スムーズに着任できる!教師のための「異動」の技術 [単行本]
    • スムーズに着任できる!教師のための「異動」の技術 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
スムーズに着任できる!教師のための「異動」の技術 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003373757

スムーズに着任できる!教師のための「異動」の技術 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2021/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スムーズに着任できる!教師のための「異動」の技術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰でもドキドキする新しい学校への異動!子どもたちや職員室、保護者や地域から、すぐ好感を持たれる先生がしていることとは?新しい学校で早くスムーズに仕事をこなせるようになるコツとは?初めての異動、次こそはの異動に役立つ智恵が満載の1冊!
  • 目次

    【目次】

    まえがき

    第1章 異動決定! 意識すべきポイントとは…

    希望あふれる新天地、不安膨らむ未開の地、あなたはどっち?
    異動とは、どう考えてもレベルアップしてしまうありがたい機会
    ところで、昨年度、異動願いを出しましたか?
    異動が決まったら断捨離に取りかかろう①
    異動が決まったら断捨離に取りかかろう②
    異動までの引継ぎ、優先事項はこれ
    校務分掌の引継ぎはファイルの確認と整理を行う
    離任式のあいさつは短ければ短いほどいい
    本当に最後の最後? 送別会で意識すべきこと

    第2章 新しい学校で最初にやるべきこと ~新しい職場の一員になるために

    管理職との初めての顔合わせ 校長先生もドキドキです!
    同僚との最初の出会いの日 大切なのは笑顔と気持ちいいあいさつ
    職員室で我が物顔にふるまわない
    自己紹介は、オーソドックスに控えめに(職員室編)
    できるだけモノを持ち込まない
    机の上をスッキリさせる
    校務分掌引継ぎの押さえどころ
    校務分掌の仕事を的確に行うために①
    校務分掌の仕事を的確に行うために②
    学校の教育目標が言えますか?
    最初の職員会議で気をつけること
    いつでも見返すことができるファイルをつくろう
    歌詞を見ないで校歌を完璧に歌えれば100万円!?
    学校ルールブックを熟読しよう
    春休みに大人の学校探検① 給食室のあの人の名は?
    春休みに大人の学校探検② 百玉そろばんはどこにある?(校舎内編)
    春休みに大人の学校探検③羊門に羊があるの知ってる?(校舎外編)
    春休みに校区探検① 校舎の周りを歩く ~学校の雰囲気を感じる
    春休みに校区探検② 通勤ついでに校区探検 ~校区を知る
    春休みに校区探検③ 学校近くのおいしいお店は? ~地域の雰囲気を知る


    第3章 校区が違えば、子どもも違う! ~黄金の3日間をより有効にするために

    自己紹介は、得意なことをストレートにアピール(着任式編)
    子どもたちの新しい先生に対する期待感は、半端ありません
    自分のクラスの子どもたちへの自己紹介のポイント(教室編)
    異動のあるなしにかかわらず押さえておきたいこと
    赴任してきた学校をほめまくる
    何かにつけて子どもたちに頼る
    休み時間は全力で遊ぶ、疲れたら適当に遊ぶ
    方言はよくも悪くも、もろ刃の剣
    異動一発目は、とっておきの授業を披露する①
    異動一発目は、とっておきの授業を披露する②
    アクティビティもとっておきを披露する
    キャラチェンジもいいけれど…


    第4章 校区が違えば、保護者も違う! ~保護者にいい印象を持ってもらうために

    あなたはすでにリサーチされています
    前任校で、学級を崩してしまった人は
    あなたのタイプはどっちですか?
    子どもたちとの出会いで気をつけること(圧の強い教師編)
    子どもたちとの出会いで気をつけること(圧の弱い教師編)
    教師の圧をすぐに変えることはできませんが、外見だけなら…
    保護者との出会いは、最初の5秒
    地域の人たちとのかかわりにおける居場所づくりのポイント


    第5章 異動でレベルアップするために

    慣れてきた頃に… やってはいけないNGポイント
    背景を知ることで、新しい学校の一員になろう
    1年目に気をつけること、2年目にがんばること
    授業が前任校のやり方のままでいいか子どもをよく見る
    赴任先の学校の研究に全力で取り組む
    学校の研究を知るために研究授業に立候補しよう
    いろいろな校務分掌を経験することで幅を広げる
    キャラチェンジ第2形態、「楽し気な先生」にプラスワン
    新たな出会いに感謝、それが自分の人間力を高めます


    第6章 「無敵」になれば、いかなるときでもノーストレス!

    「無敵」になれば、全ての場所があなたの居場所
    まずは「無敵」になろうと決める
    無理やり味方をつくろうとしない
    ニュートラルな存在を心がける
    意味のない戦いをしない
    意地を張らない、ときにはあえて負ける
    ただし、自分の軸は決してぶれない
    あとがき
  • 内容紹介

    教師の仕事につきものの新しい学校への転任! 

    子どもたちや職員室、地域からすぐ好感をもたれる先生がしていることとは? 新しい学校で早くスムーズに仕事をこなせるようになるコツとは? 

    初めての転任、次こそはの転任に役立つ智恵が満載の1冊!

    ※ 著者の【俵原 正仁氏】に執筆の背景やエピソードについてインタビューしました!
    →「学陽書房 note」をご覧ください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    俵原 正仁(タワラハラ マサヒト)
    1963年、兵庫県生まれ。通称「たわせん」。兵庫教育愛額を卒業後、兵庫県の公立小学校教諭として勤務。教育雑誌に執筆多数。教材・授業開発研究所『笑育部会』代表
  • 著者について

    俵原 正仁 (タワラハラ マサヒト)
    1963年、兵庫県生まれ。通称「たわせん」と呼ばれている。兵庫教育愛額を卒業後、兵庫県の公立小学校教諭として勤務、現在に至る。新任の頃、「教室を学習のワンダーランドにしよう!」と、ある教育雑誌の論文に書き、良識ある先輩から「ワンダーランドって…(笑)」とつっこまれる。この「教室ワンダーランド化計画」は、その後、若干姿を変え、「子どもの笑顔を育てよう」「笑顔の教師が笑顔の子どもを育てる」という『笑育』なるコンセプトに進化する。教育雑誌に執筆多数。著書に『なぜかクラスがうまくいく教師のちょっとした習慣』(学陽書房)、『スペシャリスト直伝! 子どもとつながるノート指導の極意』(明治図書出版)、『授業の演出ミニ技アラカルト』(小学館)などがある。教材・授業開発研究所『笑育部会』代表。

スムーズに着任できる!教師のための「異動」の技術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:俵原 正仁(著)
発行年月日:2021/02/17
ISBN-10:4313654224
ISBN-13:9784313654228
判型:B6
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:19cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 スムーズに着任できる!教師のための「異動」の技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!