美しすぎる地学事典 [単行本]
    • 美しすぎる地学事典 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003364791

美しすぎる地学事典 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2020/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

美しすぎる地学事典 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    虹色の熱水泉、六角形の石柱群。自然は驚きと感動に満ちている!カラー写真とやさしい解説で学ぶ地球の神秘。
  • 目次

    01 虹色の宝石になった太古の森の巨木たち 化石の森国立公園(アメリカ合衆国アリゾナ州)
    02 20億年に及ぶ完全な地層 グランドキャニオン(アメリカ合衆国アリゾナ州)
    03 グランドキャニオンを生んだ驚異の侵食力 コロラド川(アメリカ合衆国アリゾナ州)
    04 渓谷を彩る流れるようならせん形の縞模様 アンテロープキャニオン(アメリカ合衆国アリゾナ州)
    05 サンフランシスコに壊滅的被害をもたらした恐怖の断層 サンアンドレアス断層(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
    06 火山の熱と風化作用が生んだカラフルな地層 デスバレー(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
    07 火の谷に渦巻く炎の岩と虹色の岩 バレー・オブ・ファイヤー州立公園(アメリカ合衆国ネバダ州)
    08 土柱群が立ち並ぶカラフルな崖 ブライスキャニオン(アメリカ合衆国ユタ州)
    09 石灰華の段丘が広がる温泉地帯 イエローストーン国立公園(アメリカ合衆国ワイオミング州)
    10 色鮮やかな虹色の熱水泉 グランド・プリズマティック・スプリング(アメリカ合衆国ワイオミング州)
    11 マントルと地上をつなぐ溶岩のパイプ ブラック・ロック(アメリカ合衆国ワイオミング州)
    12 アメリカ本土にできた地殻の割れ目 月のクレーター国立公園(アメリカ合衆国アイダホ州)
    13 鉄と碧玉でできた21億年前の縞模様 縞状鉄鉱層(アメリカ合衆国ミシガン州)
    14 鍾乳石が織りなす美しい地底世界 ルーレイ洞窟(アメリカ合衆国バージニア州)
    15 消失したハレマウマウ火口の溶岩湖 キラウエア火山(アメリカ合衆国ハワイ州)
    16 35年続く溶岩流の源泉 キラウエア火山プウ・オオ火口(アメリカ合衆国ハワイ州)
    17 赤い岩山がそびえるナバホ族の土地 モニュメント・バレー(北アメリカ大陸)
    18 緑色の宝石が散らばる溶岩の丘 ペリドット・メサ(北アメリカ大陸)
    19 南側の尾根はバージェス動物群の化石産地 ワプタ山(カナダ)
    20 巨大結晶が林立するクリスタルの洞窟 ナイカ鉱山(メキシコ)
    21 石灰岩になった砂丘 サンサルバドル島の斜交葉理(バハマ)
    22 地上と断絶された世界最後の秘境 ギアナ高地(ベネズエラ)
    23 アンデス山脈の隆起と強烈な日差しが生んだ天空の鏡 ウユニ塩原(ボリビア)
    24 地球温暖化でも成長する巨大氷河 ペリト・モレノ氷河(アルゼンチン)
    25 宇宙ステーションから撮影した噴火の瞬間 サリチェフ火山(ロシア・千島列島)
    26 世界一深い湖になったプレートの裂け目 バイカル湖(ロシア)
    27 恐竜の卵が見つかったゴビ砂漠の化石産地 バヤンザグ地域(モンゴル)
    28 砂に埋もれた平原から生まれた大山脈 天山山脈(中国およびキルギス)
    29 大陸の衝突が生んだ世界の屋根 ヒマラヤ山脈(ユーラシア大陸)
    30 火山灰の高原に立ち並ぶキノコ形の奇岩 カッパドキア地方(トルコ)
    31 純白の石灰華と青く澄んだ温泉水 パムッカレの丘(トルコ)
    32 海中のカルデラ地形が作る美しい景観 サントリーニ島(ギリシャ)
    33 古代都市ポンペイを灰に埋めた歴史的噴火 ベスビオ火山(イタリア)
    34 ジュラ山脈の石灰岩にできた氷河地形 クリュ・デュ・ヴァン(スイス)
    35 アルプスの高山に囲まれた神秘的な湖 エッシネン湖(スイス)
    36 地球と宇宙の絶景が見られる場所 ピレネー山脈(フランスおよびスペイン)
    37 白いチョークでできた断崖絶壁の岬 ビーチーヘッド(イングランド)
    38 そびえる溶岩の尖塔と地すべり地形 スカイ島(スコットランド)
    39 正六角形の石柱群が並ぶ海岸線 巨人の石道(北アイルランド)
    40 垂直の断崖に囲まれた氷河地形 リーセ・フィヨルド(ノルウェー)
    41 丸ごと巨大な石柱群でできた小山 レイニスフィヤラ海岸の玄武岩(アイスランド)
    42 中央高地に刻まれた大渓谷 フォスアゥ川とハゥイフォスの滝(アイスランド)
    43 シリカの微粒子が作り出す青い温泉湖 ブルーラグーン(アイスランド)
    44 世界最大の隕石クレーター フレデフォート・ドーム(南アフリカ共和国)
    45 ケープタウンの背後にそびえる砂岩の山 テーブルマウンテン(南アフリカ共和国)
    46 世界で2番目に大きい一枚岩 ウルル(オーストラリア)
    47 沸き立つ泥と硫黄のプール ホワイト島火山(ニュージーランド)
    48 海に押し出された巨大氷河の崩壊 ラーセン棚氷(南極大陸)
    49 水分子が作る美しい鉱物 雪の結晶
    50 階段状に入り組んだ虹色の金属 ビスマス人工結晶
  • 内容紹介

