日光道中の人馬継立負担 [単行本]

販売休止中です

    • 日光道中の人馬継立負担 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003366509

日光道中の人馬継立負担 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩田書院
販売開始日: 2020/12/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日光道中の人馬継立負担 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日光道中宿駅の概況
    第2章 近世前期の助郷制成立と日光社参
    第3章 近世中期宿駅・助郷村の人馬継立負担(一)―徳川吉宗・家治の日光社参
    第4章 近世中期宿駅・助郷村の人馬継立負担(二)―助郷村と宿駅問屋・河岸問屋
    第5章 近世後期宿駅・助郷村の人馬継立負担
    第6章 幕末維新期の人馬継立負担
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丹治 健蔵(タンジ ケンゾウ)
    1927年東京都杉並区に生まれる。1945年慶應義塾商業学校卒業。1950年法政大学専門部政治経済科卒業。1952年同大学文学部史学科卒業。1952年~61年玉川学園中学部・高等部教諭。1959年法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程修了。1961年~64年法政大学第二工業高等学校講師。1964年~67年同大学文学部研究助手。1967年同大学大学院博士課程(授業料免除)を修了し、文学部兼任講師に就任。その後青山学院大学文学部・埼玉大学教育学部兼任講師、与野市総務部参事兼市史編さん室長・同市史編さん委員長、東京都日の出町史専門委員長、歴史地理学会常任委員、交通史研究会常任委員・監事等を歴任し、現在、交通史学会顧問、文学博士

日光道中の人馬継立負担 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩田書院
著者名:丹治 健蔵(著)
発行年月日:2020/11
ISBN-10:4866021071
ISBN-13:9784866021072
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:146ページ
縦:21cm
他の岩田書院の書籍を探す

    岩田書院 日光道中の人馬継立負担 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!