和の暦手帖―二十四節気と七十二候を愉しむ(だいわ文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 和の暦手帖―二十四節気と七十二候を愉しむ(だいわ文庫) [文庫]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003364193

和の暦手帖―二十四節気と七十二候を愉しむ(だいわ文庫) [文庫]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
日本全国配達料金無料
出版社:大和書房
販売開始日: 2020/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

和の暦手帖―二十四節気と七十二候を愉しむ(だいわ文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    四季の彩り豊かな自然を誇る日本。自然とともに、季節の移ろいを感じながら生活をしていた時代、1年を24等分した二十四節気をさらに3つに分けた七十二候は、自然を見つめ、時節を感じる目安として重宝されていた。季節を慈しみ、草花や鳥、魚、天気など自然の変化を繊細にとらえた旧暦の世界を楽しむ暮らしの歳時記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 二十四節気、七十二候を楽しむ(旧暦1月―初春;旧暦2月―仲春 ほか)
    第2章 暦で知る季節のうつろい(五節供;雑節)
    第3章 暦で知る自然のリズム(暦からわかる自然のリズム;月の満ち欠け―朔望 ほか)
    第4章 日々の吉凶と方位の吉凶(お日柄は日々を謙虚に生きる道しるべ;旧暦時代の暦に見る暦注 ほか)
  • 内容紹介

    七十二候の知恵を味わう暮らしの歳時記。

    季節の移ろいを知らせる暦日を入り口に、慣習やしきたり、

    その時期に見られる風物、七十二候の知恵を味わう暮らしの歳時記。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松村 賢治(マツムラ ケンジ)
    1942年広島市生まれ。一級建築士。大阪大学大学院建築工学修士課程修了後、竹中工務店に勤務。74年に同社を退社し、1年9カ月に及ぶヨット世界周航の旅へ。81年に社団法人大阪南太平洋協会(ASPA:現一般社団法人南太平洋協会)を設立、理事長に就任。87年からパプアニューギニア、マーシャル諸島等で自立支援活動・建設指導ボランティア等に従事している。各地で町づくり、村おこしのアドバイスも行う

和の暦手帖―二十四節気と七十二候を愉しむ(だいわ文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和書房
著者名:松村 賢治(著)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:4479308458
ISBN-13:9784479308454
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:15cm
横:11cm
他の大和書房の書籍を探す

    大和書房 和の暦手帖―二十四節気と七十二候を愉しむ(だいわ文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!