企業担当者のための環境条例の基礎―調べ方のコツと規制のポイント [単行本]
    • 企業担当者のための環境条例の基礎―調べ方のコツと規制のポイント [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003373858

企業担当者のための環境条例の基礎―調べ方のコツと規制のポイント [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2021/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

企業担当者のための環境条例の基礎―調べ方のコツと規制のポイント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    企業担当者を悩ます「環境条例」―環境条例を知らずに、環境法はわからない。条例の基礎から、分野ごとの条例のポイントまで、環境条例に対応するうえで知っておくべきことを解説する。
  • 目次

    第1 部 環境条例の基礎と調べ方
    第1 章 環境条例の重要性と違反事例
    1  環境条例への不安
    2  環境条例の違反事例
    第2 章 環境条例の基礎
    1  条例とは何か
    2  環境条例はどのような分類か
    3  「歴史」から環境条例のポイントを理解する
    4  「上乗せ」「横出し」とは何か
    5  環境条例の特徴
    第3 章 環境条例の調べ方
    1  環境条例の特徴から調べ方を考える
    2  個々の都道府県・市町村の環境条例の全体像
    3  例規集と公報の読み方
    4  個別の条例の読み方
    5  義務規定を見極める
    6  条例は規則とセットで読む
    7  社内における条例管理の仕組みづくり
    第2 部 分野別 規制のポイント
    第1 章 地球温暖化
    1  自治体が先行している温暖化対策
    2  温暖化対策条例の例
    3  改正が激しい温暖化分野
    第2 章 公害① ~総論・大気汚染
    1  国の規制手法と似ている条例の規制
    2  生活環境保全条例の大気汚染対策
    3  規制基準の遵守
    4  届出義務
    5  担保措置
    6  自動車対策
    第3 章 公害② ~水質汚濁・土壌汚染
    1  水質汚濁対策
    2  土壌汚染対策
    第4 章 公害③ ~騒音・振動・悪臭・地盤沈下
    1  生活環境保全条例の騒音・振動規制
    2  生活環境保全条例の悪臭規制
    3  生活環境保全条例の地盤沈下規制
    第5 章 廃棄物・循環型社会
    1  国の廃棄物・循環型社会関連法令
    2  都道府県・政令市とその他市町村の関係
    3  都道府県条例の廃棄物対策
    4  市町村条例の廃棄物対策
    第6 章 化学物質・危険物
    1  国の化学物質等の法令
    2  条例における化学物質対策
    3  消防法と火災予防条例
    第7 章 自然環境・生物多様性
    1  自然環境等に関連する国の法令と条例
    2  工場立地対策
    3  生物多様性保全策
    あとがき ~さらに深く知りたい人のために
    キーワード索引
    著者紹介
  • 出版社からのコメント

    環境条例の環境法との関係性や仕組みを理解でき、自社に関係する環境条例の制定や改正を自らが確認できるための基礎的知識が身に付く
  • 内容紹介

    環境条例について、環境法との関係性や規制の仕組みを理解でき、自社に関係する環境条例の制定や改正内容を企業担当者自らが確認できるための基礎的知識が身に付く!環境条例の制定・改正の確認作業の手順や規制のポイントを分かりやすく解説!

    〇環境法と環境条例のそれぞれの規制の仕組み・関係性を具体的な例を示して、基礎から分かりやすく解説しているので、企業の環境担当者が理解しやすく環境条例の基礎的知識が身に付く。

    〇 環境条例の制定・改正のスケジュールや議会の動き、自治体のウェブサイト、例規集、公報などから、環境条例の確認をどのように行えばよいかの手順を説明することで、適切なタイミングでの確認の仕方を理解できる。

    〇 環境条例にはどのようなものがあるか、典型的な環境条例を提示し、その条例の規制ポイント(上乗せ・横出し)を解説することで、自社に関係する環境条例やその規制を理解する手助けとなる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安達 宏之(アダチ ヒロユキ)
    洛思社代表取締役、環境経営部門チーフディレクター。「企業向け環境法」や「環境経営」をテーマに、コンサルティング、執筆、セミナー講師等を行う。ISO14001主任審査員、エコアクション21中央事務局参与・判定委員会委員・審査員。著書多数。上智大学法学部や十文字学園女子大学などで非常勤講師も務める

企業担当者のための環境条例の基礎―調べ方のコツと規制のポイント の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:安達 宏之(著)
発行年月日:2021/02/05
ISBN-10:4474072782
ISBN-13:9784474072787
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 企業担当者のための環境条例の基礎―調べ方のコツと規制のポイント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!