金時鐘は「在日」をどう語ったか [単行本]
    • 金時鐘は「在日」をどう語ったか [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003367899

金時鐘は「在日」をどう語ったか [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同時代社
販売開始日: 2021/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金時鐘は「在日」をどう語ったか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    在日朝鮮人文学を代表する詩人として広く知られる金時鐘。しかし、かつて金時鐘が語った言葉には、「在日二世」である著者にとって、共感とともに見過ごせない違和感があった―。その在日観の差異とは何か。在日が在日知識人を批判的視角から論じる意欲的試み。
  • 目次

     はじめに――本書について
       1 構成
       2 本書の特徴と議論の展開
       3 金時鐘とそのテクストと筆者との関係の推移


    第1章 「詩はメシ」か?――サークル詩誌『ヂンダレ』の「前期」と金時鐘
        はじめに
       1 時期区分と対象の限定
       2 『前期』における「事件」
       3 金時鐘における『前期』
       4 金時鐘の在日二世「騙り」
       5 『前期』における鄭仁
        まとめにかえて

    第2章 〈一斉糾弾闘争〉と金時鐘の〈自分・在日語り〉――参入初期に限定して
        はじめに――〈一斉糾弾闘争〉と金時鐘
       1 一斉糾弾闘争の概況
       2 一斉糾弾闘争への参入についての金時鐘の回顧的な〈自分・ 在日語り〉
       3 闘争現場への参入に関するリアルタイムの語り――「さらされるものとさらすもの」
       4 テクスト戦略の五――〈強迫観念〉が備える〈威嚇効果〉の積極的活用
        まとめにかえて

    第3章 〈一斉糾弾闘争〉の方針転換以降における金時鐘の〈神格化〉の様相
        はじめに――本章のテーマと構成
       1 一斉糾弾闘争の指導部の方針転換―その論理と波紋
       2 方針転換における金時鐘の役割とその論理
       3〈自分・在日語り〉も含めた金時鐘の〈超越的自己認識〉
       4 金時鐘の〈自分・在日語り〉と読者――〈金時鐘の神格化プロジェクト〉
        まとめに代えて――金時鐘の〈自分・在日語り〉と彼の文学的営為との関係について

     おわりに
  • 内容紹介

    在日朝鮮人文学を代表する詩人として広く知られる金時鐘。
    しかし、かつて金時鐘が語った言葉には、「在日二世」である著者とって、共感とともに見過ごせない違和感があった――。その在日観の差異とは何か。
    在日が在日知識人を批判的視角から論じる意欲的試み。

    図書館選書
    金時鐘が語った言葉には、「在日二世」である著者とって、共感とともに見過ごせない違和感があった――。その在日観の差異とは何か。在日が在日知識人を批判的視角から論じる意欲的試み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玄 善允(ヒョン ソニュン)
    1950年大阪で生まれる。大阪大学文学部(仏文)を卒業。大坂経済法科大学アジア研究所客員教授。関西学院大学講師
  • 著者について

    玄 善允 (ヒョン ソニュン)
    韓国済州島出身の両親の二番目の子供として、1950年に大阪で生まれる。日本の公立の小中高を経て大阪大学、大阪市立大学大学院で仏語、仏文学を学んで以降、京阪神の諸大学でフランス語・文学を講じ、その傍ら、在日、済州、中国朝鮮族関連の研究もどきも愉しんでいる。 フランス文学関連の論文としては『フランス文学における自然』(共著)、共訳書に『ロマン・ロラン全集』、『アラゴン、自らを語る』などがある。 他方、在日関連では『在日の言葉』など一連のエッセイ集のほかに、在日一世女性の巫俗信仰関連の論文「在日済州人女性の巫俗実践とその伝承―「龍王宮」を中心にー」、在日文学に関する論文「詩はメシか?―『ヂンダレ』の前期と金時鐘-」(金時鐘)『火山島』の一つの読み方―小説家、語り手、登場人物の関係をめぐって(金石範)、済州関連では「済州4・3事件に関する未体験世代の表象―済州での予備的インタビュー調査―」「不就学女性の生活の中での学び-植民地下の朝鮮済州島で生まれ育った女性のライフヒストリーと学び-」、中国朝鮮族関連では「中国朝鮮族中高校生の内的世界―『全国朝鮮族中学生優秀作文選』の資料的可能性と限界をめぐ…

金時鐘は「在日」をどう語ったか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同時代社
著者名:玄 善允(著)
発行年月日:2021/04/15
ISBN-10:488683891X
ISBN-13:9784886838919
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:20cm
他の同時代社の書籍を探す

    同時代社 金時鐘は「在日」をどう語ったか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!