知への恐れ―相対主義と構築主義に抗して [単行本]
    • 知への恐れ―相対主義と構築主義に抗して [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
知への恐れ―相対主義と構築主義に抗して [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003370148

知への恐れ―相対主義と構築主義に抗して [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知への恐れ―相対主義と構築主義に抗して [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ポストモダンの相対主義に終止符を打ち、「新実在論」の幕開けとしてマルクス・ガブリエルが絶賛した論争の書、ついに日本語で刊行。
  • 目次

    ━目次━━━━━━━━━━━

    序文

    ──────────
    第一章 はじめに
      平等妥当性
      知識の社会的構築
      学界における哲学

    ──────────
    第二章 知識の社会的構築
      信念・事実・真理
      普遍性・客観性・心からの独立性
      合理的信念
      社会的構築
      知識の構築主義的描像

    ──────────
    第三章 事実を構築する
      記述依存性と社会相対性
      事実の記述依存性を唱える
      事実構築主義の三つの問題

    ──────────
    第四章 事実を相対化する
      ローティの相対主義的構築主義
      ローカルな相対主義、グローバルな相対主義
      グローバルな相対主義を拒否する――伝統的な論証
      グローバルな相対主義を拒否する――別の論証
      結論

    ──────────
    第五章 認識論的相対主義の擁護
      はじめに
      ローティ――ベラルミーノ枢機卿について
      認識体系と認識実践
      ウィトゲンシュタインとアザンデ族
      認識論的相対主義を擁護する

    ──────────
    第六章 認識的相対化を拒否する
      一つの理性か複数の理性か
      伝統的反駁
      認識体系を受け入れる
      一連の不完全な命題としての認識体系?
      認識論的多元主義
      一連の命法としての認識体系?
      結論

    ──────────
    第七章 パラドックスの解消
      私たちはどこに立っているのか?
      規範循環に基づく論証の難点を取り除く
      整合性
      《出会い》対《正当化》
      論証の再定式化?
      ベラルミーノ
      アザンデ族の論理
      結論

    ──────────
    第八章 認識的理由と信念の説明
      理由によって信じる
      強い構築主義――対称性原理
      真理の対称性
      合理性の対称性
      証拠に基づく信念の過小決定――トーマス・クーン
      クーンの描像を評価する
      過小決定――デュエムの補助仮説
      結論

    ──────────
    第九章 エピローグ

    ──────────
    あとがき 終幕、そして幕開け マルクス・ガブリエル
    訳者あとがき 飯泉佑介
  • 内容紹介

    【マルクス・ガブリエルの「新実在論」に大きな影響を与えたアメリカ哲学界の重鎮、ポール・ボゴシアンの名著、ついに日本語で刊行】

    「普遍的な事実など存在しない」「知識は、社会的に構築されたものであり、私たちの科学は特別なものではなく、たくさんある世界を知るための方法の一つにすぎない」

    このようなポストモダンの相対主義・構築主義が影響力を高めている。もしこれが正しいとすれば、私たちは、聖書による創造説や天動説、ネイティブ・アメリカンの神話などを、現代科学と同様に妥当性を持つものとして扱わなければならなくなってしまう。

    しかし、普遍的な事実は存在しないのだろうか? 知識は社会的に構築されたものに過ぎないのか?

    本書では、リチャード・ローティ、ウィトゲンシュタイン、トマス・クーンらの議論を整理し、相対主義・構築主義の論理的な誤謬や矛盾を解きほぐしていく。アメリカ哲学界に論争を巻き起こし、マルクス・ガブリエルが「新実在論」の幕開けとして絶賛した名著。



    ━━推薦━━━━━━━━━━

     事実は社会的に構築されたものにすぎないのか?
     普遍的事実を擁護するための哲学的基礎はここにある。
      ――斎藤幸平(経済思想家/本書訳者)


     もはや誰もこの本の洞察よりも後退することはゆるされないのである。
      ――マルクス・ガブリエル(哲学者/ボン大学教授)


     繊細で独創的でありながら、
     このテーマに興味のある人なら誰でも読めるほど親しみやすい力作だ。
      ――ウォール・ストリート・ジャーナル
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボゴシアン,ポール(ボゴシアン,ポール/Boghossian,Paul A.)
    ニューヨーク大学哲学科シルバー教授、ニューヨーク哲学研究所所長。ミシガン大学、プリンストン大学、バーミンガム大学、フランス高等師範学校でも教鞭を取る。近年は主に認識論や心の哲学を研究。2012年、アメリカ科学芸術アカデミーの会員に選出

    飯泉 佑介(イイズミ ユウスケ)
    日本学術振興会特別研究員PD/京都大学。東京農業大学、大正大学非常勤講師。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。専門は哲学。ヘーゲル哲学を中心にドイツ観念論、現代実在論などを研究

    斎藤 幸平(サイトウ コウヘイ)
    大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想。Karl Marx’s Ecosocialism:Capital,Nature,and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』堀之内出版、2019年)によって「ドイッチャー記念賞」を日本人初、歴代最年少で受賞

    山名 諒(ヤマナ リョウ)
    京都大学人間・環境学研究科博士課程在籍中。専門は分析的形而上学、特に時間論
  • 著者について

    ポール・ボゴシアン
    ニューヨーク大学哲学科シルバー教授、ニューヨーク哲学研究所所長。ミシガン大学、プリンストン大学、バーミンガム大学、フランス高等師範学校でも教鞭を取る。近年は主に認識論や心の哲学を研究。著書に、Fear of Knowledge (2006) 、Content and Justification (2008)。2012年、アメリカ科学芸術アカデミーの会員に選出。

    飯泉 佑介 (イイズミ ユウスケ)
    日本学術振興会特別研究員PD/京都大学。東京農業大学、大正大学非常勤講師。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。専門は哲学。ヘーゲル哲学を中心にドイツ観念論、現代実在論などを研究。共著に『ヘーゲルと現代社会』(晃洋書房、2018年)。論文に「なぜヘーゲルは『精神現象学』の体系的位置付けを変更したのか」(『哲学』70号、2019年)、「〈研究動向〉復活するヘーゲル形而上学」(『思想』1137号、2018年)など。

    斎藤 幸平 (サイトウ コウヘイ)
    大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想。Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』堀之内出版、2019年)によって「ドイッチャー記念賞」を日本人初、歴代最年少で受賞。その他の著書に『人新世の「資本論」』(集英社新書、2020年)。

    山名 諒 (ヤマナ リョウ)
    京都大学人間・環境学研究科博士課程在籍中。専門は分析的形而上学、特に時間論。共著論文に「私たちは過去よりも未来を重視しているのか?」(Contemporary and Applied Philosophy, vol. 13, 2021)。

知への恐れ―相対主義と構築主義に抗して [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:堀之内出版 ※出版地:八王子
著者名:ポール ボゴシアン(著)/飯泉 佑介(訳)/斎藤 幸平(訳)/山名 諒(訳)
発行年月日:2021/12/24
ISBN-10:4909237577
ISBN-13:9784909237576
判型:B6
発売社名:堀之内出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:19cm
横:14cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: Fear of Knowledge:Against Relativism and Constructivism〈Boghossian,Paul A.〉
他のその他の書籍を探す

    その他 知への恐れ―相対主義と構築主義に抗して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!