むかしむかしあるところに、哲学者がやってきた。 [単行本]

販売休止中です

    • むかしむかしあるところに、哲学者がやってきた。 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
むかしむかしあるところに、哲学者がやってきた。 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003367447

むかしむかしあるところに、哲学者がやってきた。 [単行本]

小川 仁志(著)おほ しんたろう(イラスト)谷口 崇(昔話脚本)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:高橋書店
販売開始日: 2021/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

むかしむかしあるところに、哲学者がやってきた。 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    7つの昔話で学ぶ日本一おもしろい哲学入門。
  • 目次

    第1章 桃太郎
    ジョン・ロック「所有権」
    ジャン=ポール・サルトル「実存主義」
    ニッコロ・マキアヴェッリ「君主論」
    ルネ・デカルト「我思う、ゆえに我あり」
    ブレーズ・パスカル「繊細の精神」
    アリストテレス「正義」

    第2章 浦島太郎
    フリードリヒ・ニーチェ「道徳」
    ピーター・シンガー「動物の権利」
    エピクロス「胃袋の快」
    アンリ・ベルクソン「時間」
    荘子「万物斉同」

    第3章 鶴の恩返し
    イマヌエル・カント「実践理性」
    九鬼周造「いき」
    モーリス・メルロ=ポンティ「《肉》」
    ユルゲン・ハーバーマス「コミュニケーション的理性」
    アルトゥル・ショーペンハウアー「意志の否定」

    第4章 おむすびころりん
    ロジェ・カイヨワ「遊び」
    ジェレミー・ベンサム「最大多数の最大幸福」
    ジョン・デューイ「道具主義」
    和辻哲郎「間柄」
    アルフレッド・アドラー「課題の分離」

    第5章 わらしべ長者
    エピクテトス「禁欲主義」
    G・W・F・ヘーゲル「弁証法」
    アダム・スミス「同感」
    ジョン・スチュワート・ミル「質的功利主義」
    クロード・レヴィ=ストロース「構造主義」

    第6章 かぐや姫
    ゲオルク・ジンメル「貨幣」
    シモーヌ・ド・ボーヴォワール「フェミニズム」
    プラトン「イデア」
    アルベール・カミュ「不条理」
    三木清「希望」

    第7章 さるかに合戦
    フランシス・ベーコン「経験論」
    孫武「兵法」
    トマス・ホッブズ「自然状態」
    山本常朝「武士道」
    コーネル・ウェスト「行動」
  • 出版社からのコメント

    【7つの昔話で学ぶ、日本一おもしろい哲学入門】桃太郎とアリストテレスが「正義」について哲学する。36の有名な哲学思想を収録。
  • 内容紹介

    ――――――――――――――――――――
    この本は、昔話を題材に、36の有名な哲学思想と哲学者について学べる
    日本一おもしろい哲学入門書です。

    鬼退治について悩む桃太郎に、アリストテレスが「正義」を説いたり、
    亀を助けた浦島太郎に、ニーチェが「偽善」を教えたり。

    NHK Eテレ『世界の哲学者に人生相談』で指南役を務めた、哲学者 小川仁志氏と
    人気漫画家 おほしんたろう氏によるシュールな漫画で
    楽しく、正しく、哲学を学びましょう。
    ――――――――――――――――――――

    誰もが知っている昔話の登場人物と、歴史上の哲学者たちの華麗な(!?)哲学問答。
    それはある意味で、日本一わかりやすい題材を使って、哲学的な議論を展開することでもあります。

    哲学の題材はとかく難解で抽象的になりがちですが、
    誰もが知っている昔話に即して議論すれば、きっとわかるはずです。

    シュールな漫画ですが、学問的には正確性を期しているので大丈夫。
    そこは哲学の専門家である私が保証します。

    そして何より大切なのは、本書をきっかけにして哲学に興味を持っていただくことだと思っています。
    「哲学は難しい」という先入観から抜け出して、楽しくて役に立つ哲学の本当の姿に出逢っていただけるように願っています。

    ―「はじめに」より(哲学者・山口大学教授 小川仁志)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 仁志(オガワ ヒトシ)
    1970年、京都府生まれ。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)など異色の経歴をもつ。「哲学カフェ」を主宰するなど「市民のための哲学」を実践し、各種メディアで哲学の普及に努めている

    おほ しんたろう(オホ シンタロウ)
    1985年、佐賀県生まれ。ワタナベエンターテインメント所属。福岡を拠点に活動するお笑い芸人。イラストレーター。漫画家。TwitterやInstagramに1コマ漫画を投稿。その独特の世界観にハマる人が続出する

    谷口 崇(タニグチ タカシ)
    フリーのアニメ・イラスト作家。自主制作アニメ『森の安藤』『むきだしの光子』『おしり前マン』などがYouTubeで話題となる。その後、TVアニメ『ピコ太郎のララバイラーラバイ』や、ドラマ『大奥』のPRアニメ、花王エッセンシャルやアサヒディアナチュラのCM、博多バスターミナルの施設イメージキャラクターなどを手掛ける
  • 著者について

    小川 仁志 (オガワ ヒトシ)
    小川仁志 著
    1970年、京都府生まれ。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)など異色の経歴をもつ。「哲学カフェ」を主宰するなど市民のための哲学を実践し、各種メディアで哲学の普及に努めている。NHK Eテレ『世界の哲学者に人生相談』では指南役を務めた。著書は『7日間で突然頭がよくなる本』『ジブリアニメで哲学する』(PHP研究所)、『孤独を生き抜く哲学』(河出書房新社)など100冊を超える。YouTube「小川仁志の哲学チャンネル」でも発信。

    おほ しんたろう (オホ シンタロウ)
    おほしんたろう イラスト
    1985年、佐賀県生まれ。ワタナベエンターテインメント所属。福岡を拠点に活動するお笑い芸人。イラストレーター。漫画家。TwitterやInstagramに1コマ漫画を投稿。その独特の世界観にハマる人が続出する。NHK『着信御礼!ケータイ大喜利』でレジェンドを獲得。著書に『おほまんが』『おほまんが しお味』(KADOKAWA)、『学校と先生』(ナナロク社)などがある。

    谷口 崇 (タニグチ タカシ)
    谷口崇 昔話脚本
    フリーのアニメ・イラスト作家。自主制作アニメ『森の安藤』『むきだしの光子』『おしり前マン』などがYouTubeで話題となる。TVアニメ『ピコ太郎のララバイラーラバイ』や、ドラマ『大奥』のPRアニメ、花王エッセンシャルやアサヒディアナチュラのCM、博多バスターミナルの施設イメージキャラクターなどを手掛ける。脚本・作画・編集・声までを一人でこなす。

むかしむかしあるところに、哲学者がやってきた。 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:高橋書店
著者名:小川 仁志(著)/おほ しんたろう(イラスト)/谷口 崇(昔話脚本)
発行年月日:2021/01/30
ISBN-10:4471191314
ISBN-13:9784471191313
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:260g
他の高橋書店の書籍を探す

    高橋書店 むかしむかしあるところに、哲学者がやってきた。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!