小学校指導法 総合学習(教科指導法シリーズ) [全集叢書]
    • 小学校指導法 総合学習(教科指導法シリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003368061

小学校指導法 総合学習(教科指導法シリーズ) [全集叢書]

小林 亮(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2021/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学校指導法 総合学習(教科指導法シリーズ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2017(平成29)年改訂の学習指導要領に対応。学習指導要領の基本的な考え方を読み解きながら、各領域の指導内容や指導方法を具体的に提示する。
  • 目次

    ★主な目次
    Ⅰ 総合学習の概念と目的
    第1章 これからの時代に時代に求められる人材の育成に向けて
    ― グローバル市民の育成と多様性の尊重―
    第1節 はじめに
    第2節 総合学習導入の経緯と現代的意義
    第3節 現代世界の特質……グローバル化と人間形成
    第4節 現代世界の特質……多様性と不確実性
    第5節 国際社会の文脈における総合学習―SDGsの教育課題

    第2章 学習指導要領を踏まえた新しい総合学習のビジョン
    第1節 総合学習で育成を目指す資質・能力
    第2節 総合学習の指導計画の作成
    第3節 総合学習の評価

    第3章 総合学習に求められる今日的な教師像とは
    第1節 学習指導の基本的な考え方の理解
    第2節「主体的・対話的で深い学び」につながる教材研究
    第3節 持続可能な社会の担い手としての自覚

    Ⅱ 総合学習の地域に根差した実践
    第4章 総合学習の新しい授業アプローチ
    ―学区のフィールドワークを活用した島の環境と観光の学びから―
    第1節 島の環境と観光の動向
    第2節 島の観光資源と「観光のまなざし」
    第3節 総合学習を介して観光資源に気づく子どもたち
    第4節 中心市街地を歩いて巡る石小「まちまーい」の授業実践
    第5節 学習後に綴られた児童の作文
    第6節 学区のフィールドワークを活用した総合学習を

    第5章 持続可能な社会づくりに向けた人材育成
    ―ESDの視点に立った総合学習のモデル―
    第1節 はじめに
    第2節 持続可能な社会づくりに向けた人材育成につながる3つの段階
    第3節 ESDで子どもたちに育てたい能力
    第4節 SDGsとの関連
    第5節 社会科+総合で地形図、統計を扱う
    第6節 持続可能な社会をつくる主体としての自覚 (写真3枚挿入)

    Ⅲ ホールスクール・アプローチによる総合学習の実践
    第6章 グローバル化に対応した多文化共生の課題と展望
    第1節 グローバル化する学校
    第2節 多文化共生と学校の現実
    第3節 多様な児童生徒の支援
    第4節 授業サンプル

    第7章 地域と連携したSDGsおよびESD教育実践のモデル構築に向けて
    ―ユネスコスクールの事例から―
    第1節 ESDを柱とした学校づくり
    第2節 ESDを柱としたカリキュラム・マネジメント
    第3節 実践モデル

    Ⅳ 総合学習の将来的課題と展望
    第8章 人間像のパラダイム転換に向けた総合学習の挑戦
    第1節 近代社会の行きづまり新たな時代状況に求められる人間像
    第2節 近代的な学校教育モデルの限界と教科横断的・全人的アプローチ
    第3節 総合学習におけるアイデンティティ論
    ―国民アイデンティティから地球市民アイデンティティへ
    第4節 ユネスコスクールと総合学習
    ―国連・ユネスコの価値教育ワークショップとしての総合学習
    第5節 不確実性の時代に向けた総合学習の展望と課題

    【執筆者】
    小林亮 寺本潔 樋口雅夫 大谷千恵 小正和彦
  • 出版社からのコメント

    2017(平成29)年改訂の学習指導要領に対応。総合学習の授業を国際的な、多様性をもつ現代に生きる人材育成の場と捉えた指導法
  • 内容紹介

    「総合学習」の授業とは何か。世界全体のグローバル化を見据えた、新たな時代に求められる人材育成の指導法を中心に解説。実際に行った授業の具体例も紹介。また、国連の推奨する持続可能な社会づくりとSDGsとユネスコと総合学習の関連性も詳しく事例をあげて説明してある。2017(平成29)年改訂の学習指導要領に対応。

    図書館選書
    2017(平成29)年改訂の学習指導要領に対応。総合学習の授業を国連の推奨する、持続可能な社会づくりに向けた人材育成のための重要な学習と捉え、ユニークな学びの方法を実践も踏まえ紹介。指導に迷う先生方を導く明か…
  • 著者について

    小林 亮 (コバヤシ マコト)
    玉川大学教育学部教授

小学校指導法 総合学習(教科指導法シリーズ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:小林 亮(編著)
発行年月日:2021/01/30
ISBN-10:4472405849
ISBN-13:9784472405846
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:140ページ
縦:21cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 小学校指導法 総合学習(教科指導法シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!