ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 [単行本]
    • ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003374237

ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2021/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ウィルスや気候変動、ロボットから老化まで、滅亡と死のシナリオは科学で回避可能?
  • 目次

    ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 目次


    はじめに

    第1章 ハリウッドに殺される その方法は……
      ウイルス!
    「誰とも話さず、絶対に誰にも触らないこと」
        ―『コンテイジョン』(2011年)
    ウイルスはどのように働くのか?
    コラム 事態の深刻度は何でわかる?
    伝染病はどう始まるのか
    ウイルスは山火事のように広がるのか
    コラム 皆さん、トイレのふたを閉めましょう
    コラム あなたはスーパー・スプレッダー?
    ウイルスによって人間はどうなるのか
    コラム バリー・マーシャルの話
    パンデミックを防ぐには
    コラム こちらも参考に


    第2章 ハリウッドに殺される その方法は……
      小惑星!
    「合衆国政府に、世界を救ってくれと頼まれた。
    イヤだと言うやつはいるか?」
        ―アルマゲドン(1998年)
    小惑星はどこからやってくるのか?
    コラム 小惑星が人類にしてくれーたーこと
    小惑星の見張り番
    コラム 小惑星での鉱業
    地球の受ける被害の大きさ
    自分たちを守るために何ができるのか
    コラム 宇宙の核爆弾
    コラム こちらも参考に


    第3章 ハリウッドに殺される その方法は……
      捕食動物!
    「もっとでかい船が必要だぞ」
        ―『ジョーズ』(1975年)
    捕食者は常に存在したのか?
    コラム 陸地へ逃げろ!
    いかにして人類は捕食者に立ち向かってきたのか
    サメは究極の捕食者か?
    コラム サメにはあなたの助けが必要
    ランチにされないための対処法
    コラム こちらも参考に


    第4章 ハリウッドに殺される その方法は……
      ロボット!
    「そいつが賢くなり、思考力をもつようになったんだ。
    そして、やつは人類の存在を脅威と考えるようになった」
        ―『ターミネーター』(1984年)
    私たちはロボットづくりに長けているのか?
    人間はスカイネットをつくることができるか?
    コラム 組み込まれていない倫理感
    人類は自律型ロボットに対処できるのか?
    コラム 殺すか、 殺されるか
    ロボットに武器をもたせるべきか?
    コラム こちらも参考に


    第5章 ハリウッドに殺される その方法は……
      不妊!
    「18年ぶりに生まれる子どもだぞ。
    フローリーなんて名前をつけるのか?」
        ―『トゥモロー・ワールド』(2006年)
    人類が繁殖能力を失う可能性はあるのか?
    コラム 子どもがいれば幸せか?
    不妊の原因
    コラム 国はあなたの子どもを必要としている
    生殖能力を向上させられるのか
    コラム 命の尺度
    コラム こちらも参考に


    第6章 ハリウッドに殺される その方法は……
      気候変動!
    「前兆があったのに、誰もが無視した」
        ―『ジオストーム』(2017年)
    工学的に気候変動を解決すべきか?
    コラム 僕が乗るスペースシャトルはどこだ?
    気象コントロールを行う人工衛星ネットワークの構築は可能か
    コラム 軽々しくはやらないように
    天候は変えられるのか
    異常気象の脅威はどれほど大きいのか?
    コラム こちらも参考に


    第7章 ハリウッドに殺される その方法は……
      不眠!
    「ナンシー、今夜はちゃんと眠るのよ。
    もしも、私が奴に殺されてもね」
        ―『エルム街の悪夢』(1984年)
    睡眠はどのように進化したのか
    人間は眠らなければどうなるのか
    コラム 睡眠は分けてとるべき?
    夢とはいったいなんなのか
    コラム あなたが寝てる間に……
    睡眠障害は命取りになるのか
    コラム こちらも参考に


