障害児保育(新しい保育講座〈14〉) [全集叢書]
    • 障害児保育(新しい保育講座〈14〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003364601

障害児保育(新しい保育講座〈14〉) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

障害児保育(新しい保育講座〈14〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 障害児保育とは
     1 障害児保育を支える理念
     2 子ども理解の重要性
     3 合理的配慮とは何か
     4 障害児保育の基本

    第2章 障害の理解と援助の基本
     1 育ちのなかで獲得する人間の機能と障害について
     2 さまざまな障害の特性――視覚障害・聴覚障害,肢体不自由,知的障害
     3 さまざまな障害に対する援助
     4 発達障害の特性と援助
     5 重症心身障害児,医療的ケア児の理解と援助

    第3章 インクルーシブ保育の実現を目指して
     1 園生活に「参加する」ということ
     2 インクルーシブなクラスづくり

    第4章 障害のある子どもと共に学びを創造する
     1 「学び」を問い直す
     2 障害のある子どもと共に学びを創造することは可能か

    第5章 家庭との連携
     1 家族との出会いからの出発
     2 家族理解のために――家族の心情を理解する
     3 連携の質を高める家族支援
     4 家族同士のつながりを創る支援

    第6章 関係機関との連携
     1 連携の必要性
     2 関係機関の各事業について
     3 地域における自治体や関係機関との連携・協働と実際の課題

    第7章 小学校への接続
     1 小学校における特別支援教育の推進
     2 小学校における特別支援教育の実際
     3 小学校就学までの1年間の流れ
     4 就学を前に保護者と向き合い支えるために
     5 小学校との接続期の「今」を生きるために

    第8章 障害児保育の制度と歴史
     1 戦前,戦中,戦後から1950年代の障害児保育
     2 1960年代の障害児保育
     3 1970年代の障害児保育
     4 1980年代から1990年代の障害児保育
     5 2000年代以降の障害児保育

    第9章 指導計画・個別の支援計画
     1 保育の計画について
     2 計画の作成にあたっての留意事項
     3 子どもの行動観察と記録
     4 個別の指導計画の作成の実際
     5 個別の支援計画

    第10章 障害児保育における健康と安全
     1 保育における「健康かつ安全な生活」とは
     2 障害児その他の特別な配慮を要する子どもの保育の実際
     3 事例から健康と安全な園生活を考える

    第11章 その他の特別な支援を要する子どもの保育――外国籍・貧困・虐待の問題を考える
     1 外国籍の子どもの保育
     2 子どもの貧困と保育
     3 子ども虐待と保育

    第12章 障害のある子どもの保育にかかわる現状と課題
     1 障害のある子どもを地域で支える人や機関
     2 保健,医療における現状と課題
     3 福祉,教育における現状と課題
     4 支援の場の広がりとつながり
  • 出版社からのコメント

    幼児教育、保育において、一人ひとりに対する特別な支援の重要性が指摘される今、改めてその意味を考え、これからのありかたを探る
  • 内容紹介

    子どもとどのように向き合い、共に育っていくのか。幼児教育、保育において、一人ひとりに対する特別な支援の重要性が指摘される今、改めてその意味を考え、これからの障害児保育のありかたを探る最新のテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    若月 芳浩(ワカツキ ヨシヒロ)
    玉川大学教授

    宇田川 久美子(ウダガワ クミコ)
    相模女子大学教授
  • 著者について

    若月 芳浩 (ワカツキ ヨシヒロ)
    *2021年1月現在 玉川大学教授

    宇田川 久美子 (ウダガワ クミコ)
    2021年1月現在 相模女子大学教授

障害児保育(新しい保育講座〈14〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:若月 芳浩(編著)/宇田川 久美子(編著)
発行年月日:2021/01/10
ISBN-10:462308535X
ISBN-13:9784623085354
判型:B5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:217ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 障害児保育(新しい保育講座〈14〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!