ナチュラリストの系譜―近代生物学の成立史(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • ナチュラリストの系譜―近代生物学の成立史(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003373266

ナチュラリストの系譜―近代生物学の成立史(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ナチュラリストの系譜―近代生物学の成立史(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どのようにして動物や植物は観察されるようになり、そこから動物学と植物学が生まれ、生物学の基礎となっていったのか。薬学の一環である本草学という出発点、試行錯誤を重ねて変遷していく生物分類体系、王立植物園をめぐる政治的かけひき、啓蒙主義と自然誌の親和性など。本書は、ルネサンスに始まり、フランス植物学の父ツルヌフォール、ビュフォン、リンネ、ルソー、ラマルクを経て、ド・カンドルにいたるまで、偉大なナチュラリストたちの情熱に満ちた生涯と業績を丁寧に追う。植物学を中心とした西洋自然誌の流れを描いた名著。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ルネサンスの自然誌
    パリ植物園の創立者ブロス
    フランス植物学の父ツルヌフォール
    『自然誌』の著者ビュフォン園長
    植物学者のプリンス、リンネ
    ジャン・ジャック・ルソーの植物学
    ジュシューとアダンソンの自然分類
    進化論の創設者ラマルク
    キュヴィエとジョフロア・サン=チレールの論争
    ド・カンドルとその後の自然誌
  • 内容紹介

    西欧でどのように動物や植物の観察が生まれ、生物学の基礎となったか。分類体系の変遷、啓蒙主義との親和性等、近代自然誌を辿る名著。解説 塚谷裕一
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 陽二郎(キムラ ヨウジロウ)
    1912‐2006年。山口市生まれ。東京帝国大学植物学科卒業。東京大学教授・中央大学教授などを歴任。専攻、生物学・生物学史

ナチュラリストの系譜―近代生物学の成立史(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:木村 陽二郎(著)
発行年月日:2021/02/10
ISBN-10:4480510354
ISBN-13:9784480510358
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ナチュラリストの系譜―近代生物学の成立史(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!