精神科病院と地域支援者をつなぐみんなの退院促進プログラム―実施マニュアル&戦略ガイドライン [単行本]
    • 精神科病院と地域支援者をつなぐみんなの退院促進プログラム―実施マニュアル&戦略ガイドライン [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003364603

精神科病院と地域支援者をつなぐみんなの退院促進プログラム―実施マニュアル&戦略ガイドライン [単行本]

古屋 龍太(編著)大島 巌(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/01/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神科病院と地域支援者をつなぐみんなの退院促進プログラム―実施マニュアル&戦略ガイドライン の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長期にわたり精神科病院に入院している人々が退院して地域で生活できるようにするために必要な手立てを、プログラム評価理論の観点からわかりやすくまとめた。支援者がどのような取り組みをすればよいのかを「実施マニュアル」化するとともに、病院と地域と行政が支援ネットワークを形成して連携・協働していくために、圏域の特性にそった「戦略ガイドライン」を示す。
  • 目次

    はじめに
    本書のめざすもの


     第Ⅰ部 長期入院者の退院促進とは?
    第1章 背景を知る──精神科病院から退院できない!
     1 退院促進と地域移行──精神科病床の多い国、日本
     2 日本特有の歴史的背景
     3 なぜ退院ができないのでしょう?

    コラム1 「継続は力なり」──秘めた想いを実現するために
    コラム2 病院管理者の立場から見た退院支援

    第2章 支援の現状──退院促進から地域移行・地域定着支援へ
     1 退院促進支援事業の開始
     2 地域移行支援特別対策事業の展開
     3 個別給付化の影響──訪問調査を踏まえて
     4 地域移行支援・地域定着支援の現状と課題
     5 「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」構築の展開

    コラム3 退院促進~地域移行・支援にかかわって──和歌山県紀南地域の場合
    コラム4 居住サポート事業と連動した地域移行支援──広島県三原市の場合

    第3章 効果的な支援のために──実践のモデルとそれを支える理論の話
     1 効果モデルと制度モデルとのちがい
     2 統合型プログラムとは?──病院と地域と行政
     3 プログラムのゴールとは?──支援の基本理念
     4 プログラム理論について
     5 効果的支援要素とは?──支援の道しるべ

    コラム5 病棟での取り組み、看護師の退院支援意欲の喚起
    コラム6 病院PSWのみなさんへ──今病院でできること

    第4章 段階ごとに考えよう!──地域移行のステージ
     1 各期のねらいと達成の定義
     2 開拓期(0期)
     3 萌芽期(1期)
     4 形成期(2期)
     5 発展期(3期)
     コラム7 退院後の恢復への地平──「地域共生社会づくり」から切り拓く
     コラム8 ピアから求める地域移行・定着支援──「きた風と太陽」のようにあってほしい


     第Ⅱ部 実施マニュアル
    第5章 効果的支援要素とプログラムの進め方──マニュアルとワークシートの使い方
     A領域 協働支援チームの形成
     B領域 病院広報とモチベーションサポート
     C領域 関係づくりとケースマネジメント
     D領域 具体的な退院準備
     E領域 退院後の継続的支援
     F領域 退院促進の目標設定
     コラム9 病院と地域機関が一体化して退院支援をしていくために
     コラム10 行政・地域・病院がチームとなっておこなう退院支援


     第Ⅲ部 戦略ガイドライン
    第6章 地域の実情に応じた取り組み
     1 開拓期(0期)──個別支援から「支援の核」形成をめざす
     2 萌芽期(1期)──「支援の核」の実践が組織内に波及することをめざす
     3 形成期(2期)──多機関が組織として協働する事例をめざす
     4 発展期(3期)──行政の積極的な参画で効果的実践をめざす

    コラム11 開拓期の苦悩、課題、展望
    コラム12 地域移行をすすめることは、地域の課題

    第7章 現場で効果的実践を実現するためのツール
     1 全体構想シート
     2 基本計画シート
     3 「期」ごとのシート活用例

    コラム13 生活支援って何だろう?
    コラム14 「私が人生の主役」になるために──支援者ができること


    資料編
     1 戦略シート(全体構想シート/基本計画シート)
     2 地域移行支援情報交換シート
     3 病棟における退院支援計画・経過一覧表
     4 用語解説

    おわりに
    引用・参考文献
    索  引
  • 出版社からのコメント

    長期入院者が退院し地域で生活できるようにするための必要な手立てを、プログラム評価理論の観点から整理。支援法を具体的に解説する
  • 内容紹介

    本書は、長期にわたり精神科病院に入院している人々が退院して地域で生活できるようにするために必要な手立てを、プログラム評価理論の観点から整理した。支援者が具体的にどのような取り組みをすればよいのかをわかりやすくまとめた「実施マニュアル」と「戦略ガイドライン」で、みんなで明日から取り組める。病院・地域統合型の知恵の集大成である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古屋 龍太(フルヤ リュウタ)
    日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科教授

    大島 巌(オオシマ イワオ)
    日本社会事業大学社会福祉学部教授
  • 著者について

    古屋 龍太 (フルヤ リュウタ)
    2021年1月現在
    日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科教授

    大島 巌 (オオシマ イワオ)
    *2021年1月現在
    日本社会事業大学社会福祉学部教授

精神科病院と地域支援者をつなぐみんなの退院促進プログラム―実施マニュアル&戦略ガイドライン の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:古屋 龍太(編著)/大島 巌(編著)
発行年月日:2021/01/20
ISBN-10:4623089541
ISBN-13:9784623089543
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:165ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 精神科病院と地域支援者をつなぐみんなの退院促進プログラム―実施マニュアル&戦略ガイドライン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!