ワインの嘘―誰も教えてくれなかった自由な楽しみ方 [単行本]
    • ワインの嘘―誰も教えてくれなかった自由な楽しみ方 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ワインの嘘―誰も教えてくれなかった自由な楽しみ方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003372252

ワインの嘘―誰も教えてくれなかった自由な楽しみ方 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大和書房
販売開始日: 2021/08/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ワインの嘘―誰も教えてくれなかった自由な楽しみ方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    用語が多くて小難しい、有名品の味が理解できない―ワインは教養抜きだからこそ楽しめる!今日は、あえてワインを余らせてみませんか?むずかしい・わからないの呪縛を解く、アウトローなワイン論!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ワインに教養はいらない(教養としてのワインの無教養;身近になったワイナリー ほか)
    第2章 自分だけの楽しみ方を見つける(あの手この手でワインを楽しむ;ブラインドテイスティングはわからなくて当たり前 ほか)
    第3章 とっておきの1本と出会う(自分の好みを知ろう;教養を捨てよ、グラスを持とう ほか)
    第4章 味わいの向こうに見えるもの(完璧は退屈;生産地に行くとわかる“テロワール” ほか)
    第5章 楽しむのに知っておくといいこと(初めの1本を選ぶときに知っておきたい基本の品種;赤と白だけじゃないワインの世界 ほか)
  • 内容紹介

    「用語が多くて小難しい」「有名品の味が理解できない」
    ワインは教養抜きだからこそ楽しめる!
    むずかしい・わからないの呪縛を解く、アウトローなワイン論!

    今まで誰も教えてくれなかった「自由な楽しみ方」あります!

    ・ワインに教養はいらない
    ・好みの味わいに出会う「合コン」理論
    ・迷った時の八方美人なワイン
    ・「ビビビッ」を大切にする
    ・赤ワインは室温で、は昔の話
    ・グラスは一つあればいい
    ・格付けチェックが当たらないワケ
    ・ワインを残した者にのみ訪れる幸福etc...

    もっとわがままで、もっともっと自由でいい! !
    日本とイタリアで40年近くにわたって、ワインと食について執筆をしてきた著者が
    業界への忖度抜きで伝えたい、「極上の幸せ」と出会う飲み方。

    【はじめに――「ワインの嘘」に惑わされず、本質を楽しもう】より一部抜粋・編集

    「ワインは好きだけど、よくわからない」という話を耳にする。「ワインについて何も知らないので」と恥じ入る人もいる。
    考えてみれば不思議な話だ。ワインはアルコール飲料の一つであり、嗜好品。楽しむのに知識など必要ない。
    番茶やビールを飲むのに「番茶がよくわからない」とか「ビールの知識がないので」と卑下する人がいるだろうか。
    なのに、なぜかワインでは「わかる必要がある」とか「楽しむには知識がいる」といった奇妙な誤解が幅を利かせている。

    そのような齟齬=誤解=「ワインの嘘」が自由にワインを楽しむことを阻害している気がする。

    ワインは本来、日常に根付いた飲み物だ。毎日の食卓にあり、食事を引き立て、団欒の時間を彩る。
    寛ぎ、憩い、明日への活力を与えてくれる庶民的な飲み物である。

    ワインにも他のアルコール飲料とは異なる独自の特徴がある。それを知っておくことは、ワインを楽しむ上で役に立つかもしれない。
    だが、ワインについて細かい知識を集めて、ひけらかすことに喜びを見出す「トリビアの泉」的アプローチは、
    まさに「木を見て森を見ず」で、かえって本質を見逃してしまう。
    肝となる部分だけを大きくざっくりと捉えておけばいい。あとはそれぞれが好きなように楽しむだけだ。
    本書では、その肝となる部分だけを紹介している。

    とかく、蘊蓄(うんちく)、格付け、マナーなどは、人生を楽しむことを妨げることが多い。
    ワインの飲み方についての上から目線のお寒い説教を無視して、自由にワインを楽しみたい。
    ワインは人生を楽しくし、人を幸せにするためにあるのだから。

    この書がそんな思いを抱かれる方のお役に立てば幸いである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮嶋 勲(ミヤジマ イサオ)
    ジャーナリスト。1959年京都生まれ。東京大学経済学部卒業。1983年から1989年までローマの新聞社に勤務。1年の3分の1をイタリアで過ごし、イタリアと日本でワインと食について執筆活動を行っている。イタリアでは2004年から10年間エスプレッソ・イタリアワイン・ガイドの試飲スタッフ、ガンベロ・ロッソ・レストランガイド執筆スタッフを務める。現在「ガンベロ・ロッソ・イタリアワインガイド」日本語版責任者。日本ではワイン専門誌を中心に執筆するとともに、ワインセミナーの講師、講演を行う。2013年にグランディ・クリュ・ディタリア最優秀外国人ジャーナリスト賞受賞。2014年、イタリア文化への貢献により“イタリアの星勲章”コンメンダトーレ章をイタリア大統領より授与
  • 著者について

    宮嶋 勲 (ミヤジマ イサオ)
    ジャーナリスト。1959年京都生まれ。東京大学経済学部卒業。1983年から1989年までローマの新聞社に勤務。1年の3分の1をイタリアで過ごし、イタリアと日本でワインと食について執筆活動を行っている。イタリアでは2004年から10年間エスプレッソ・イタリアワイン・ガイドの試飲スタッフ、ガンベロ・ロッソ・レストランガイド執筆スタッフを務める。現在「ガンベロ・ロッソ・イタリアワインガイド」日本語版責任者。
    日本ではワイン専門誌を中心に執筆するとともに、ワインセミナーの講師、講演を行う。BSフジのTV番組「イタリア極上ワイン紀行」の企画、監修、出演を務める。著書に『10皿でわかるイタリア料理』『最後はなぜかうまくいくイタリア人』(日本経済新聞出版社)、『イタリアワイン』(ワイン王国)など。
    2013年にグランディ・クリュ・ディタリア最優秀外国人ジャーナリスト賞受賞。
    2014年、イタリア文化への貢献により“イタリアの星勲章"コンメンダトーレ章(Commendatore dell' Ordine della Stella d'Italia)をイタリア大統領より授与。

ワインの嘘―誰も教えてくれなかった自由な楽しみ方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和書房
著者名:宮嶋 勲(著)
発行年月日:2021/08/30
ISBN-10:4479785310
ISBN-13:9784479785316
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:230g
他の大和書房の書籍を探す

    大和書房 ワインの嘘―誰も教えてくれなかった自由な楽しみ方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!