入試問題の作り方―思考力・判断力・表現力を評価するために [単行本]

販売休止中です

    • 入試問題の作り方―思考力・判断力・表現力を評価するために [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003372658

入試問題の作り方―思考力・判断力・表現力を評価するために [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
販売開始日: 2020/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

入試問題の作り方―思考力・判断力・表現力を評価するために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ「悪問」は生まれるのか。「リスク」を知って大学入試改革を乗り越える。問題作成時に押さえておきたい重要ポイント集。入試問題作成マニュアル―知識をベースに考えさせ、判断させる出題形式を紹介。大学入学共通テスト試行調査の検討―入試問題のあるべき姿を具体化するため、「プレテスト世界史B・日本史B」を徹底分析。問題点を提示する38のケース・スタディ付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 入試問題作成マニュアル(入試問題作成の基本方針の設定;テーマの設定と出題内容の決定方法;入試問題の種類―機械採点問題と記述・論述問題;機械採点問題の作成;論述問題の作成と採点基準の設定;作成した問題の妥当性のチェック;採点作業)
    第2部 大学入学共通テスト試行調査(プレテスト世界史B・日本史B)の検討(プレテストの検討の意義;プレテスト(世界史B・日本史B)の問題点)
  • 内容紹介

    「リスク」を知って大学入試改革を乗り越える。
    問題作成時に押さえておきたい重要ポイント集。
    入試担当者はもちろん、受験対策にも役立つ一冊。

    第1部:入試問題作成マニュアル
    知識をベースに考えさせ,判断させる出題形式を紹介。
    空欄補充 事項選択 誤文選択 正誤判断 並べ替え 年表挿入 資料提示
    統計データ提示 論述問題

    第2部:大学入学共通テスト試行調査の検討
    入試問題のあるべき姿を具体化するため「,プレテスト世界史B・日本史B」を徹底分析。
    問題点を提示する38のケース・スタディ付き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    延近 充(ノブチカ ミツル)
    元慶應義塾大学経済学部教授。専門分野:国際政治経済学、現代資本主義分析。1953年京都市生まれ、71年京都教育大学附属高等学校卒業、79年慶應義塾大学経済学部卒業、81年同大学大学院経済学研究科修士課程修了、84年同博士課程単位取得退学。1981年慶應義塾大学経済学部助手、91年同助教授、2012年同教授、18年定年退職

入試問題の作り方―思考力・判断力・表現力を評価するために の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:延近 充(著)
発行年月日:2020/12/23
ISBN-10:4344932862
ISBN-13:9784344932869
判型:B5
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:26cm
他の幻冬舎メディアコンサルティングの書籍を探す

    幻冬舎メディアコンサルティング 入試問題の作り方―思考力・判断力・表現力を評価するために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!