笙で世界の名曲を [単行本]

販売休止中です

    • 笙で世界の名曲を [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003367922

笙で世界の名曲を [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:里文出版
販売開始日: 2020/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

笙で世界の名曲を [単行本] の 商品概要

  • 目次

    笙という楽器
     各部の名称 持ち方 竹管 笙の音程・五線譜対応表
    レッスン開始! 
     《お正月》《はと》《七つの子》 《Happy Birthday to You》
    初級レパートリー
     フォスターの名歌《草競馬》《オースザンナ!》《故郷の人々》
     日本の四季の歌《春の小川》《夕焼け小焼け》《こいのぼり》
     《背くらべ》《茶摘み》《かたつむり》《あめふり》《雪》ほか
    中級レパートリー
     日本の名歌《早春賦》《花》《浜辺の歌》《朧月夜》
     山田耕筰の歌《この道》《赤とんぼ》《待ちぼうけ》
    上級レパートリー
     世界の名歌《ブラームスの子守唄》《シューベルトの子守唄》
     《ほたるの光》《きよしこの夜》《仰げば尊し》《大きな古
     時計》《サンタ・ルチア》《ロンドンデリーの歌》 《茉莉花》
  • 出版社からのコメント

    笙演奏の第一人者である著者が、日本と世界の名曲35曲を笙のソロ演奏用に編曲。五線譜と伝統的記譜を両用する新機軸の教則本。
  • 内容紹介

    雅楽に用いる3管楽器のうち、メロディー担当の篳篥・龍笛にたいし、笙はコード担当として天を表す厳かな和音を奏でる。そんな伴奏役の笙でも吹き方、編曲次第でソロ・コンサートの主役になれる。作曲家にして超絶技巧で知られる笙奏者である著者が日本と世界の名曲35曲を笙のソロ演奏のために編曲。笙をさわりはじめた初級者から中上級者まで使い勝手が良い一冊とした。学校でも音楽科で和楽器を取り上げ、各地で雅楽演奏会も開かれる昨今だからの企画。曲集にレッスン要素を加え、奏法や模範演奏は著者がアップしたユーチューブ動画を参照しながら学んでいける。   
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    真鍋 尚之(マナベ ナオユキ)
    作曲家・雅楽演奏家。伝統に根ざしながら独奏楽器としての笙の地位を確立させ、さらに超絶技巧を用いた作品の演奏で笙の魅力を飛躍的に発展させた。活動は日本のみならずヨーロッパや中南米におよぶ。洗足学園大学卒業(専攻‐作曲・声楽)。東京芸術大学邦楽科雅楽専攻卒業。第1回国立劇場作曲コンクール優秀賞(1位)、東京・邦楽コンクール第1位など作曲及び演奏での受賞多数。世界中で多くの作品が演奏されている
  • 著者について

    真鍋尚之 (マナベナオユキ)
    1971年横浜生まれ。笙奏者、作曲家。洗足学園大学で作曲と声楽を専攻した後、東京芸術大学邦楽科雅楽専攻を卒業。1998年、国立劇場作曲コンクールで「呼吸」が第1位。1999年、国際芸術連盟JILA音楽コンクール邦楽部門第2位、2000年、万里の長城杯音楽コンクール邦楽部門第2位を受賞。小野雅楽会、十二音会で、笙や楽筝や楽琵琶で雅楽を奏でる一方、西洋の古楽器と共演。超絶的な技巧を持つ笙の演奏家でソナタの作曲家でもある。

笙で世界の名曲を [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:里文出版
著者名:真鍋 尚之(著)
発行年月日:2020/12/22
ISBN-10:4898065015
ISBN-13:9784898065013
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:71ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の里文出版の書籍を探す

    里文出版 笙で世界の名曲を [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!