交渉に生を賭ける―東アフリカ牧畜民の生活世界(生態人類学は挑む MONOGRAPH〈1〉) [全集叢書]
    • 交渉に生を賭ける―東アフリカ牧畜民の生活世界(生態人類学は挑む MONOGRAPH〈1〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003373802

交渉に生を賭ける―東アフリカ牧畜民の生活世界(生態人類学は挑む MONOGRAPH〈1〉) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2021/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

交渉に生を賭ける―東アフリカ牧畜民の生活世界(生態人類学は挑む MONOGRAPH〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    すべては“あなた”と“わたし”が決める!ケニア北西部に住むトゥルカナ人―日本人なら規則や組織の論理に従って決める問題を、彼らは「対面的な交渉」によってすべて解決する。ともに納得できる決着を実現することに、誰もが全身全霊で打ち込む社会。彼らの誇り高い生き方は、自分に自身をもてない私たちをゆさぶる。私たちの「贈与」「互酬」「恥」の感覚をくつがえす強烈な交渉と「ねだり」の攻勢には、「こちらの事情も察してくれ」という甘えは通用しない。しなやかに、しぶとく、いさぎよく―臨機応変のコミュニケーションによって関係を紡ぐ人びと。『生態人類学は挑む』MONOGRAPH第1巻は、眩暈がするような交渉に生を賭ける人びとの社会を描き出す。
  • 目次

    序 章
    1 家畜の放牧と個体識別--牧畜社会の生態人類学
    2 牧畜社会の魅カ--「ねだり」と相互交渉の人類学
    3 トゥルカナの人びとから学んだこと--彼らが教えてくれたこと
    4 本書の構成

    第1章 トゥルカナの社会と歴史
    1 牧畜生活と社会のしくみ
    2 トゥルカナの歴史

    第2章 家畜の分類と個体識別
    1 人びとは家畜をどのように認知し管理しているのか
    2 家畜群の構造的な把握法
    3 家畜に名前をつける
    4 家畜の個体識別
    5 家畜が「独自な個体」として扱われることの意味--歴史の結節点

    第3章 家畜の贈与と交換
    1 市場経済と貨幣の浸透
    2 家畜とモノの交換
    3 「消費するための家畜交換」とは
    4 「消費するための家畜交換」における支払いの交渉
    5 「消費するための家畜交換」をめぐる語彙
    6 「消費するための家畜交換」にかかわる当事者の人格的な要素
    7 「家畜群を増殖させるための交換」とは
    8 家畜交換の動機や目的の具体性

    第4章 家畜に対する権利
    1 所有とはどのような事態か
    2 財としての家畜--牧畜社会における諸権利に関する従来の研究
    3 「基本家族」における家畜に対する権利--「主管者」の女性
    4 息子の成長と家畜に対する権利
    5 家畜に対する「権利の束」
    6 「持ち駒」を駆使した折衝
    7 ラクダの信託と所有--レンディーレとガブラの社会
    8 「権利の束」再考

    第5章 婚資の交渉
    1 婚資の支払いと婚姻の成立
    2 婚姻の機会に授受される家畜の種類と頭数、調達方法
    3 婚資交渉の事例
    4 婚資の交渉をする人びとのふるまい--真剣勝負と気前のよさ

    第6章 「ねだり」と対面的な相互交渉
    1 「ねだり」というテーマ
    2 トゥルカナの人の「ねだり」に魅せられ、悩まされた研究者たち
    3 「ねだり」の事例
    4 「ねだり」をどのように理解すべきか

    終 章
    1 対面的な相互行為に賭ける人びと
    2 「他者」と〈わたし〉の「かけがえのなさ」

    謝 辞
    参考文献
    索 引
  • 出版社からのコメント

    しつこくねだるうえに感謝しない! ねだりで継続するケニア北西部トゥルカナ人の社会は、私達の贈与や恥の感覚をくつがえす。
  • 内容紹介

    ケニア北西部に住むトゥルカナ人は、日本人なら規則や組織の論理に従って決める問題を、すべて「対面的な交渉」によって解決する。私たちの「贈与」「互酬」「恥」の感覚をくつがえす、彼らの強烈な交渉と「ねだり」の攻勢には、「こちらの事情も察してくれ」という甘えは通用しない。ともに納得できる決着を実現することに、誰もが全身全霊で打ち込む社会。彼らの誇り高い生き方は、自分に自信が持てない私たちをゆさぶる。

    図書館選書
    しつこくねだるうえに感謝しない! ケニア北西部に住むトゥルカナ人。日本人なら怒りそうな彼らのねだりは、負い目の感覚を生まないコミュニケーションだった。ねだりで継続する社会は贈与や恥の感覚をくつがえす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    太田 至(オオタ イタル)
    京都大学名誉教授。京都大学大学院理学研究科修了、理学博士。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授、京都大学アフリカ地域研究資料センター長などを歴任
  • 著者について

    太田 至 (オオタ イタル)
    京都大学名誉教授。京都大学大学院理学研究科修了、理学博士。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授、京都大学アフリカ地域研究資料センター長などを歴任。
    主な著書に、『遊牧の思想--人類学がみる激動のアフリカ』(共編著、昭和堂、2019年)、African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions (共編著、Langaa RPCIG、2017年)、『アフリカ潜在力(全5巻)』(総編集、京都大学学術出版会、2016年)などがある。

交渉に生を賭ける―東アフリカ牧畜民の生活世界(生態人類学は挑む MONOGRAPH〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:太田 至(著)
発行年月日:2021/02/20
ISBN-10:4814003161
ISBN-13:9784814003167
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:294ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:430g
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 交渉に生を賭ける―東アフリカ牧畜民の生活世界(生態人類学は挑む MONOGRAPH〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!