プレゼン基本の基本―心理学者が提案するプレゼンリテラシー [単行本]
    • プレゼン基本の基本―心理学者が提案するプレゼンリテラシー [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003369308

プレゼン基本の基本―心理学者が提案するプレゼンリテラシー [単行本]

下野 孝一(共著)吉田 竜彦(共著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2021/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プレゼン基本の基本―心理学者が提案するプレゼンリテラシー の 商品概要

  • 目次

    1.プレゼンリテラシー:基礎編
    1.1 プレゼンの目的をはっきりさせる
     1.1.1 自分の伝えたいことを考える:「伝えたいこと」を書き出す(段階①)
     1.1.2 大体の戦略を考える:5W1Hを考える(段階②)
      心理学ミニ知識1-1
     1.1.3 「伝えたいこと」を洗練する:テイクホームメッセージを決める(段階③)
    1.2 材料を準備し,脚本を考える
     1.2.1 「一人」ブレインストーミング:材料を集める(段階①)
     1.2.2 脚本・枠組みづくり:材料を分類する(段階②)
     1.2.3 枠組みの再構築:練習,修正を繰り返す(段階③)
    1.3 論理的なプレゼンを作る
     1.3.1 なぜ論理的にプレゼンすべきなのか:意味のネットワーク
     1.3.2 論理的なプレゼンを助ける考え方:科学論文を参考に
      ① 科学論文の構造とプレゼンの枠組み
      心理学ミニ知識1-2
      ② パラグラフとスライド
      ③ パラグラフの特徴
     1.3.3 考え方:結論を先に

    2.プレゼンのテクニック:技術編
    2.1 グラフ・表・イラストの基本的な書き方
     2.1.1 グラフの基本的な書き方
      ① 棒グラフ
      ② 折れ線グラフ
      ③ 散布図
      ④ 円グラフ
      ⑤ 帯グラフ
     2.1.2 表の基本的書き方
     2.1.3 イラストの描き方
      ① プロセス図
      ② ツリー図
      ③ ベン図
      ④ リスト図
    2.2 文の書き方
     2.2.1 悪文を避ける:長くて曖昧な文は書かない
     2.2.2 基本は単文で書く:わかりやすさを心がける
      ① 単文にする
      ② 箇条書きにする
      ③ 抽象的な単語の使用,表現を避ける
     2.2.3 文の効果的な使い方:強調法
      ① 字体を操作する
      ② 配置を考える
      ③ 図やイラストと組み合わせる
    2.3 プレゼンターの心得
     2.3.1 話し方
      ① 声量・発音・速度
      ② 身振り手振り(ジェスチャー)と表情
      ③ 視線方向
      心理学ミニ知識2-1
     2.3.2 時間の管理
     2.3.3 緊張の管理
      ① 練習で自信を作る
      ② メモを作って安心を得る
      心理学ミニ知識2-2
      ③ 考え方を変える

    3.プレゼンへの第一歩:挑戦編
    3.1 脚本と枠組み
     3.1.1 卒業論文の場合:実験研究の例(仮説演繹型)を中心に
      ① 研究の理由
      ② 方法
      ③ 結果
      ④ 議論
     3.1.2 会社内の場合:提案型を中心に
      ① 問題の指摘
      ② 考えられる原因
      ③ 解決策の提案
     3.1.3 会社外での場合:講演
      ① 自己紹介
      ② 仕事の説明
      ③ 振り返り
      ④ 伝えたいこと
    3.2 スライド
     3.2.1 スライドの作成時の基本姿勢
      ① 一つのスライドには一つの考え
      ② 用語の定義を明白に
      ③ その他:スライドの数,統一性,具体と抽象の間
     3.2.2 共通のスライド
      ① 題目
      ② 目次
      ③ 結論
      ④ 質問への準備
      心理学ミニ知識3-1
      ⑤ キャッチーなスライド:写真・イラスト,アニメーション・動画など
     3.2.3 スライドの構成の具体例
      心理学ミニ知識3-2
      ① 卒業論文プレゼン(仮説演繹型)
      ② 会社内提案型
      ③ 会社外でのプレゼン(講演の場合)
    3.3 プレゼン以前の基本的知識
     3.3.1 経験科学の手法の応用
      ① 経験科学的手法
      ② 事実と意見の区別
      ③ 因果と相関の区別
     3.3.2 論理的構成への手がかり:帰納法と演繹法
     3.3.3 問題発見法:つねに自問自答する
      ① 問題発見のトレーニング
      ② 解決策の模索1(視点の変換)
      ③ 解決策の模索2(類推)

