入門 人間の安全保障―恐怖と欠乏からの自由を求めて 増補版 (中公新書) [新書]
    • 入門 人間の安全保障―恐怖と欠乏からの自由を求めて 増補版 (中公新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003366875

入門 人間の安全保障―恐怖と欠乏からの自由を求めて 増補版 (中公新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2021/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門 人間の安全保障―恐怖と欠乏からの自由を求めて 増補版 (中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九九四年、国連開発計画によって「人間の安全保障」が提唱された。国家ではなく、一人ひとりの人間を対象とするこの概念は、頻発する紛争や暴力、世界を覆う貧困や飢餓からの自由を目指し、国際社会のキーワードとなった。本書では人道支援、地雷禁止条約策定交渉などの活動を続けてきた著者が、国際政治学の知見をふまえ、エッセンスを解説。増補版では新章を加え、全面的にデータを刷新した。SDGsなど最新動向にも対応。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 私たちが生きている世界
    第1章 国際社会とは何か―成り立ちと現況
    第2章 紛争違法化の歴史と国際人道法
    第3章 「人間の安全保障」概念の形成と発展
    第4章 「人間の安全保障」の担い手
    第5章 「恐怖からの自由」と「欠乏からの自由」
    第6章 「人間の安全保障」領域に対する取り組み
    第7章 保護する責任
    第8章 東日本大震災と「人間の安全保障」
    第9章 「人間の安全保障」実現のために
    第10章 二〇二〇年代の「人間の安全保障」
  • 出版社からのコメント

    国際協力の最重要理念である「人間の安全保障」。本書ではそのエッセンスを解説する。データを刷新し、新章を加えた増補版。
  • 内容紹介

    一九九四年、国連開発計画によって「人間の安全保障」が提唱された。国家ではなく、一人ひとりの人間を対象とするこの概念は、頻発する紛争や暴力、世界を覆う貧困や飢餓からの「自由」を目的に発展を遂げてきた。本書では、最前線で緊急人道支援、地雷禁止条約策定交渉などの活動を長年続けてきた著者が、自身の経験と国際政治学の知見をふまえて解説する。全面的にデータを刷新し、「人間の安全保障」の最新動向を解説する新章を加えた増補版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長 有紀枝(オサ ユキエ)
    1963年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。同大学院政治学研究科修士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム博士課程修了。博士(学術)。1991年より国際協力NGO難民を助ける会(AAR Japan)にて緊急人道支援、地雷禁止条約策定交渉などに携わる。事務局長を経て、2008年より同理事長。2009年より立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授。2010年より同大学社会学部教授。ほかに福島県相馬市復興会議「顧問会議」委員(2011-)、国連訓練調査研究所(UNITAR)理事(2016-)、国連中央緊急対応基金(UNCERF)諮問委員(2012-15)、ジャパン・プラットフォーム代表理事(2006-11)を務める
  • 著者について

    長 有紀枝 (オサユキエ)
    長有紀枝

    1963年、東京都に生まれ茨城県で育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。外資系銀行に勤務後復学、早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。外資系企業に勤務しつつ、1990年より認定NPO法人難民を助ける会(AAR)にてボランティアを開始、1991年よりAARの専従職員となる。2003年にAARを退職後、2004年より東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム博士課程に在籍し、2007年博士号取得。2008年7月よりAAR理事長。2010年4月より立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科・立教大学社会学部教授。2019年10月より立教大学副総長。福島県相馬市復興会議顧問会議委員(2011年-)、国連中央緊急対応基金(CERF)諮問委員会委員(2012年-2015年)、国連訓練調査研究所(UNITAR)理事(2016年-)、日本ユネスコ国内委員会委員(2013年-2017年)などを歴任。著書に『スレブレニツァ』(東信堂、2009)、『地雷問題ハンドブック』(自由国民社、1997)ほか。

入門 人間の安全保障―恐怖と欠乏からの自由を求めて 増補版 (中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:長 有紀枝(著)
発行年月日:2021/01/25
ISBN-10:412192195X
ISBN-13:9784121921956
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 入門 人間の安全保障―恐怖と欠乏からの自由を求めて 増補版 (中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!