と、脳科学関係の著書の多い宇都出雅巳先生が、紹介します。

    ●集中力がなくなる、SNSの誤爆から、うっかりミスまですべてを網羅
    最近増えているネット関係のミス、マルチタスクで集中力がなくなるといったミスといった、従来触れていなかったミスにも、本書では言及。うっかりミスから、SNSのミスまで広く対応します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯野 謙次(イイノ ケンジ)
    スタンフォード大学工学博士。1959年大阪生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後、General Electric原子力発電部門へ入社。その後、スタンフォード大学で機械工学・情報工学博士号を取得し、Ricoh Corp.へ入社。2000年、SYDROSE LPを設立、ゼネラルパートナーに就任(現職)。2002年、特定非営利活動法人失敗学会副会長となる

    宇都出 雅巳(ウツデ マサミ)
    トレスペクト教育研究所代表。1967年生まれ。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学留学(MBA)。外資系銀行を経て、2002年に独立。30年にわたり、心理学や記憶術、速読を実践研究し、脳科学、認知科学の知見も積極的に取り入れた独自のコミュニケーション法・学習法を確立。企業研修やセミナー・講演・個別指導を行う。専門家サイト・オールアバウト「記憶術」ガイド
  • 著者について

    飯野謙次 (イイノケンジ)
    飯野謙次
    スタンフォード大学工学博士。1959年大阪生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後、General Electric原子力発電部門へ入社。その後、スタンフォード大で機械工学・情報工学博士号を取得し、Ricoh Corp.へ入社。2000年、SYDROSE LPを設立、ゼネラルパートナーに就任 (現職)。2002年、特定非営利活動法人 失敗学会副会長となる。 本書では、工学・失敗学で得た知識・経験をもとに、誰もが自分の仕事を効率化し、ミスを撲滅する具体的な方法を提案。誰でもすぐに実行できる簡単なワザで、確実に結果が出せる。

    宇都出雅巳 (ウツデマサミ)
    宇都出雅巳
    トレスペクト教育研究所代表
    1967年生まれ。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学留学(MBA)。外資系銀行を経て、2002年に独立。30年にわたり、心理学や記憶術、速読を実践研究し、脳科学、認知科学の知見も積極的に取り入れた独自のコミュニケーション法・学習法を確立。企業研修やビジネスマン向けの講座・個別指導を行う。専門家サイト・オールアバウト「記憶術」ガイド。

ミスしない大百科―"気をつけてもなくならない"ミスをなくす科学的な方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:飯野 謙次(著)/宇都出 雅巳(著)
発行年月日:2021/02/22
ISBN-10:4815608806
ISBN-13:9784815608804
判型:B6
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ ミスしない大百科―"気をつけてもなくならない"ミスをなくす科学的な方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!