    虹色の熱水泉、六角形の石柱群……息を飲むほど美しい景色、不思議な地形はなぜ生まれたのか?
    カラー写真とやさしい解説で自然の神秘を学べる、地球科学の入門書。

    【本書で取り上げているもの】
    化石の森国立公園/グランドキャニオン/コロラド川/アンテロープキャニオン/サンアンドレアス断層/デスバレー/バレー・オブ・ファイヤー州立公園/ブライスキャニオン/イエローストーン国立公園/グランド・プリズマティック・スプリング/ブラック・ロック/月のクレーター国立公園/縞状鉄鉱層/ルーレイ洞窟/キラウエア火山/キラウエア火山プウ・オオ火口/モニュメント・バレー/ペリドット・メサ/ワプタ山/ナイカ鉱山/サンサルバドル島の斜交葉理/ギアナ高地/ウユニ塩原/ペリト・モレノ氷河/サリチェフ火山/バイカル湖/バヤンザグ地域/天山山脈/ヒマラヤ山脈/カッパドキア地方/パムッカレの丘/サントリーニ島/ベスビオ火山/クリュ・デュ・ヴァン/エッシネン湖/ピレネー山脈/ビーチーヘッド/スカイ島/巨人の石道/リーセ・フィヨルド/レイニスフィヤラ海岸の玄武岩/フォスアゥ川とハゥイフォスの滝/ブルーラグーン/フレデフォート・ドーム/テーブルマウンテン/ウルル/ホワイト島火山/ラーセン棚氷/雪の結晶/ビスマス人工結晶
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邉 克晃(ワタナベ カツアキ)
    地球科学コミュニケーター/写真家/地学博士。元東京大学研究員。元Yohan International Christian School(YICS)教務主任。三重県四日市市出身。公立中学校長・元数学教師の父の下で育ち、幼少期から教師を志す。広島大学にて地球科学の研究に取り組み、理学部を首席で卒業。研究と並行して教員免許状を取得するも、研究者になる道を選び大学院へ進学。理学博士(地学)の学位を取得し、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)、東京大学地球生命圏科学グループ、原子力安全基盤機構(JNES)、環境省原子力規制委員会にて研究職を歴任。しかし、多忘のため妻の出産を機に中央省庁を退職し、キリスト教系の中高一貫校にて教職に就く。2019年より地球科学を通して知的で刺激的な面白さを伝えるサイエンスコミュニケーターとして独立。主な業務は、WEBメディアの運営、解説記事の執筆、地形・鉱物標本の撮影など。自身が運営する地球科学系WEBメディア『グラニット』では、先端的・専門的なトピックを扱いながらも、「中学生にわかる言葉で大人に説明する」を信条としている。また、ソフトバンクグループの完全オンライン制大学、株式会社サイバー大学における教育支援事業にも参画している。「富士フォトサロン新人賞2006」受賞。東京・大阪・福岡巡回展(2006~2007年)
  • 著者について

    渡邉克晃 (ワタナベカツアキ)
    地球科学コミュニケーター/写真家/地学博士。元東京大学研究員。元Yohan International Christian School(YICS)教務主任。
    三重県四日市市出身。広島大学にて地球科学の研究に取り組み、理学博士(地学)の学位を取得。国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)、東京大学地球生命圏科学グループ、原子力安全基盤機構(JNES)、環境省原子力規制委員会にて研究職を歴任後、キリスト教系の中高一貫校にて教職に就く。2019年より地球科学を通して知的で刺激的な面白さを伝えるサイエンスコミュニケーターとして独立。主な業務は、WEBメディアの運営、解説記事の執筆、地形・鉱物標本の撮影など。また、ソフトバンクグループの完全オンライン制大学、株式会社サイバー大学における教育支援事業にも参画している。

美しすぎる地学事典 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:渡邉 克晃(著)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4798063886
ISBN-13:9784798063881
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 美しすぎる地学事典 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!