宗教と風紀―"聖なる規範"から読み解く現代 [単行本]
    • 宗教と風紀―"聖なる規範"から読み解く現代 [単行本]

    • ¥6,490195 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
宗教と風紀―"聖なる規範"から読み解く現代 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003368534

宗教と風紀―"聖なる規範"から読み解く現代 [単行本]

価格:¥6,490(税込)
ゴールドポイント:195 ゴールドポイント(3%還元)(¥195相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宗教と風紀―"聖なる規範"から読み解く現代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会においてなされるべきだと期待される「当為の法則」である風紀は、宗教的価値観と結びつきながら、あるときは明文化された規則として、あるときは暗黙のルールとして、社会と個人の内面に深く関わってきた。エジプト、イラン、ウズベキスタン、中国、フランス、ドイツ、サウジアラビア、アメリカ、日本、インドネシア、リトアニア、そして「イスラーム国」と呼ばれる異なる社会について、形成・維持・紊乱・再生という四段階から、その変容のプロセスを描き出す。
  • 目次

     序 章 なぜ、いま宗教と風紀か……… 高尾賢一郎

    第Ⅰ部 風紀の形成

     第一章 「イスラームのルール」はどうつくられるのか――ムスリム女性の装いをめぐる事例から………後藤絵美
     第二章 「よいスカーフ」と「悪いスカーフ」の攻防とその境界――現代ウズベキスタンのヴェール論争………帯谷知可
     第三章 アルコール排斥の多義性と風紀の形成――現代中国における回族の実践と国家による宗教管理………奈良雅史
     第四章 伝統主義の撤退戦――近代ドイツのユダヤ教正統派による性道徳矯正の試み ………丸山空大

     【コラム1】 ブルキニ・ライシテ・イスラーム――フランスの公共空間における規範形成 ………山本繭子
     【コラム2】 宗教と学校――日本の宗教系学校と宗教科を例に ………シュルーター智子
     【コラム3】 現代カイロのロマンチックラブ――恋愛、性、結婚の三位一体 ………鳥山純子

    第Ⅱ部 風紀の維持

     第五章 サウジアラビアにおける宗教警察の役割と変容――宗教による統治は何と対立するのか ………高尾賢一郎
     第六章 現代イランの学校教育における宗教実践――イラン革命後の変化と現在 ………森田豊子
     第七章 暴力の組織化と風紀の維持――移民・難民・排外主義を事例として ………上原 潔
     第八章 パワースポット・ブームと風紀――誰が神社を語るのか ………岡本亮輔

     【コラム4】 日本の墓制と法規制 ………問芝志保
     【コラム5】 竹富島のホテル開発と御嶽の保全 ………麻生美希
     【コラム6】 法規範のやわらかな形成――近代エジプトのワクフ法制化から ………竹村和朗

    第Ⅲ部 風紀の紊乱

     第九章 旧ソ連・ウズベキスタンにおける「婚外の性」とイスラーム――男が語るモラル ………和㟢聖日
     第一〇章 経堂教育と新式教育―― 二〇世紀初頭の北京ムスリムの教育改革をめぐる議論と実践 ………海野典子
     第一一章 二〇世紀初頭ドイツの裸体文化とキリスト教――裸体は罪か? ………小柳敦史
     第一二章 飲酒、性交、殺人の仏教――近代日本の戒律論 ………碧海寿広

     【コラム7】 社会のニーズに応じて様々に活用されるイランの一時婚制度 ………谷 憲一
     【コラム8】 性と聖――宗教的意味づけのもとでの表裏一体 ………中西尋子
     【コラム9】 ムスリムが賭け事にのめり込むこと ………西川 慧

    第Ⅳ部 風紀の再生

     第一三章 「イスラーム国」の下での理想的生活 ………髙岡 豊
     第一四章 サウジアラビアの社会変革とジェンダー秩序――国家と宗教、SNS公共圏 ………辻上奈美江
     第一五章 現代アメリカにおけるユダヤ教の境界線――女性ラビをめぐって ………石黑安里

     【コラム10】 ムサル運動――東欧ユダヤ教における倫理復興運動 ………青木良華
     【コラム11】 アメリカの禁酒運動とキリスト教 ………飯田陽子
     【コラム12】 教皇フランシスコと性的マイノリティ ………朝香知己

     終 章 「宗教と風紀」の「と」が意味すること ………後藤絵美 小柳敦史
  • 出版社からのコメント

    社会のなかで守るべきルール=〈風紀〉と宗教のかかわりとは? 複雑でダイナミックな動態を読み解く。
  • 内容紹介

    法や規則として、あるいは暗黙の了解として、社会のなかで守ることを期待されるルール=〈風紀〉。宗教とのかかわりを軸に、その複雑でダイナミックな動態を読み解く。エジプト、イラン、ウズベキスタン、中国、フランス、ドイツ、サウジアラビア、アメリカ、日本、そしてイスラーム国まで、新たな領域を拓く共同研究
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高尾 賢一郎(タカオ ケンイチロウ)
    同志社大学大学院神学研究科博士後期課程単位取得満期退学(博士)。公益財団法人中東調査会、宗教学、現代イスラーム思想・社会史

    後藤 絵美(ゴトウ エミ)
    東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。東京大学。イスラーム文化・思想

    小柳 敦史(コヤナギ アツシ)
    京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。北海学園大学。近代ドイツ宗教思想史
  • 著者について

    高尾 賢一郎 (タカオ ケンイチロウ)
    高尾賢一郎(たかお・けんいちろう)
    同志社大学大学院神学研究科博士後期課程単位取得満期退学(博士)。公益財団法人中東調査会。宗教学、現代イスラーム思想・社会史。『イスラーム宗教警察』(亜紀書房)他。

    後藤 絵美 (ゴトウ エミ)
    後藤絵美(ごとう・えみ)
    東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。東京大学。イスラーム文化・思想。『神のためにまとうヴェール』(中央公論新社)他。

    小柳 敦史 (コヤナギ アツシ)
    小柳敦史(こやなぎ・あつし)
    京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。北海学園大学。近代ドイツ宗教思想史。『トレルチにおける歴史と共同体』(知泉書館)他。

宗教と風紀―"聖なる規範"から読み解く現代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:高尾 賢一郎(編)/後藤 絵美(編)/小柳 敦史(編)
発行年月日:2021/01/22
ISBN-10:4000614479
ISBN-13:9784000614474
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:616g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 宗教と風紀―"聖なる規範"から読み解く現代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!