いま、子育てどうする?―感染症・災害・AI時代を親子で生き抜くヒント集35 [単行本]
    • いま、子育てどうする?―感染症・災害・AI時代を親子で生き抜くヒント集35 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003367954

いま、子育てどうする?―感染症・災害・AI時代を親子で生き抜くヒント集35 [単行本]

弘田 陽介(話し手)棚澤 明子(聞き手)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2021/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いま、子育てどうする?―感染症・災害・AI時代を親子で生き抜くヒント集35 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会のあり方やコミュニケーションが激変する中でふさわしい学び、育ちのカタチとは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 こころ(不安も怒りも、脳にコントロールされている?;ネガティブ=悪、ポジティブ=善? ほか)
    第2章 からだ(人と安心してつながる感覚を育てる;親子の一体感を育てる「内側」の感覚 ほか)
    第3章 くらし(ロビンソン・クルーソーを目指して、親子でシフトチェンジを!;「アレがない、コレがない」で自分を縛っていない? ほか)
    第4章 まなび(時代は「正解」よりも「納得解」を求めている;子どもたちを社会の即戦力に仕立て上げる!? ほか)
    第5章 チャレンジ(モノに縛られない人生を楽しもう―アウトドアレジャー;人と人が会うことの真髄を探ろう―茶道 ほか)
    対談:弘田陽介(父15年生)×棚澤明子(母17年生)「子育てで大切にしてきたこと、あれこれ」
  • 出版社からのコメント

    ベネッセ「サンキュ!」連載でPV1位獲得!「休校でずーっと家にいる子どもに、親が今できること」の書籍化!
  • 内容紹介

    新型コロナウィルス、気候変動による未曾有の災害、
    急速なAI化。
    社会のあり方やコミュニケーションが激変する中で
    ふさわしい学び、育ちのカタチとは。
    マニュアルではなく未知の世界を
    一緒に悩みながら育っていくためのヒント集。

    ベネッセ「サンキュ!」編集部制作の連載で
    PV1位獲得
    「休校でずーっと家にいる子どもに、親が今できること」の書籍化!

    図書館選書
    新型コロナウィルス、気候変動による未曾有の災害、急速なAI 化。社会やコミュニケーションが激変する中でのふさわしい学び、育ちのカタチとは。マニュアルではなく未知の世界を一緒に悩みながら育っていくためのヒント集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    弘田 陽介(ヒロタ ヨウスケ)
    1974年生。教育学博士。福山市立大学教育学部准教授。専門はドイツ教育思想、実践的身体教育論、子どもと教育のメディア論。3人の男の子の父親

    棚澤 明子(タナザワ アキコ)
    1973年生。フリーライター。メンタルケア心理士。2人の男の子の母親
  • 著者について

    弘田 陽介 (ヒロタヨウスケ)
    ひろたようすけ
    1974年生。福山市立大学教育学部准教授。
    専門はドイツ教育思想、実践的身体教育論、子どもと保育のメディア論。
    3人の男の子の父親。
    著書に
    『近代の擬態/擬態の近代  カントというテクスト・身体・人間』
    (2007年、東京大学出版会)、
    『電車が好きな子はかしこくなる  鉄道で育児・教育のすすめ
      交通新聞社新書』(2017年、交通新聞社)、
    『子どもはなぜ電車が好きなのか 鉄道好きの教育〈鉄〉学』
    (2011年、冬弓舎)等がある。



    棚澤 明子 (タナザワアキコ)
    たなざわ・あきこ
    1973年、神奈川県生まれ。
    映画配給会社、フランス語・フランス料理スクール勤務、
    フランス語翻訳者を経てフリーライターに。
    著書に
    『子鉄&ママ鉄の電車ウオッチングガイド・東京版』
    (2009年、枻出版社)、
    『子鉄&ママ鉄の電車お出かけガイド・関東版』
    (2011年、枻出版社)、
    『子鉄&ママ鉄の電車を見よう!電車に乗ろう!』
    (2016年、プレジデント社)、
    『福島のお母さん、聞かせて、その小さな声を』
    (2016年、彩流社)
    『福島のお母さん、いま、希望は見えますか?』
    (2019年、彩流社)
    がある。

いま、子育てどうする?―感染症・災害・AI時代を親子で生き抜くヒント集35 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:弘田 陽介(話し手)/棚澤 明子(聞き手)
発行年月日:2021/02/18
ISBN-10:4779127319
ISBN-13:9784779127311
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:220g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 いま、子育てどうする?―感染症・災害・AI時代を親子で生き抜くヒント集35 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!