夢語り・夢解きの中世(読みなおす日本史) [全集叢書]
    • 夢語り・夢解きの中世(読みなおす日本史) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003370192

夢語り・夢解きの中世(読みなおす日本史) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2021/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

夢語り・夢解きの中世(読みなおす日本史) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世において、夢は現実であり未来だった。人びとは夢の告げを信頼して行動の指針、生きる目標とした。夢を見ることに努め、夢を語りあった。日記や物語などに登場する夢の話を読み解き、中世の心象風景を描き出す。
  • 目次

    はじめに―夢と未来と/夢を乞う(聖所での夜籠もり/夢の「民主化」/参籠通夜して夢を得る/「聖所」のすそ野/祈請・断食・穀断ち/聖なる時/傍らの人/夢見の共同世界)/夢あわせ(うれしきもの/新たなる陰陽師/夢解きの女/夢解きも、かんなぎも/龍女に夢を語る/龍女とは?/龍女と惣一/陰陽師による夢祭/金鼓を打つ/夢の行程)/夢語りの禁止(代わって夢を/主従の絆と夢/夢を取る/夢をめぐる姉妹/夢の所有者/夢語りの禁止/日本国を捨てる神/夢語らずの日)/夢語り共同体(ねえ、あのお家で何してたの?/それは正夢です/閉鎖的ではない「夢語り共同体」/まだこの花は常のこの春/神人の夢想/音を施す/霊薬を得る/後小松院の夢想/自分は誰か?)以下細目略/夢と死者/夢の記録/夢と塔/将軍の夢/おわりに―夢情報のゆくえ/補論―日本史の中の夢
  • 出版社からのコメント

    中世において夢は現実であり未来だった。夢を見ることに努め、夢を語りあった。日記や物語を読み解き、中世の心象風景を描き出す。
  • 内容紹介

    中世において、夢は現実であり未来だった。人びとは夢の告げを信頼して行動の指針、生きる目標とした。夢を見ることに努め、夢を語りあった。日記や物語などに登場する夢の話を読み解き、中世の心象風景を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    酒井 紀美(サカイ キミ)
    1947年大阪市に生まれる。1976年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元茨城大学教育学部教授
  • 著者について

    酒井 紀美 (サカイ キミ)
    1947年、大阪市生まれ。1976年、大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元茨城大学教育学部教授。※2023年1月現在
    【主要編著書】『日本中世の在地社会』(吉川弘文館、1999年)、『応仁の乱と在地社会』(同成社、2011年)、『夢の日本史』(勉誠出版、2017年)、『経覚』(人物叢書、吉川弘文館、1999年)、『中世のうわさ』(新装版、吉川弘文館、2020年)

夢語り・夢解きの中世(読みなおす日本史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:酒井 紀美(著)
発行年月日:2021/03/01
ISBN-10:4642071601
ISBN-13:9784642071604
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 夢語り・夢解きの中世(読みなおす日本史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!