宮城道雄著作全集〈第3巻〉対談・座談 [全集叢書]

販売休止中です

    • 宮城道雄著作全集〈第3巻〉対談・座談 [全集叢書]

    • ¥10,560317 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003368656

宮城道雄著作全集〈第3巻〉対談・座談 [全集叢書]

価格:¥10,560(税込)
ゴールドポイント:317 ゴールドポイント(3%還元)(¥317相当)
日本全国配達料金無料
出版社:講談社エディトリアル
販売開始日: 2021/01/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

宮城道雄著作全集〈第3巻〉対談・座談 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    琴と尺八(前編 合奏生活;後編 芸談閑話)
    対談・座談(名人に芸事の秘訣を聴く座談会;琴の秘訣を宮城道雄氏と語る;宮城道雄氏と内田百鬼園氏とが音楽に就て語る;宮城道雄氏と林芙美子さんの巻=本誌特選 涼風夜話一問一答;春宵あれこれ閑談会;浮世はなれて海上閑談会;新日本音楽の限界;グレゴリアンと日本音楽―アヌイ師と宮城道雄氏の対談;日本音楽と学校教育;駅長と検校=連載/三盃座談会;静けさ=グラフ対談;音楽あれこれ―玄人と素人対談 第二回;宮城道雄 星田一山対談―素晴しい琴の新生 改革も限界内で;問答有用―徳川無声連載対談 第46回;浅春芸談=座談会;宮城道雄と語る=音楽涼風談;耳で見物した欧州みやげばなし―国際民族音楽祭に第一位となる;弾きくらべ 聴きくらべ;『婦人と音楽』を語る―宮城道雄先生と松田トシ先生の対談;芸道よもやま話)
  • 出版社からのコメント

    「春の海」の作曲者宮城道雄と、川端康成、林芙美子、梅原龍三郎、徳川夢声、菅原明朗、初代猿之助ら各界著名人との対談・座談。
  • 内容紹介

    盲目の天才箏曲家、宮城道雄の戦前から戦後にかけての対談・座談を21篇収録。
    名曲「春の海」の作曲者で、名随筆家としても名をはせた宮城道雄が、吉田晴風や今井慶松などの邦楽演奏家をはじめとして、川端康成、志賀直哉、里見弴、谷崎潤一郎、林芙美子、内田百閒、梅原龍三郎、徳川夢声、山本富士子らの文豪や各界著名人と、芸、音楽、文学などを語ります。
    本書収録の対談・座談は、初出紙掲載の後、単行本化されていないものも多く、読んで楽しく、宮城道雄研究の一助となるものです。

