うたかたの国―日本は歌でできている [単行本]
    • うたかたの国―日本は歌でできている [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003369616

うたかたの国―日本は歌でできている [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工作舎
販売開始日: 2021/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

うたかたの国―日本は歌でできている [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    物語も、日記も、茶の湯も、屏風絵も、信心も、国学も、日本はいつも歌とともにあった。記紀万葉からJ‐POPまで、松岡日本歌謡論をリミックス、歌を忘れた現代人のためのニッポン組曲。
  • 目次

    【目次より】
    まえがき
    ひぃ─うたの苗床─◉音と声と
       五七の韻律/ オノマトペの凄み/ 語り部の時代…
    ふぅ─記紀万葉のモダリティ─◉古代
       『古事記』『日本書紀』の意図と様式
       万葉仮名システム/ 人麻呂の「阿騎野の冬猟歌」…
    みぃ─仮名とあわせと無常感─◉平安
       貫之登場、道真退場/ 清少納言の「あてなるもの」
       読経の真行草…
    よ ─百月一首─◉うたの幕間
       闇夜と月の詩歌
    いつ─数寄の周辺─◉中世
       『百人一首』の真相/ 芸能ディレクター集団「時衆」
       幽玄の本質…
    むぅ─道行三百年─◉近世
       芭蕉の革命/『源氏』の病/「心中」弾圧と新内…
    なな─封印された言葉─◉近現代
       漢詩の漱石/ 与謝野晶子に脱帽/ 寺山修司の唄いかた…
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    物語も、日記も、信心も、日本は歌とともにあった。万葉集から歌謡曲まで、松岡詩歌論30余冊をリミックス。歌で辿る日本の文化。
  • 内容紹介

    物語も、日記も、信心も、国学も、日本はいつも歌とともにあった。歌は、日本語の苗床であり、大切なものを保持しておく情報編集装置だったー…日本的構想の起源をみる、松岡正剛詩歌論30余冊をリミックス。『にほんとニッポン』の文学版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
    1944年1月25日、悉皆屋の長男として京都に誕生。早稲田大学文学部中退後、高校生のための読書誌「ハイスクール・ライフ」編集長となる。1971年、オブジェ・マガジン「遊」創刊とともに、工作舎を設立。80年代初頭より日本美術文化全集「アート・ジャパネスク」(全一八巻)の総合編集を担当(刊行は1982‐84)。1982年に工作舎より独立し、87年、編集工学研究所を設立
  • 著者について

    松岡 正剛 (マツオカ セイゴウ)
    1944年、京都に生まれる。早稲田大学中退後、1971年にオブジェ・マガジン「遊」創刊とともに、工作舎を設立。80年代初頭より日本美術文化全集「アート・ジャパネスク」の総合編集を担当。現在、編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。2020年にオープンした角川武蔵野ミュージアム館長。

うたかたの国―日本は歌でできている [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:工作舎
著者名:松岡 正剛(著)
発行年月日:2021/01/25
ISBN-10:4875025246
ISBN-13:9784875025245
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:425ページ
縦:19cm
他の工作舎の書籍を探す

    工作舎 うたかたの国―日本は歌でできている [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!