高校生のための人物に学ぶ 日本の科学史(シリーズ・16歳からの教養講座) [全集叢書]
    • 高校生のための人物に学ぶ 日本の科学史(シリーズ・16歳からの教養講座) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003365975

高校生のための人物に学ぶ 日本の科学史(シリーズ・16歳からの教養講座) [全集叢書]

国際高等研究所(監修)高橋 義人(監修)池内 了(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/01/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高校生のための人物に学ぶ 日本の科学史(シリーズ・16歳からの教養講座) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本を代表する碩学が日本の科学を築いた寺田寅彦、湯川秀樹、南方熊楠、田中久重、小野蘭山、関孝和を取り上げる。世界に冠たる業績と辿り着くまでの努力と苦悩を余すところなく語る。これからの未来を拓く高校生に届ける教養講座。
  • 目次

    はしがき

    第1章 科学者の先見性とは?――寺田寅彦に学ぶ(池内 了)
     1 寺田寅彦の人気の秘密
     2 寺田寅彦から学ぶもの
     3 寺田寅彦の三つの思念
     4 今、なぜ寺田寅彦か?

    第2章 科学の輝きは社会のなかで――湯川秀樹に学ぶ(佐藤文隆)
     1 湯川秀樹の登場
     2 科学と国民国家
     3 湯川秀樹のこころ模様
     4 希望と苦悩

    第3章 マンダラ的世界観の形成――南方熊楠に学ぶ(松居竜五)
     1 南方熊楠のあらまし
     2 「南方マンダラ」とは何か
     3 両界マンダラ、そしてもう一つのマンダラ「粘菌」
     4 「人間と自然」の在り方を読み解く

    第4章 日本のものづくりの源流――田中久重に学ぶ(鈴木一義)
     1 田中久重を生んだ江戸時代
     2 職人からエンジニアへ
     3 からくり師を目指して
     4 最新知識にあふれた社会と人々の好奇心
     5 欧米最新科学技術への挑戦
     6 江戸時代から明治へと引き継がれた人と文化

    第5章 日本のナチュラルヒストリー――小野蘭山に学ぶ(岩槻邦男)
     1 里山は日本人のこころ
     2 小野蘭山の時代の植物学(本草学)
     3 日本の植物学の発展の歴史をたどる
     4 ナチュラルヒストリーと小野蘭山
     5 日本における本草学の流れ

    第6章 「型やぶり」の数学 中国伝統数学を越えて――関孝和に学ぶ(上野健爾)
     1 関孝和の出自と生涯
     2 関孝和が学んだ「数学」
     3 江戸時代における数学の始まり
     4 数学者関孝和の登場とその活動
     5 「関孝和」以後の数学――庶民に拡がった数学
     6 近代数学の発展の動因、その諸相

    人名・事項索引
  • 内容紹介

    日本を代表する碩学が日本の科学を築いた寺田寅彦、湯川秀樹、南方熊楠、田中久重、小野蘭山、関孝和を取り上げる。世界に冠たる業績と辿り着くまでの努力と苦悩を余すところなく語る。これからの未来を拓く高校生に届ける教養講座。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 義人(タカハシ ヨシト)
    1945年生まれ。1973年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位修了退学。京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て、京都大学名誉教授・平安女学院大学国際観光学部特任教授。ゲーテ研究の専門家として、国際高等研究所の主催する「満月の夜開くけいはんな哲学カフェ「ゲーテの会」」の立ち上げに関わり、以来、「IIAS塾ジュニアセミナー」の運営にも深く関わっている

    池内 了(イケウチ サトル)
    1944年生まれ。1972年京都大学大学院理学研究科物理学専攻修了。理学博士(京都大学)。名古屋大学大学院理学研究科教授を経て、名古屋大学名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授。主著:『お父さんが話してくれた宇宙の歴史』1~4、岩波書店、1992年(産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞)。『科学の考え方・学び方』岩波ジュニア新書、1996年(講談社出版文化賞科学出版賞(現・講談社科学出版賞))。『科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか』みすず書房、2019年(毎日出版文化賞特別賞)など
  • 著者について

    池内 了 (イケウチ サトル)
    名古屋大学名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授

    公益財団法人国際高等研究所 (コウエキザイダンホウジンコクサイコウトウケンキュウショ)
    公益財団法人国際高等研究所(International Institute for Advanced Studies)
    「人類の未来と幸福のために,何を研究すべきかを研究する」ことを基本理念に,地球社会が直面する困難にどのように対処するのか,そして21世紀にあるべき文化・科学・技術はどのような姿なのか,これらの諸課題に対する根源的な研究を行っている。
    2013年から市民とともに近代社会の在り方を考える場として,「満月の夜開くけいはんな哲学カフェ「ゲーテの会」」を,また2016年には,それを基にして「IIAS 塾ジュニアセミナー」を立ち上げ,次代を拓く若者の育成にも取り組んでいる。


    *本情報は2020年12月時点のものです


    高橋 義人 (タカハシ ヨシト)
    2020年12月現在
    京都大学名誉教授・平安女学院大学国際観光学部特任教授

高校生のための人物に学ぶ 日本の科学史(シリーズ・16歳からの教養講座) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:国際高等研究所(監修)/高橋 義人(監修)/池内 了(編著)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4623087468
ISBN-13:9784623087464
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:223ページ ※212,11P
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 高校生のための人物に学ぶ 日本の科学史(シリーズ・16歳からの教養講座) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!