世界自然遺産の島の医療史―戦前を生きた人びとと医師の物語 [単行本]
    • 世界自然遺産の島の医療史―戦前を生きた人びとと医師の物語 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003365751

世界自然遺産の島の医療史―戦前を生きた人びとと医師の物語 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南方新社
販売開始日: 2020/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界自然遺産の島の医療史―戦前を生きた人びとと医師の物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    16年間にわたり、屋久島で離島医療を担ってきた著者が、「郷土史」「古文書」「医籍」を丹念に読み込むことで、明治・大正・昭和戦前期に生きた屋久島の人びとの暮らしのなかでの「医療」、その時代時代の生活状況を明らかにする。医療保険制度がなかった時代の住民の苦労、戦後医療の状況や医師の思いにも言及。離島医療の歩み、島に生きる人びとの思いを知ることができる一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 戦前の医師たちを掘り起こす―点から面へ
    第1章 明治期の鹿児島県と「医制」・「医師免許」
    第2章 屋久島を生きる
    第3章 屋久島に生きた医師たち
    第4章 「古文書」からみる医療史
    第5章 中間村の医師雇用の歴史と医療・衛生への取り組み
    第6章 戦後医療の概要と町立診療所の歴史
    終章 「離島の医療史」から学ぶこと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤村 憲治(フジムラ ノリハル)
    1946年鹿児島県屋久島宮之浦生まれ。1965年鹿児島県立屋久島高等学校卒業。1971年熊本大学医学部卒業。放射線医学専攻。1979年旧国立熊本病院放射線科勤務。1988年今給黎総合病院消化器内科勤務(鹿児島市)。1996年旧屋久町栗生診療所勤務。2012年同退職。2014年鹿児島大学大学院人文社会科学研究科修士課程修了。1980年博士(医学)。2014年修士(社会学)。現在、NPO法人サポート&ケア屋久島代表理事

世界自然遺産の島の医療史―戦前を生きた人びとと医師の物語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:南方新社 ※出版地:鹿児島
著者名:藤村 憲治(著)
発行年月日:2020/11/10
ISBN-10:4861244366
ISBN-13:9784861244360
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:377ページ
縦:19cm
他の南方新社の書籍を探す

    南方新社 世界自然遺産の島の医療史―戦前を生きた人びとと医師の物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!