子育ての経済学―愛情・お金・育児スタイル [単行本]
    • 子育ての経済学―愛情・お金・育児スタイル [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003369474

子育ての経済学―愛情・お金・育児スタイル [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2020/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子育ての経済学―愛情・お金・育児スタイル [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ世界の親は変わったのか?結婚、出産、育児、教育。各国のデータからわかってきた新常識!
  • 目次

    イントロダクション
    第1章 育児スタイルと経済学
    第2章 ヘリコプター・ペアレントの出現
    第3章 世界各国の育児スタイル
    第4章 不平等、育児スタイル、子育ての罠
    第5章 鞭からニンジンへ――専制型の子育ての終焉
    第6章 男子VS女子――ジェンダーの役割の変遷
    第7章 出生率と児童労働――大家族から小家族へ
    第8章 子育てと階級――英国における貴族階級VS中産階級
    第9章 学校制度の組織
    第10章 子育ての未来
    解説(大垣昌夫)
  • 出版社からのコメント

    本邦初の本格的な「教育の経済学」の基本書。最新研究から、日本や欧米各国の子育て・教育の違いとその理由が明らかに!
  • 内容紹介

    ▼本邦初の本格的な「教育の経済学」の基本書。
    ▼最新研究から、日本や欧米各国の子育て・教育の違いとその理由が明らかに!
    ▼専門知識がなくても読めるようわかりやすく解説。

    この数十年、先進国の子育てが全体的に“過保護” へと変わっていったのはなぜか?
    社会のグローバル化や経済格差が原因なのか? 日本でも『「学力」の経済学』等で大注目の「教育の経済学」。そのトップクラスの経済学者が豊富な最新データと精緻な実証分析で真理に迫る。
    また、最先端の研究を反映しつつも専門知識がなくても読めるよう、わかりやすく解説。

    図書館選書
    本邦初の本格的な「教育の経済学」の基本書。日本でも大注目の「教育の経済学」。そのトップクラスの経済学者が豊富な最新データと精緻な実証分析で真理に迫る。また、専門知識がなくても読めるよう、わかりやすく解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ドゥプケ,マティアス(ドゥプケ,マティアス/Doepke,Matthias)
    西ドイツのハノーファー出身。ノースウェスタン大学経済学教授。2000年にシカゴ大学でPh.D.(Economics)専門は経済成長論、開発経済学、政治経済学、家族の経済学、人口経済学。アメリカ人の妻マリサとの間に3人の息子がいる

    ジリボッティ,ファブリツィオ(ジリボッティ,ファブリツィオ/Zilibotti,Fabrizio)
    イタリアのエミリア・ロマーニャ出身。イェール大学国際経済学・開発経済学Tuntex教授。1994年にLSEでPh.D.(Economics)専門は開発経済学、マクロ経済学、政治経済学、中国の経済発展。スペイン人のマリアとの間に1人の娘がいる
  • 著者について

    マティアス・ドゥプケ (マティアス ドゥプケ)
    ノースウェスタン大学経済学部教授。西ドイツ、ハノーファー出身。2000年にシカゴ大学でPh.D.(経済学)。専門は経済成長論、開発経済学、政治経済学、家族の経済学、人口の経済学。

    ファブリツィオ・ジリボッティ (ファブリツィオ ジリボッティ)
    イェール大学国際経済学・開発経済学Tuntex教授。イタリア、エミリア・ロマーニャ出身。1994年にLSEでPh.D.(経済学)。専門は開発経済学、マクロ経済学、政治経済学、中国の経済発展。

    鹿田 昌美 (シカタ マサミ)
    翻訳家。国際基督教大学卒。絵本、小説、ビジネス、子育て本など数十冊の翻訳書あり。ドラッカーマン『フランスの子どもは夜泣きをしない』(集英社、2014)、カチロー『いまの科学で「絶対いい!」と言える子育てベスト55』(ダイヤモンド社、2016)、アレキサンダー&サンダール『デンマークの親は子どもを褒めない』(集英社、2017)など。

    大垣 昌夫 (オオガキ マサオ)
    慶應義塾大学経済学部教授。シカゴ大学Ph.D.(経済学)。オハイオ州立大学教授などを経て現職。著書に『行動経済学』(共著、有斐閣)など。

子育ての経済学―愛情・お金・育児スタイル [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:マティアス ドゥプケ(著)/ファブリツィオ ジリボッティ(著)/鹿田 昌美(訳)/大垣 昌夫(解説)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4766427114
ISBN-13:9784766427110
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:408ページ ※368,40P
縦:19cm
その他: 原書名: LOVE,MONEY AND PARENTING〈Doepke,Matthias;Zilibotti,Fabrizio〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 子育ての経済学―愛情・お金・育児スタイル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!