感情史とは何か [単行本]
    • 感情史とは何か [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
感情史とは何か [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003368536

感情史とは何か [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/01/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

感情史とは何か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    恐怖、怒り、幸せ―感情への眼差しは歴史学をいかに変えるのか。いま注目されている感情史の魅力と最新動向を「科学」「アプローチ」「身体」「未来」の切り口から紹介。学際研究への示唆に富む最良の入門書。
  • 目次

    緒言・謝辞

    序 章

    1 科 学
     近代以前の見方
     感情科学
      気分、気持ち、感傷、情動--これらは感情なのか、そうではないのか
      チャールズ・ダーウィン--習慣としての感情
      ウィリアム・ジェイムズ--身体的徴候としての感情
      認知主義者の見方--感情としての思考
      情動理論--反認知主義の反乱
      作られた感情--社会構築主義的な見方

    2 アプローチ
     はじまり
     エモーショノロジー
     感情体制とエモーティヴ
     感情の共同体
     パフォーマンスとしての感情
     アプローチを実践する--アメリカ合衆国独立宣言
      エモーショノロジー
      感情体制
      感情の共同体
      パフォーマティヴ
     差 異

    3 身 体
     境界づけられた身体
      生理学的身体
      ジェンダー化された身体
      「実践された」身体
     透過性の、溶け合う身体
      情動的身体
      空間の中の/としての身体
      身体とモノ
      心的空間

    4 未 来
     アカデミアの壁
      感情史を感情科学と結びつける
      時代区分を超える
     アカデミアおよび、それを超える展開
      成功からの課題
      メディア

    結 論


    訳者あとがき

    参考文献
    索 引
  • 出版社からのコメント

    感情への眼差しは歴史学をいかに変えるのか。注目分野の魅力と最新動向をコンパクトに紹介。
  • 内容紹介

    恐怖、怒り、幸せ--感情への眼差しは歴史学をいかに変えるのか。他分野からも注目されている感情史。その魅力と最新動向を「科学」「アプローチ」「身体」「未来」の切り口からコンパクトに紹介する。権力、共同体、ジェンダー、身振りなどを巡って、感情を軸に新たな歴史像が浮かびあがる。学際研究への示唆にも富む、最良の入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ローゼンワイン,バーバラ・H.(ローゼンワイン,バーバラH./Rosenwein,Barbara H.)
    シカゴ大学で博士号取得。シカゴ大学教授などを経て、シカゴ・ロヨラ大学名誉教授。専門は西欧中世史

    クリスティアーニ,リッカルド(クリスティアーニ,リッカルド/Cristiani,Riccardo)
    中世史家。ボローニャ大学博士課程在籍中にローゼンワインのリサーチ・アシスタントを務め、以降も研究補助や翻訳を行なっている

    伊東 剛史(イトウ タカシ)
    ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイで博士号取得。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門はイギリス近代史、科学史、動物史

    森田 直子(モリタ ナオコ)
    ビーレフェルト大学で博士号取得。現在、立正大学文学部史学科准教授。専門はドイツ近代史、感情史

    小田原 琳(オダワラ リン)
    東京外国語大学で博士号取得。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門はイタリア近現代史、ジェンダー研究
  • 著者について

    バーバラ・H.ローゼンワイン (バーバラエイチローゼンワイン)
    バーバラ・H.ローゼンワイン(Barbara H.Rosenwein)
    シカゴ大学で博士号取得.シカゴ大学教授などを経て,シカゴ・ロヨラ大学名誉教授.専門は西欧中世史.主な業績に,Anger: The Conflicted History of an Emotion(Yale University Press,2020); Generations of Feeling: A History of Emotions 600‒1700 (Cambridge University Press, 2016); Emotional Communities in the Early Middle Ages(Cornell University Press,2006).

    リッカルド・クリスティアーニ (リッカルドクリスティアーニ)
    リッカルド・クリスティアーニ(Riccardo Cristiani)
    中世史家.ボローニャ大学博士課程在籍中にローゼンワインのリサーチ・アシスタントを務め,以降も研究補助や翻訳を行なっている.主な業績に,Monaci e Frati[Audiobook](Bronteion,2007).

    伊東 剛史 (イトウ タカシ)
    伊東剛史(いとう・たかし)
    ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイで博士号取得.現在,東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授.専門はイギリス近代史,科学史,動物史.主な業績に,『痛みと感情のイギリス史』(共編著,東京外国語大学出版会,2017年).London Zoo and the Victorians, 1828‒1859(Royal Historical Society/Boydell & Brewer,2014).

    森田 直子 (モリタ ナオコ)
    森田直子(もりた・なおこ)
    ビーレフェルト大学で博士号取得.現在,立正大学文学部史学科准教授.専門はドイツ近代史,感情史.主な業績に,「感情史の現在」(『思想』岩波書店,第1132号,2018年),ヤン・プランパー『感情史の始まり』(監訳,みすず書房,2020年).

    小田原 琳 (オダワラ リン)
    小田原 琳(おだわら・りん)
    東京外国語大学で博士号取得.現在,東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授.専門はイタリア近現代史,ジェンダー研究.主な業績に,『〈世界史〉をいかに語るか――グローバル時代の歴史像』(共著,岩波書店,2020年).シルヴィア・フェデリーチ『キャリバンと魔女』(共訳,以文社,2017年).

    舘 葉月 (タテ ハヅキ)
    舘 葉月(たて・はづき)
    フランス社会科学高等研究院で博士号取得.現在,武蔵大学人文学部ヨーロッパ文化学科准教授.専門はフランス近現代史,国際関係史.主な業績に,『新しく学ぶフランス史』(共著,ミネルヴァ書房 2019年),ジェラール・ノワリエル『ショコラ――歴史から消し去られたある黒人芸人の数奇な生涯』(翻訳,集英社インターナショナル,2017年).

感情史とは何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:バーバラ・H. ローゼンワイン(著)/リッカルド クリスティアーニ(著)/伊東 剛史(訳)/森田 直子(訳)/小田原 琳(訳)/舘 葉月(訳)
発行年月日:2021/01/08
ISBN-10:4000614509
ISBN-13:9784000614504
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:246ページ ※234,12P
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:404g
その他: 原書名: WHAT IS THE HISTORY OF EMOTIONS?〈Rosenwein,Barbara H.;Cristiani,Riccardo〉
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 感情史とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!