生活保護審査請求の現状と課題―簡易・迅速・公平な解決をめざして [単行本]
    • 生活保護審査請求の現状と課題―簡易・迅速・公平な解決をめざして [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003373722

生活保護審査請求の現状と課題―簡易・迅速・公平な解決をめざして [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2020/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生活保護審査請求の現状と課題―簡易・迅速・公平な解決をめざして の 商品概要

  • 目次

     まえがき
     凡例

    第1部 生活保護審査請求制度の現状と課題

    第1章 生活保護審査請求の現状と課題
     第1節 生活保護審査請求の制度的意義
     第2節 審査請求制度の現状

    第2章 改正行政不服審査法施行後の生活保護審査請求と裁決
     第1節 改正行政不服審査法の概要
     第2節 生活保護における行政不服審査会等の状況(その1)-行政不服審査会の答申状況(生活保護)
     第3節 生活保護における行政不服審査会等の状況(その2)-行政不服審査会答申等の事例検討
     第4節 小括

    第2部 主要争点別の行政運用、判例、裁決の状況

    第3章 保護の申請
     第1節 問題の所在
     第2節 行政運用
     第3節 判例
     第4節 裁決
     第5節 争訟例を踏まえたあるべき行政運用

    第4章 自動車
     第1節 問題の所在
     第2節 行政運用
     第3節 判例
     第4節 裁決
     第5節 争訟例を踏まえたあるべき行政運用

    第5章 稼働能力
     第1節 問題の所在
     第2節 行政運用
     第3節 判例
     第4節 裁決
     第5節 争訟例を踏まえたあるべき行政運用

    第6章 扶養
     第1節 問題の所在
     第2節 行政運用
     第3節 判例
     第4節 裁決
     第5節 争訟例を踏まえたあるべき行政運用

    第7章 世帯単位
     第1節 問題の所在
     第2節 行政運用
     第3節 判例
     第4節 裁決
     第5節 争訟例を踏まえたあるべき行政運用

    第8章 指導指示
     第1節 問題の所在
     第2節 行政運用
     第3節 判例
     第4節 裁決
     第5節 争訟例を踏まえたあるべき行政運用

    第9章 費用返還(法63条)
     第1節 問題の所在と論点
     第2節 行政運用
     第3節 判例
     第4節 裁決
     第5節 争訟例を踏まえたあるべき行政運用

    第10章 不正受給(法78条)
     第1節 問題の所在
     第2節 行政運用
     第3節 判例
     第4節 裁決
     第5節 争訟例を踏まえたあるべき行政運用

     あとがき
     初出一覧
     判例索引
  • 内容紹介

    生活保護制度では、権利侵害に対する裁判の前に都道府県知事に審査請求を行う必要があり、そこで出た裁決を調べることで行政運用の実態検証が可能になる。本書は2006年度以降約400件の裁決の分析を踏まえ、あるべき生活保護運用についての提案を行う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉永 純(ヨシナガ アツシ)
    花園大学社会福祉学部教授(公的扶助論)、全国公的扶助研究会会長、日本社会保障法学会理事。1979年京都大学法学部卒業、2010年京都府立大学大学院博士後期課程修了、博士(福祉社会学)。1982年京都市役所に入り福祉事務所を中心に、生活保護ケースワーカー(12年半従事)をはじめ生活保護事務、生活保護監査、ホームレス支援などに携わる。2006年花園大学社会福祉学部助教授を経て2008年から現職
  • 著者について

    吉永 純 (ヨシナガ アツシ)
    花園大学社会福祉学部教授(公的扶助論)、全国公的扶助研究会会長、日本社会保障法学会理事。1979年京都大学法学部卒業、2010年京都府立大学大学院博士後期課程修了、博士(福祉社会学)。1982年京都市役所に入り福祉事務所を中心に、生活保護ケースワーカー(12年半従事)をはじめ生活保護事務、生活保護監査、ホームレス支援などに携わる。2006年花園大学社会福祉学部助教授を経て2008年から現職。著書『生活保護の争点』(高菅出版、2011年)、『生活保護「改革」と生存権の保障』(明石書店、2015年)、編著に『Q&A生活保護手帳の読み方・使い方[第2版]』(同、2020年)、共編著に『無料低額診療事業のすべて』(クリエイツかもがわ、2019年)、『判例 生活保護』(山吹書店、2020年)など。

生活保護審査請求の現状と課題―簡易・迅速・公平な解決をめざして の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:吉永 純(著)
発行年月日:2020/12/30
ISBN-10:4750351350
ISBN-13:9784750351353
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 生活保護審査請求の現状と課題―簡易・迅速・公平な解決をめざして [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!