近世日朝関係と対馬藩 [単行本]
    • 近世日朝関係と対馬藩 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003367907

近世日朝関係と対馬藩 [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2021/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世日朝関係と対馬藩 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    徳川幕府が唯一の正式な外交関係を結んだ朝鮮。その交渉実務は対馬藩に委ねられ、釜山に置かれた倭館が日朝接触の場となった。密貿易、越境、信使制度の改革など、日朝間の諸問題はいかに解決されたのか。交渉の最前線における通詞たちの活動から考察。対馬藩・朝鮮・幕府の史料を比較検討し、実態に即した新たな視座から日朝関係史を構築する。
  • 目次

    序章 研究史の動向と本書の課題/日朝間の諸問題と朝鮮・対馬藩・幕府(寛文抜船一件からみる日朝関係〈寛文抜船一件の概要/抜船の計画と実行/寛文抜船一件の発覚/寛文抜船一件の終結〉/一八世紀前半の沿岸警備体制と対馬藩〈享保抜船一件/抜船一件の解決―幕府・対馬藩・朝鮮/むすびにかえて―一八世紀前半の潜商と境界領域〉以下細目略/寛政期における異国船の釜山来航と日朝海域/朝鮮人の倭館「亡命」事件にみる日朝関係―一八三六年「南必善一件」を事例として)/日朝外交と朝鮮通詞(近世後期対馬藩の朝鮮通詞/朝鮮信使易地聘礼交渉の頓挫と再開―朝鮮通詞と倭学訳官の交流を中心に/朝鮮通詞の著作と最前線での日朝交流―『通訳酬酢』を中心に)/終章 日朝接触からみる近世日朝関係史
  • 出版社からのコメント

    徳川幕府は朝鮮との交渉を対馬藩に委ねた。日朝間の諸問題はいかに解決されたのか、最前線における通詞たちの活動から考察する。
  • 内容紹介

    徳川幕府が唯一の正式な外交関係を結んだ朝鮮。その交渉実務は対馬藩に委ねられ、釜山に置かれた倭館が日朝接触の場となった。密貿易、越境、信使制度の改革など、日朝間の諸問題はいかに解決されたのか。交渉の最前線における通詞たちの活動から考察。対馬藩・朝鮮・幕府の史料を比較検討し、実態に即した新たな視座から日朝関係史を構築する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    酒井 雅代(サカイ マサヨ)
    1981年愛知県に生まれる。2017年名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学、博士(歴史学)。現在、名古屋大学大学院人文学研究科博士研究員
  • 著者について

    酒井 雅代 (サカイ マサヨ)
    1981年、愛知県に生まれる。2017年、名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学、博士(歴史学)。現在、名古屋大学大学院人文学研究科博士研究員 ※2021年1月現在
    【主要論文】「朝鮮信使易地聘礼交渉の頓挫と再開」(『日韓相互認識』8、日韓相互認識研究会、2018年)、「近世後期対馬藩の朝鮮通詞」(松原孝俊・岸田文隆編『朝鮮通信使易地聘礼交渉の舞台裏』九州大学出版会、2018年)

近世日朝関係と対馬藩 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:酒井 雅代(著)
発行年月日:2021/02/01
ISBN-10:4642043357
ISBN-13:9784642043359
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:270ページ ※261,9P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 近世日朝関係と対馬藩 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!