軍事理論の教科書―戦争のダイナミクスを学ぶ [単行本]
    • 軍事理論の教科書―戦争のダイナミクスを学ぶ [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003370735

軍事理論の教科書―戦争のダイナミクスを学ぶ [単行本]

  • 5.0
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2021/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

軍事理論の教科書―戦争のダイナミクスを学ぶ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、欧米の指揮幕僚大学や一般の大学でも採用されてる軍事学の定番教科書であり、日本で初めて軍事理論を包括的に解説する画期的なテキスト。戦争をどのように理解するべきか?戦争の3つのレベルとは何か?戦略と戦術をつなげる作戦術とは?軍人が従う戦いの原則とは?ランドパワー、シーパワー、エアパワーの長所と短所とは?古今東西の古典から最新の専門書まで渉猟し、ナポレオン戦争からアフガニスタンまでの豊富な事例にもとづき、軍事問題を読み解くのに必要な教養をここにお伝えする。
  • 目次

    監訳者はしがき
    前書きと謝辞

    第1章 軍事理論──イントロダクション
     1 はじめに
     2 軍事理論の定義
     3 軍事理論の中心テーマ
     4 本書の概要
     5 おわりに

    第2章 戦  争
     1 はじめに
     2 戦争という概念
     3 戦争の分類
     4 おわりに

    第3章 戦  略
     1 はじめに
     2 戦略概念の発展
     3 戦略的背景
     4 戦略思想における勝利の役割
     5 戦略の論理
     6 おわりに

    第4章 作 戦 術
     1 はじめに
     2 作戦術──歴史的発展及び定義
     3 重心
     4 軍事作戦における指揮と命令
     5 軍事作戦におけるロジスティクス
     6 軍事作戦におけるインテリジェンス
     7 おわりに

    第5章 戦いの原則
     1 はじめに
     2 戦いの原則──概要
     3 理論あるいは実践としての戦いの原則
     4 おわりに

    第6章 統合作戦
     1 はじめに
     2 統合作戦か,それとも単一軍種による作戦か
     3 統合作戦──陸軍―海軍
     4 統合作戦──陸軍―空軍
     5 統合作戦──海軍―空軍
     6 統合された戦闘空間──統合作戦としての軍事における革命
     7 おわりに

    第7章 陸上作戦
     1 はじめに
     2 陸上作戦──概念,目的,手段
     3 機動戦と消耗戦の理論
     4 「小規模戦争」と反乱における陸上作戦の理論
     5 おわりに

    第8章 海上作戦
     1 はじめに
     2 シーパワー
     3 海軍外交
     4 制海
     5 制海を確立する方法
     6 制海を運用する方法
     7 制海に抵抗する方法
     8 おわりに

    第9章 航空作戦
     1 はじめに
     2 エアパワー──概念と戦略的文脈
     3 エアパワーの効用
     4 おわりに

    第10章 戦争の力学──いくつかの結論
     1 はじめに
     2 軍事理論と戦争のレベル
     3 軍事理論と軍事力
     4 軍事理論と方法論
     5 理論と実践としての軍事理論
     6 戦争の力学における2つの視点

    参考文献
    事項索引
    人名索引
    著者・訳者紹介
  • 内容紹介

    戦争の本質とは何か? 陸海空軍の特徴とは? 軍人が従う「戦いの原則」とは? 軍事リテラシーを身に付けるのに最良の一冊が登場!
     
    欧米の士官学校でも採用されている軍事学の標準テキストをついに完訳! 戦争の3つのレベルとは? いま注目の作戦術とは? ランドパワー、シーパワー、エアパワーの長所と短所とは? 古今東西の古典から最新の専門書まで渉猟し、ナポレオン戦争からアフガニスタンまでの豊富な事例に基づき、現代人に必須の教養を丁寧に解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    オングストローム,ヤン(オングストローム,ヤン/Angstrom,Jan)
    スウェーデン国防大学教授。専門は戦略思想や近代戦争の発展など。ロンドン・キングスカレッジ戦争研究学部でPh.D.を取得

    ワイデン,J.J.(ワイデン,J.J./Widen,J.J.)
    スウェーデン国防大学准教授。専門は海洋戦略や戦略思想など。フィンランド・オーボアカデミー大学でPh.D.(歴史学)を取得

    北川 敬三(キタガワ ケイゾウ)
    1等海佐、海上自衛隊第2護衛隊司令。1968年生まれ。1993年に米国海軍兵学校政治学科卒業後、海上自衛隊入隊。2007年に防衛大学校総合安全保障研究科前期課程を修了。2015年に慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得退学、2018年に同大学より博士(政策・メディア)を取得
  • 著者について

    ヤン・オングストローム (ヤン オングストローム)
    ヤン・オングストローム(Jan Angstrom) 
    スウェーデン国防大学教授. 専門は戦略思想や近代戦争の発展など. ロンドン・キングスカレッジ戦争研究学部で Ph.D. を取得. 著書に Modern War and the Utility of Force: Challenges, Methods and Strategy (Routledge, 2010, 共編), Understanding Victory and Defeat in Contemporary War (Routledge, 2008, 共編), Rethinking the Nature of War (Routledge, 2004, 共編) などがある.


    J.J. ワイデン
    J.J.ワイデン(J. J. Widen) 
    スウェーデン国防大学准教授. 専門は海洋戦略や戦略思想など. フィンランド・オーボアカデミー大学で Ph.D. (歴史学)を取得. 著書に Theorist of Maritime Strategy: Sir Julian Corbett and His Contribution to Military and Naval Thought (Ashgate, 2012) などがある.

    北川 敬三 (キタガワ ケイゾウ)
    北川 敬三(きたがわ けいぞう) 
    1等海佐, 海上自衛隊第2護衛隊司令. 1968年生まれ. 1993年に米国海軍兵学校政治学科卒業後, 海上自衛隊入隊. 2007年に防衛大学校総合安全保障研究科前期課程を修了. 2015年に慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得退学, 2018年に同大学より博士(政策・メディア)を取得. 著書に『軍事組織の知的イノベーション――ドクトリンと作戦術の創造力』(勁草書房, 2020年), 『「技術」が変える戦争と平和』(芙蓉書房出版, 2018年,共著), Strategy and the Sea: Essays in Honour of John B. Hattendorf (Boydell Press, 2016, 共著), 『海洋国家としてのアメリカ――パクス・アメリカーナヘの道』(千倉書房, 2013年, 共著)がある.

軍事理論の教科書―戦争のダイナミクスを学ぶ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:ヤン オングストローム(著)/J.J. ワイデン(著)/北川 敬三(監訳)
発行年月日:2021/01/10
ISBN-10:4326302968
ISBN-13:9784326302963
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:308ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Contemporary Military Theory:The Dynamics of War〈Angstrom,Jan;Widen,J.J.〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 軍事理論の教科書―戦争のダイナミクスを学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!