世界遺産キリシタンの里―長崎・天草の信仰史をたずねる(KUP選書) [全集叢書]
    • 世界遺産キリシタンの里―長崎・天草の信仰史をたずねる(KUP選書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003366343

世界遺産キリシタンの里―長崎・天草の信仰史をたずねる(KUP選書) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:九州大学出版会
販売開始日: 2021/01/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界遺産キリシタンの里―長崎・天草の信仰史をたずねる(KUP選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「長崎県長崎学アドバイザー」である著者が、長崎・天草の潜伏キリシタンの里を訪ね、史料をもとにその魅力と知られざる歴史を分かりやすく解説。「浦上一番崩れ」に関する新知見も紹介。世界遺産ガイドブックやバーチャルな史跡探訪書としても最適な一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章
    第1章 キリスト教の伝来から鎖国体制成立まで
    第2章 「潜伏」から「かくれ」へ―平戸島・生月島を中心に
    第3章 人・モノが行き交う外海地方のキリシタン集落
    第4章 天領・浦上村のキリスト教史と天草崩れ
    第5章 五島列島と黒島の地勢とキリシタン集落
    終章
  • 出版社からのコメント

    「潜伏キリシタン関連遺産」初の網羅的入門書。史料をもとに魅力と知られざる歴史を分かりやすく解説し、教会等をカラー写真で紹介。
  • 内容紹介

    「長崎県長崎学アドバイザー」である著者が、長崎・天草の潜伏キリシタンの里を訪ね、史料をもとにその魅力と知られざる歴史を分かりやすく解説する。世界文化遺産「長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産」初の網羅的入門書。「浦上一番崩れ」に関する新知見も紹介。絵図や教会、史跡等のカラー写真を100点以上掲載。世界遺産ガイドブックやバーチャルな史跡探訪書としても最適な一冊。

    図書館選書
    長崎・天草の潜伏キリシタンの里を訪ね、史料をもとにその魅力と知られざる歴史を分かりやすく解説する。世界遺産ガイドブックやバーチャルな史跡探訪書としても最適な書。カラー写真を多数掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本馬 貞夫(ホンマ サダオ)
    山口大学文理学部国史専攻卒、長崎県立高等学校教諭、県立長崎図書館副館長兼郷土課長、長崎県参与などを経て、現在、長崎県長崎学アドバイザー
  • 著者について

    本馬 貞夫 (ホンマ サダオ)
    山口大学文理学部国史専攻卒、長崎県立高等学校教諭、県立長崎図書館副館長兼郷土課長、長崎県参与などを経て、現在、長崎県長崎学アドバイザー。
    著書など 『貿易都市長崎の研究』(九州大学出版会、2009年)、「長崎遊学者のその後―― 梅園・玄沢・江漢を中心に―― 」(『長崎 東西文化交渉史の舞台』勉誠出版、2013年)、「長崎代官末次平蔵四代の系譜」(『長崎学創刊号』、2017年)ほか。

世界遺産キリシタンの里―長崎・天草の信仰史をたずねる(KUP選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:九州大学出版会 ※出版地:福岡
著者名:本馬 貞夫(著)
発行年月日:2021/01/31
ISBN-10:4798502944
ISBN-13:9784798502946
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:19cm
他の九州大学出版会の書籍を探す

    九州大学出版会 世界遺産キリシタンの里―長崎・天草の信仰史をたずねる(KUP選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!