今日から使える!特別支援iPad活用法―見える・わかる・できる・使える111のアイデア [単行本]
    • 今日から使える!特別支援iPad活用法―見える・わかる・できる・使える111のアイデア [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
今日から使える!特別支援iPad活用法―見える・わかる・できる・使える111のアイデア [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003374176

今日から使える!特別支援iPad活用法―見える・わかる・できる・使える111のアイデア [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同出版
販売開始日: 2021/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

今日から使える!特別支援iPad活用法―見える・わかる・できる・使える111のアイデア の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アシスティブ・テクノロジーとしての可能性は無限大!iPadの基本設定、機能や使い方、学校現場への導入のポイントを徹底紹介。個別の学習支援から一斉授業・学校行事での活用など、豊富な写真と実践例を収録。ICTを活用した特別支援はこの1冊から!
  • 目次

    はじめに iPadが特別支援の教材・教具としてオススメなわけ



    Part1 iPadをはじめよう 導入編
    1.特別支援でiPadを使おう
    2.iPadを設定しよう
    3.iPadを安全に整備しよう

    Column もっと便利に使うための小技



    Part2 iPadにさわってみよう 基礎編
    1.タッチ 好きなところをさわる
    2.タップ 指1本で軽くタッチ
    3.ドラッグ 1本指で画面をなぞる
    4.ドロップ 目的のところで指を離す
    5.フリック 軽く弾く
    6.スワイプ  力を入れずに一定方向になぞる
    7.もっとさわってみよう

    Column アプリのハテナ



    Part3 iPadを使ってみよう 活用編
    1.一斉授業 クラスや学年といった集団での学び
    2.個別学習 子どもの特性など個に応じた学び
    3.協同学習 小集団での話し合いや発表などの学び合い
    4.学習支援 教科学習・認知発達・社会生活力の支援
    5.日常生活の活動支援 活動の「見える化」とルーティンワークの支援
    6.コミュニケーション支援 文字に限らないシンボルやVOCAを通した支援
    7.ARを活用した支援 学習や日常生活場面での支援

    Column 業務にも教材づくりにも使いたいオフィスアプリ



    Part4 iPadで「見える」「わかる」 実践編

    1.ひらがなを使いたい 国語「ひらがなの読み書き」
    2.自分で買い物に行きたい 算数・数学「買い物学習」
    3.24時間表示で時刻を読みたい 算数・数学「時計の読み方」
    4.自分で調理に挑戦したい 職業・家庭科「調理実習」
    5.自分の動きを振り返りたい 保健体育「器械運動」
    6.自分の描いた絵を版画にしたい 図工・美術「木版画」
    7.見通しを持って取り組みたい 作業学習
    8.自分だけの花火を楽しみたい 自立活動
    9.朝の活動を自分でできるように 日常生活の指導
    10.卒業式に参加しよう 学校行事「卒業式」



    [寄稿]iPadでオーダーメイドの教育支援を 加藤悦子(前植草学園大学発達教育学部准教授)
  • 出版社からのコメント

    iPadを特別支援で使いこなそう!だれでもどこでも手軽にかんたんにiPadを活用できる目からウロコの方法が満載!
  • 内容紹介

    iPadはあるけど……どう使うかいまいちわからない。
    通信環境の整備とか……なんかたいへんそう。
    そんな現場の声に応える1冊。

    iPad の基本設定、機能や使い方、学校現場への導入のポイントを徹底紹介。

    個別の学習支援から一斉授業・学校行事での活用など、豊富な写真と実践例を収録。

    ICTを活用した特別支援はこの1冊から!


    iPadを特別支援で使いこなして、
    子どもたちの新しい「できる」を支援するために
    だれでも、どこでも、手軽に、かんたん
    目からウロコの活用法・アイデアが満載!

    iPadが、特別支援の教材・教具としてオススメなわけ
     ①見える……シンプルな操作性
     ②わかる……豊富なアプリケーション
     ③できる……アクセシビリティ
     ④使える……安全性、機動性、連携性

     〈導入〉
     目的に沿ったデバイス選び、初期設定、機能制限の注意点、使用の基本

     〈活用〉
     子どものニーズと教育目的に沿ったアプリ選び、アプリの活用

     〈発展〉
     教材作成、デジタル+アナログのあわせ技、科目別活用アイデア
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 義人(ウチダ ヨシト)
    公認Apple Teacher、茨城県公立小学校教諭。小学校の通常学級担任、特別支援学級担当、特別支援学校担任、学部主事を経て、2021年度より小学校勤務。特別支援学校に勤務していたときに開発したアナログ教材「わかる君ウォッチ」がヒット。子どもたちの「使える」を目指したユニークなアイデアで、おもに特別支援教育の現場でのICTの活用方法を実践&研究中

    青木 高光(アオキ タカミツ)
    国立特別支援教育総合研究所主任研究員。専門は、障害児のコミュニケーション支援。長野県の小学校や特別支援学校教諭として教材開発やICT機器の活用に取り組み、2019年から現職。NPO法人ドロップレット・プロジェクト代表理事
  • 著者について

    内田義人 (ウチダヨシト)
    著者:内田義人
    公認Apple teacher、茨城県公立小学校教諭。
    小学校の通常学級担任、特別支援学級担当,特別支援学校担任,学部主事を経て,2021年度より小学校勤務。特別支援学校に勤務していたときに開発したアナログ教材「わかる君ウォッチ」がヒット。子どもたちの「使える」を目指したユニークなアイデアで、おもに特別支援教育の現場でのICTの活用方法を実践&研究中。

    青木高光 (アオキタカミツ)
    監修:青木高光
    国立特別支援教育総合研究所主任研究員。
    専門は、障害児のコミュニケーション支援。長野県の小学校や特別支援学校教諭として教材開発やICT機器の活用に取り組み、2019年から現職。NPO法人ドロップレット・プロジェクト代表理事。

    加藤悦子 (カトウエツコ)
    寄稿:加藤悦子
    前植草学園大学発達教育学部准教授
    特別支援学校や、小学校のことばの教室、自閉症・情緒障害の教室など、現場で長年経験を重ね、2011年より研究職へ。発達障害のある子ども、自閉症のある子どもの教育的支援にかかわる研究、通常の学級における特別支援教育に関する研究、通常の学級と通級指導教室・特別支援学級の学びの場をつなぐ研究をおこなう。

    佐藤里美 (サトウサトミ)
    編集協力:佐藤里美
    ソフトバンク株式会社
    「魔法のプロジェクト」ディレクター
    SNラボ塾長

今日から使える!特別支援iPad活用法―見える・わかる・できる・使える111のアイデア の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同出版 ※出版地:小金井
著者名:内田 義人(著)/青木 高光(監修)
発行年月日:2021/09/10
ISBN-10:4772614524
ISBN-13:9784772614528
判型:B5
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:26cm
他の合同出版の書籍を探す

    合同出版 今日から使える!特別支援iPad活用法―見える・わかる・できる・使える111のアイデア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!