はじめてのメディア研究―「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで 第2版 [単行本]
    • はじめてのメディア研究―「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで 第2版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
はじめてのメディア研究―「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで 第2版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003364728

はじめてのメディア研究―「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで 第2版 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教学社
販売開始日: 2021/01/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめてのメディア研究―「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで 第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    メディア社会をどう読み解くか。メディアの基礎から、ジャーナリズム、ラジオ、テレビ、広告、雑誌、マンガ、SNS、戦争、スポーツ、災害、アート、観光まで、さまざまなテーマを異なるアングル・手法で分析した具体例を紹介。テーマ選びに迷ったとき・アイデアを整理するとき―研究のヒントが詰まった一冊。
  • 目次

    はじめに

    Ⅰ メディア研究の基礎知識

    第1章 メディア・リテラシー     浪田陽子
      実践!メディア・リテラシー① スパゲッティーは木に生える?
      実践!メディア・リテラシー② 対立候補は核兵器を使用する? 米大統領選のネガティブキャンペーン
    第2章 ジャーナリズムの歴史と課題    柳澤伸司
    第3章 現代メディア史と戦前・戦後の社会変容   福間良明
    第4章 メディアと現代社会     筒井淳也
    第5章 メディア研究と社会学理論    高橋顕也
    第6章 メディアと文化の理論     瓜生吉則

    COLUMN 1 メディア・コングロマリットと民主主義のゆくえ(浪田陽子)
    COLUMN 2 メディア産業を支える広告費のデータ(長澤克重)


    Ⅱ 研究テーマの見つけ方

    Part1 ジャーナリズムと広報・広告
    1 戦争の記憶とメディア――かつて「8・6」「8・9」はなぜ「祝祭」だったのか(福間良明)
    2 民族紛争と国際報道――イスラエル・パレスチナ紛争とメディア(日高勝之)
    3 音声メディアを問い直す(坂田謙司)
    4 スポーツとメディア――アメリカ合衆国におけるベースボールとフットボールの発展から考える(川口晋一)
    5 広告に見えない広告――消費者との絆づくりのための企業の取り組み(小泉秀昭)
    6 ジャーナリズム史研究の方法――戦後日本を中心に(根津朝彦)

    Part2 ポピュラー・カルチャーを読み解く
    1 『少年ジャンプ』のメディア論(瓜生吉則)
    2 雑誌と本の社会的機能――『はだしのゲン』『きけわだつみのこえ』の正典化(福間良明)
    3 少女マンガで語られた「戦争」――花と夢だけではない少女マンガの世界(増田幸子)
    4 アート・観光・メディア――廃墟はいかに見られたか(住田翔子)
    5 グローバル化とメディア表象――日韓映画の現在から考える(日高勝之)
    6 はじめてのソーシャルメディア研究――マスメディアとの共振作用(飯田 豊)

    索引(人名/事項)
    執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    初めて学ぶ人はもちろんゼミや卒業論文の研究テーマを探している人にも,基礎的事項を確認し応用へとつなげていくためのヒントを提示
  • 内容紹介

    現代の私たちの日常生活には,メディアがあふれています。人とコミュニケーションをとったり,情報を得たり,あるいはエンターテインメントとして楽しむ際に,私たちはさまざまなメディアを活用しています。生活そのものとメディアが密接に結びついている現代社会では,個人や社会におけるものの考え方や価値観,好み,アイデンティティに至るまで,多かれ少なかれメディアの影響を受けています。しかしながら,私たちがメディアについてじっくり学ぶ機会はなかなかありません。メディア研究とは具体的にどのような学びをする学問なのか,その一例をわかりやすく伝えたいという思いから,この本は生まれました。
    (「編者 はじめに」より抜粋)
  • 著者について

    浪田 陽子 (ナミタ ヨウコ)
    立命館大学産業社会学部准教授
    ブリティッシュ・コロンビア大学大学院カリキュラム研究科博士課程修了。Ph.D. 専門はメディア・リテラシー/メディア教育。主著に『メディア・リテラシーの諸相』(共編,ミネルヴァ書店,2016年)など。

    福間 良明 (フクマ ヨシアキ)
    立命館大学産業社会学部教授
    京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。専門はメディア史・歴史社会学。主著に『「働く青年」と教養の戦後史』(筑摩選書,2017年,サントリー学芸賞),『「勤労青年」の教養文化史』(岩波新書,2020年)など。

はじめてのメディア研究―「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで 第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:浪田 陽子(編)/福間 良明(編)
発行年月日:2021/02/10
ISBN-10:479071747X
ISBN-13:9784790717478
旧版ISBN:9784790715634
判型:A5
発売社名:世界思想社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:427g
他の教学社の書籍を探す

    教学社 はじめてのメディア研究―「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!