貨幣の謎を解く―価値形態論から現代金融まで市場経済の貨幣論的分析 新版 [単行本]

販売休止中です

    • 貨幣の謎を解く―価値形態論から現代金融まで市場経済の貨幣論的分析 新版 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003368195

貨幣の謎を解く―価値形態論から現代金融まで市場経済の貨幣論的分析 新版 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
日本全国配達料金無料
出版社:白順社
販売開始日: 2020/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

貨幣の謎を解く―価値形態論から現代金融まで市場経済の貨幣論的分析 新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    貨幣はなぜ、貨幣たりうるのか?価値の源泉を問い質し、自己増殖する運動体の暴力性を闡明する―新版にあたり、斯界俊英のクリティカルな解説を付す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 貨幣論研究の現代的課題
    第1講 商品から貨幣が誕生するのはなぜか―価値形態または交換価値の意味
    第2講 貨幣生成のメカニズム―価値形態論のテキストクリティーク
    第3講 マルクス主義経済学の欠陥―久留間・宇野論争をめぐって
    第4講 交換と貨幣をめぐって―吉沢英成『貨幣と象徴』を読む
    第5講 社会科学の方法と貨幣論―岩井克人『貨幣論』が見失ったもの
    第6講 資本主義分析と貨幣の意義―『資本論』批判から『資本論』へ
    第7講 流通形態論の解明―宇野弘蔵の商品論・貨幣論および資本形式論の検討
    第8講 信用論の構造―『資本論』における信用論の批判的再構築
    第9講 現代資本主義と貨幣―資本主義の本質を失った現代経済の危機的構造
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    降旗 節雄(フリハタ セツオ)
    1930年生まれ。東京大学大学院社会科学研究科博士課程修了。北海道大学教授、筑波大学教授を経て、帝京大学教授。宇野弘蔵に師事し、その衣鉢を継ぐ。著書は多数におよぶ。2009年逝去

貨幣の謎を解く―価値形態論から現代金融まで市場経済の貨幣論的分析 新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:白順社
著者名:降旗 節雄(著)/佐々木 隆治(解説)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:4834402800
ISBN-13:9784834402803
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:404ページ
縦:19cm
他の白順社の書籍を探す

    白順社 貨幣の謎を解く―価値形態論から現代金融まで市場経済の貨幣論的分析 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!