    引用・参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    プレゼンの効率的なやり方・具体的な事例に加えて,心理学的背景に基づく基本的な考え方:プレゼンリテラシーを解説。
  • 内容紹介

    プレゼンの効率的なやり方・具体的な事例に加えて,基本的な考え方:プレゼンリテラシーを解説する。心理学的背景に基づいて各プレゼン技術の「理由」を示すことにより,読者が良いプレゼンを行うための基礎をしっかり固める。

    【対象者】
    本書の対象者はプレゼンの初心者です。特に大学生や新入社員でプレゼンの経験や知識のない方々にお勧めします。本書では,そのような方々に対して,他人の前で自分の研究・意見を簡潔に述べる方法や緊張しないで話をするための基本的技術を提案しています。本書ではそのような技術をプレゼンリテラシーと呼んでいます。プレゼンは技術ですから,プレゼンリテラシーの考え方を理解し,練習方法を間違えずに繰り返せば,誰でもうまくできます。より良いプレゼンをするために,知識を学び技術を磨こうとする方々へこの本を送ります。

    【書籍の特徴】
    読者は「言葉を巧みに操る」ことがプレゼンだと思っているかもしれません。しかしこの本では,「論理的なプレゼンを目指す」ことを目指しています。プレゼンの初心者の方にはまず,言葉を巧みに操り相手の注意を引く技術よりも,まず内容を誤りなく相手に伝える技術を身につけていただきたいからです。本書ではまたプレゼンをスムーズに行うための技術(ジェスチャー,声の使い方,緊張の和らげ方,図表の書き方など)についても解説しています。本書の特徴は以下の3つです。

    ①本の内容を構造化したこと:
    この本は3部構成となっています。第1章にはプレゼンをうまく乗り切るための基本的考え方について,第2章にはその考えを実現させる方法について,第3章には基本的な考え方や方法を反映した例について説明しています。また,第3章には,プレゼン以前に知っておくべき知識にも言及しました。それぞれの章はまた3つの節に分かれていて,それぞれの話題について説明しています。このような構造のほうが読者にわかりやすいと考えたからです。

    ②プレゼンリテラシーに関連した心理学的知識について説明したこと:
    この本の各章にはプレゼンリテラシーに関連した心理学的知識を,心理学ミニ知識として解説しました。その知識を解説することで,プレゼンリテラシーにはそうすべき理由があることを示しました。明白な知識の裏づけがあれば納得してプレゼンリテラシーを学べると思ったからです。

    ③プレゼン以前に身につけた方が良い知識に触れたこと:
    この本ではプレゼンリテラシーの前に身につけた方が良い知識として,論理的に考えることの基本として経験科学的研究で使われる考え方をいくつか紹介しました。またどうやって問題に気づき,解決策を考えるための思考法も紹介しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下野 孝一(シモノ コウイチ)
    1978年九州大学文学部哲学科卒業。1988年九州大学大学院文学研究科博士課程修了(心理学専攻)。文学博士。1990年東京商船大学講師。1991年東京商船大学助教授。1999年東京商船大学教授。2003年東京海洋大学教授(校名変更)

    吉田 竜彦(ヨシダ タツヒコ)
    2005年東京商船大学商船学部交通電子機械工学科卒業。2005年大手食品メーカー入社。2013年東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科修士課程修了(食品流通安全管理専攻)。2017年中小企業診断士登録

プレゼン基本の基本―心理学者が提案するプレゼンリテラシー の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:下野 孝一(共著)/吉田 竜彦(共著)
発行年月日:2021/02/12
ISBN-10:4339078247
ISBN-13:9784339078244
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:116ページ
縦:21cm
横:15cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 プレゼン基本の基本―心理学者が提案するプレゼンリテラシー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!