    [本書の掲載対談・座談と対談者]
    01 琴と尺八
      出席者:千葉早智子 吉田晴風 柳沢健
    02 名人に芸事の秘訣を聴く座談会
      出席者:花柳壽輔 寳生新 小原光雲 高橋箒庵 永井郁子 杵家彌七 吉屋信子 西崎綾乃 太田菊子
    03 琴の秘訣を宮城道雄氏と語る
      出席者:今井慶松 
    04 宮城道雄氏と内田百鬼園氏とが音楽に就て語る
      出席者:内田百閒 鹽入亀輔
    05 宮城道雄氏と林芙美子さんの巻=本誌特選 涼風夜話一問一答
      出席者:林芙美子
    06 春宵あれこれ閑談会
      出席者:梅原龍三郞 観世喜之 里見弴 志賀直哉 谷崎潤一郞 富本憲吉
    07 浮世はなれて海上閑談会
      出席者:今井登志喜 徳川義親 川端康成 横光利一 吉屋信子 辰野隆 内田百閒 梅原龍三郞 大倉喜七郞 大佛次郞 大谷登 小川淸 久米正雄 山下龜三郞 里見弴 佐佐木茂索 下村海南 杉村楚人冠
    08 新日本音楽の限界
      出席者:菅原明郞
    09 グレゴリアンと日本音楽―アヌイ師と宮城道雄氏の対談
      出席者:ポール・アヌイ 
    10 日本音楽と学校教育
      出席者:吉川英士 颯田琴次 島澤啓次 田邊尚雄 服部榮次 藤波順三郞 堀内敬三 山田抄太郞 吉住小三八
    11 駅長と検校=連載/三盃座談会
      出席者:加藤源藏 内田百閒 
    12 静けさ=グラフ対談
      出席者:中村草田男 
    13 音楽あれこれ―玄人と素人対談 第二回
      出席者:堀内敬三
    14 宮城道雄 星田一山対談―素晴しい琴の新生 改革も限界内で
      出席者:星田一山
    15 問答有用―徳川無声連載対談 第46回
      出席者:徳川夢声
    16 浅春芸談=座談会
      出席者:市川猿之助 杵屋栄蔵 中島雅楽之都 津雲国利 
    17 宮城道雄と語る=音楽涼風談
      出席者:野村光一
    18 耳で見物した欧州みやげばなし―国際民族音楽祭に第一位となる
      出席者:西崎緑
    19 弾きくらべ 聴きくらべ
      出席者:マリヤ・ルイサ・アニード
    20 『婦人と音楽』を語る―宮城道雄先生と松田トシ先生の対談
      出席者:松田トシ
    21 芸道よもやま話
      出席者:山本富士子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮城 道雄(ミヤギ ミチオ)
    1894‐1956。名曲“春の海”の作曲者として知られる。明治27年(1894)4月7日、神戸三宮居留地内で生まれた。8歳で失明の宣告を受けて以後、自らの道を箏曲地歌に定め、やがて西洋音楽の要素を邦楽に導入することによって、新しい音楽世界を開拓。自己の音楽理念に関する叙述も数多く著した。また、親友の随筆家、内田百〓のすすめで、昭和10年(1935)に最初の随筆集『雨の念仏』を出版して以来、生前に7タイトルの随筆集を出版。音楽家の単なる手すさびの域を越え、文学として一つの世界を確立し、川端康成ら各界から高い評価を得た。演奏家としても一世を風靡したが、昭和31年6月25日“越天楽変奏曲”を関西交響楽団(現・大阪フィルハーモニー交響楽団)と共演するため大阪へ向かう途次、刈谷駅付近で寝台急行「銀河」より転落、62歳で死去

    千葉 優子(チバ ユウコ)
    一般財団法人宮城道雄記念館資料室室長、青山学院大学ほか講師。文化庁芸術祭審査委員。『箏を友として―評伝宮城道雄』(2015アルテスパブリッシング)で第28回ミュージック・ペンクラブ・音楽賞、『ドレミを選んだ日本人』(2007音楽之友社)で第23回ヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞。著書論文多数。「宮城道雄の世界」(2007年NHKラジオ第2にて26回放送)など放送講演活動も行う
  • 著者について

    宮城道雄 他 (ミヤギ ミチオ ホカ)
    名曲《春の海》の作曲者として知られる宮城道雄は、明治27年(1894)4月7日、神戸三宮居留地内で生まれた。8歳で失明の宣告を受けて以後、自らの道を箏曲地歌に定め、やがて西洋音楽の要素を邦楽に導入することによって、新しい音楽世界を開拓。自己の音楽理念に関する叙述も数多く著した。また、親友の随筆家、内田百閒のすすめで、昭和10年(1935)に最初の随筆集『雨の念仏』を出版して以来、生前に7タイトルの随筆集を出版。音楽家の単なる手すさびの域を越え、文学として一つの世界を確立し、川端康成ら各界から高い評価を得た。演奏家としても一世を風靡したが、昭和31年6月25日、《越天楽変奏曲》を関西交響楽団(現・大阪フィルハーモニー交響楽団)と共演するため大阪へ向かう途次、刈谷駅付近で寝台急行「銀河」より転落、62歳で死去。

宮城道雄著作全集〈第3巻〉対談・座談 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社エディトリアル
著者名:宮城 道雄(著)/宮城道雄記念館(編)/千葉 優子(責任編集)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4866770767
ISBN-13:9784866770765
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:477ページ
縦:22cm
その他:対談・座談
他の講談社エディトリアルの書籍を探す

    講談社エディトリアル 宮城道雄著作全集〈第3巻〉対談・座談 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!