「小さな主語」で語る香港デモ [単行本]
    • 「小さな主語」で語る香港デモ [単行本]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
「小さな主語」で語る香港デモ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003371195

「小さな主語」で語る香港デモ [単行本]

価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代人文社
販売開始日: 2021/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「小さな主語」で語る香港デモ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    様々なバックグラウンドを持つ香港に生きる人々は、デモの中でどのように生きてきたのか。民主派VS親中派、和理非派VS勇武派では語り尽くせない、14人それぞれの物語。
  • 目次

    はじめに 石井大智(編著者)
    ・この本を作るようになったきっかけ
    ・どのように「小さな主語」を語るのか
    ・書籍の構造
    ・謝辞

    香港政治と香港デモの基礎知識 石井大智
    ・多様な政治的志向の存在(建制派の中の多様さ/民主派の多様さ)
    ・香港社会の極性化(政治の日常化と政治への関心増大/黄色と藍色の色分け/民主派の「不割席」と情報の分裂)
    ・新型コロナ後の民主派(新型コロナ拡大の中で/民主派の多様性と国際社会への反応/新型コロナ後の黄色経済圏)
    ・日本人と香港デモ(香港デモの中のメディアと日本人/中国本土とのビジネス上関わる日本人にとっての香港デモ/日本人と香港政治・アイデンティティとの関わり)

    第1部 長い目で見た香港デモ
     第1章 私が見た香港のデモ--そして、変わってしまった友へ AA(香港在住20年の日本人)
     第2章 96年生まれの日本アニメオタクが見た香港デモ BB(日本アニメ愛好者の香港人)
     第3章 破壊行為と社会の分断の中で CC(香港に長年住む日本人女性)

    第2部 「香港人」意識とデモへの感情
     第4章 在日香港人が見た香港デモ 伯川星矢(在日香港人のライター)
     第5章 民主運動を香港人はどう捉え、どう表現し、どう拡散したのか 増田佳苗(香港の広告代理店で働く日本人)
     第6章 広東語は話せない、でも香港人として FF(中国本土出身の両親を持つ非広東語話者の高校生)

    第3部 教育現場と国際都市の中の香港デモ
     第7章 80ヶ国から生徒が集まるインターナショナルスクールが受けた影響 GG(インターナショナルスクールへの日本人留学生)
     第8章 「隔離された国際社会」 HH(香港在住日本人高校生)
     第9章 私が大学で出会った人々とデモ II(日本からの交換留学生)
     第10章 燃えた大学で見た香港デモ JJ(日本からの交換留学生)

    第4部 あらゆる場所の政治化
     第11章 小説『時代』--「新移民」が見た香港デモ えこ(新移民の大学生)
     第12章 聴覚障害者と香港デモ LL(香港中文大学で手話研究をする日本人大学院生)
     第13章 あるクリスチャンにとっての香港デモ MM(クリスチャンの香港人)
     第14章 アカペラサークルと香港デモ Sheleoni(香港大学2020年卒業、心理学専攻、アカペラサークル所属)

    おわりに(この本の読み方ガイド) 石井大智
  • 内容紹介

    様々なバックグラウンドを持つ香港に生きる人々は、デモの中でどのように生きてきたのか。
    「民主派 vs 親中派」「和理非派 vs 勇武派」では語り尽くせない、14人それぞれの物語。

    香港で起きていることは米中関係や中国の台頭と言った「大きな視点」に集約されがちで、実際に現場でどのような事件が起きてきたかはあまり知られていない。しかし 抗議活動が日常化していった香港では、「大きな視点」では語りきれず、「反政府」・「政府支持」というラベリングでは一括りにできない様々な人々の思いが交錯してきた。香港で何が起き、そして香港という現場にいる人々は生活の中で何を見てきたのかを知り、そのことで暮らしの横に政治があり続けてきた香港という都市、そしてその香港で「自由が失われる」と叫ぶ人々の言う「自由」とは一体何であるのかを共に見つめ直す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 大智(イシイ ダイチ)
    慶應義塾大学総合政策学部卒業後、香港中文大学大学院に進学。人の移動に関心を持ち、中学生の時に難民が多く避難するヨルダンに渡航。慶應大在学中には香港の重慶大厦で難民支援を行う。専門は文化人類学と移民研究で、特に留学生の移動と就業、エスニックマイノリティーによる現地コミュニティーの発展に関心を持つ
  • 著者について

    石井大智 (イシイダイチ)
    慶應義塾大学総合政策学部卒業後、香港中文大学大学院に進学。 人の移動に関心を持ち、中学生の時に難民が多く避難するヨルダンに渡航。慶應大在学中には香港の重慶大厦で難民支援を行う。専門は文化人類学と移民研究で、特に留学生の移動と就業、エスニックマイノリティーによる現地コミュニティーの発展に関心を持つ。現代ビジネスや日経ビジネスの電子版で連載中。

「小さな主語」で語る香港デモ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代人文社
著者名:石井 大智(編著)
発行年月日:2020/12/31
ISBN-10:4877987665
ISBN-13:9784877987664
判型:A5
発売社名:大学図書
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:428ページ
縦:21cm
他の現代人文社の書籍を探す

    現代人文社 「小さな主語」で語る香港デモ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!