大杉栄伝―永遠のアナキズム(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 大杉栄伝―永遠のアナキズム(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
大杉栄伝―永遠のアナキズム(角川ソフィア文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003373089

大杉栄伝―永遠のアナキズム(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2021/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大杉栄伝―永遠のアナキズム(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “自由で民主主義的な社会”のはずなのに、なぜ自由を感じられないのか?これは「生の負債化」である。人が何ものにも支配されない、無支配の社会を目指し、生の拡充を唱えた大杉栄。甘粕事件で国家に虐殺された社会思想家にして運動家の思想を、「生の負債化」への抵抗運動、「生の無償性」として気鋭のアナキズム研究者が読み解く。第5回「いける本」大賞受賞、紀伊國屋じんぶん大賞2015第6位の傑作評伝!
  • 目次

     はじめに

    第一章 蜂起の思想
     一九一八年、一〇〇〇万人暴動/デマを流せ!/蜂起のイメージ/民衆芸術としてのストライキ
    第二章 アナキズム小児病
     子どもという病/花の都大東京/監獄大学への入学/必然のコミュニズム/黒い子どもはよく踊る
    第三章 ストライキの哲学
     人間爆弾に点火せよ/獄中のアナキズム/猿のストライキ/サンディカリズムの思想/四苦八苦
    第四章 絶対遊戯の心
     大杉栄とその仲間たち/民衆芸術論の背景/アメリカニズムとしての民衆娯楽/正義を求める心/大杉一派、よもやま話
    第五章 気分の労働運動
     演説会もらい/ストライキの狼煙/テーラー主義はいやなんだ!/気分、だいじ!/大杉栄、中国にいく/ロシア革命とはなにか/アナ・ボル論争
    第六章 アナキストの本気
     大杉栄、フランスにいく/アナ・アナ論争/大杉栄、神になる/身を益なきものにおもいなす

     おわりに
     文庫版あとがき
     脚注
     参考文献
     解説 白井聡
     人物解説・索引
  • 出版社からのコメント

    「生の負債化」に抵抗し続け、無支配の世界を構想した男を描く、傑作評伝!
  • 内容紹介

    第5回「いける本」大賞受賞、紀伊國屋じんぶん大 賞2015第6位の新評伝!

    労働者、消費者、学生、夫、妻といった社会的アイデンティティを被らされ、「社会」の役に立つように動員されていく現代社会。
    その「役に立つ」も、エッセンシャル・ワーカーを除いてはブルシット・ジョブ(デヴィッド・グレーバー)ばかりで、「やってる感」の演出のために長時間労働を強いられるばかり。
    かつ、真に必要な仕事は低賃金を強いられ、新自由主義の歪みは極大化している。
    “自由で民主主義的な社会”であるはずなのに、なぜ私たちはまったく自由を感じられないのか?
    これは、「生の負債化」である。
    この「生の負債化」に対し、「生の無償性」が大杉栄のアナキズムの肝なのではないかという視点から、気鋭のアナキズム研究者が生の拡充、相互扶助の大杉思想を現代的に読み解いていく。
    アナキズムとは、「支配されない状態」を目指すことだ。
    「生の負債化」に抵抗し続け、無支配の世界を構想した男・大杉栄。甘粕事件で国家に虐殺された、傑出した社会思想家にして運動家を新たな文体で描いた、傑作評伝!


    ※本書は二〇一三年に夜光社から刊行されたものを文庫化したものです。

    【目次】
     はじめに

    第一章 蜂起の思想
    第二章 アナキズム小児病
    第三章 ストライキの哲学
    第四章 絶対遊戯の心
    第五章 気分の労働運動
    第六章 アナキストの本気

     おわりに
     文庫版あとがき
     脚注
     参考文献
     解説
     人物解説・索引

    図書館選書
    「俺は、もっと馬鹿になる、修業をつまなければならぬ」。人がなにものにも支配されない社会を目指し、生の拡充を唱えた大杉思想を、「生の負債化」への抵抗運動として気鋭の政治学者が読み解いていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    栗原 康(クリハラ ヤスシ)
    1979年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究。『大杉栄伝―永遠のアナキズム』(夜光社、のち角川ソフィア文庫)で2014年に第5回「いける本」大賞受賞、15年に紀伊國屋じんぶん大賞2015第6位。16年に『はたらかないで、たらふく食べたい「生の負債」からの解放宣言』(タバブックス、のちちくま文庫)で紀伊國屋じんぶん大賞2016第6位。17年には、池田晶子記念「わたくし、つまりNobody賞」を受賞し、『村を火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝』(岩波書店、のち岩波現代文庫)で紀伊國屋じんぶん大賞2017第4位
  • 著者について

    栗原 康 (クリハラ ヤスシ)
    1979年埼玉県生まれ。早稲田大学政治学研究科・博士後期課程満期退学。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究。『大杉栄伝 永遠のアナキズム』で第5回「いける本」大賞受賞、紀伊國屋じんぶん大賞2015第6位。2017年、池田晶子記念「わたくし、つまりNobody賞」を受賞。『村に火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝』で紀伊國屋じんぶん大賞20174位。注目を集める政治学者である。他の著書に『死してなお踊れ 一遍上人伝』、『学生に賃金を』、『はたらかないで、たらふく食べたい』がある。

大杉栄伝―永遠のアナキズム(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:栗原 康(著)
発行年月日:2021/02/25
ISBN-10:4044003351
ISBN-13:9784044003357
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:410ページ ※362,48P
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 大杉栄伝―永遠のアナキズム(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!