デジタル/コミュニケーション(中央大学政策文化総合研究所研究叢書) [全集叢書]
    • デジタル/コミュニケーション(中央大学政策文化総合研究所研究叢書) [全集叢書]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003373124

デジタル/コミュニケーション(中央大学政策文化総合研究所研究叢書) [全集叢書]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央大学出版部
販売開始日: 2021/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デジタル/コミュニケーション(中央大学政策文化総合研究所研究叢書) の 商品概要

  • 目次

    第1章 中国デジタルメディアの言論空間
    第2章 誤認の多重化
    第3章 デジタル時代のコミュニケーション
    第4章 デジタル時代のシニア起業におけるモチベーションと活用可能なスキルについて
    第5章 クラウドファンディングの「つなげる力」と「つながる力」に関するモノガタリという視点における考察
    第6章 日米中における越境EC実態の考察とビジネスモデル解析
    第7章 中国における擬人化教育アプリに関する研究
    第8章 ソーシャルコマースにおける関係性の埋め込みと信頼構造
    第9章 英語の協働ライティングにおける協働学習の効果の測定に関する考察
    第10章 網羅的センサーによる世界の可視化と意思決定の外部化
  • 出版社からのコメント

    離散的なデータやプロセスでしか扱えない価値を生み出さねばならない。社会のデジタル化に業務の再構築や生活様式の転換は必須である
  • 内容紹介

    アナログは連続的、デジタルは離散的を表す用語です。しかし、近年ではデジタル=優れている/進んでいる、アナログ=劣っている/遅れている、の用法で用いられることが増えています。デジタルトランスフォーメーション等の用語もコンシューマレベルにおいては、殊に日本においては、単なる「情報化」の意味で用いられている事例が多く、利用者に失望感を与えています。事の本質はそうではなくて、離散的なデータやプロセスでしか扱えない価値を生み出さなければなりません。社会のデジタル化を推進するなら、そこには必ず業務の再構築や生活様式の転換が伴うはずです。これらが長らく失敗し続けてきた理由と、将来への展望を示します。

    図書館選書
    デジタルは単に「情報化」を示す用語ではない。本質はそうではなく,離散的なデータやプロセスでしか扱えない価値を生み出さねばならない。社会のデジタル化を推進するなら,そこには必ず業務の再構築や生活様式の転換が伴う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡嶋 裕史(オカジマ ユウシ)
    中央大学政策文化総合研究所研究員。中央大学国際情報学部教授
  • 著者について

    岡嶋 裕史 (オカジマ ユウシ)
    中央大学国際情報学部教授

デジタル/コミュニケーション(中央大学政策文化総合研究所研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央大学出版部 ※出版地:八王子
著者名:岡嶋 裕史(編著)
発行年月日:2021/01/20
ISBN-10:4805714271
ISBN-13:9784805714270
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:22cm
他の中央大学出版部の書籍を探す

    中央大学出版部 デジタル/コミュニケーション(中央大学政策文化総合研究所研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!