    第8章 ハリウッドに殺される その方法は……
      植物!
    「植物の多くは動物の排泄物を養分にしますが、この突然変異した植物は、
    恐ろしいことに、動物そのものを養分にするようです」
        ―『人類SOS!トリフィドの日』(1962年)
    植物は過小評価されてきたのか?
    コラム 移動中
    人間は植物を恐れるべきか?
    植物はコミュニケーションできるのか?
    コラム レイヨウとアカシアの攻防
    学んで実践する賢い植物
    コラム こちらも参考に


    第9章 ハリウッドに殺される その方法は……
      老化!
    「お迎えが来たら、行くしかない」
        ―『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008年)
    老化とは実際にはなんなのか
    老化は避けられるのか
    老化と闘う方法
    コラム 買い手はご用心を
    老化の未来
    コラム 何もしないで長生きを
    コラム こちらも参考に


    第10章 ハリウッドに殺される その方法は……
      世界最終核戦争!
    「皆殺し装置は自動的に起動するよう設計されています」
        ―『博士の異常な愛情』(1964年)
    原子爆弾とは何か
    コラム サイズが肝心
    これまで人類はどのようにして世界最終核戦争を回避してきたのか
    現在、私たちはどのくらい安全なのか?
    トランプによって事態は改善したのか、悪化したのか?
    コラム 核を生き延びるための手引き(切り抜いてお手元に)
    コラム こちらも参考に


    第11章 ハリウッドに殺される その方法は……
      死!
    「哲学にも宗教にもなしえなかった。いよいよ、科学の出番だ」
        ―『フラットライナーズ』(1990年)
    「死」をどう定義するか
    コラム 死後の命
    昏睡と死は近いものなのか
    コラム まだ意識があるんですけど
    臨死体験をつくりだすことはできるのか
    死を出し抜くことはできるのか?
    コラム こちらも参考に

    謝辞
  • 内容紹介

    ウイルスや気候変動、ロボットから老化まで、
    滅亡と死のシナリオは科学で回避可能!?

    パンデミック、小惑星衝突、不妊に不眠に最終戦争!
    映画が探究してきた、死のシナリオの数々。
    あなたは科学を使って避けられる?

    映画に描かれる「死」のシナリオの裏に、科学アリ。
    人類は、知能を持ったロボットに滅ぼされる? 全人類が不妊になり滅亡?
    植物に人類が支配される? 映画も科学もよりわかるようになる一冊!
    11の映画とその裏にある科学を紹介。

    内容より
    ウイルスを避ける方法を映画に学ぶ? 『コンテイジョン』
    小惑星の衝突を避けるのにペンキが役立つ? 『アルマゲドン』
    ロボットに武器を持たせるべきか? 『ターミネーター』
    最終戦争が起きていないのは幸運なだけ? 『博士の異常な愛情』
    そのほかの検討される映画:『ジョーズ』『トゥモロー・ワールド』
    『ジオストーム』『エルム街の悪夢』『人類SOS! トリフィドの日』
    『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『フラットライナーズ』
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エドワーズ,リック(エドワーズ,リック/Edwards,Rick)
    ライター、テレビ司会者。BBC Oneのクイズ番組「Impossible」の司会をしている。ケンブリッジ大学で自然科学の学位を取得した

    ブルックス,マイケル(ブルックス,マイケル/Brooks,Michael)
    著述家、科学ジャーナリストで、「ニューサイエンティスト」誌のコンサルタント。量子力学で博士号を得た

    藤崎 百合(フジサキ ユリ)
    高知県生まれ。名古屋大学大学院人間情報学研究科、博士課程単位取得退学。主に科学に関する書籍の翻訳を幅広く手掛ける
  • 著者について

    リック・エドワーズ (リック エドワーズ)
    リック・エドワーズ
    ライター、テレビ司会者。BBC Oneのクイズ番組「!mpossible」の司会をしている。ケンブリッジ大学で自然科学の学位を取得したが、ようやくそれが少しは役立つようになった。

    マイケル・ブルックス
    マイケル・ブルックス
    著述家、科学ジャーナリストで、「ニューサイエンティスト」誌のコンサルタント。現在のところ、彼の最大の業績は、量子力学で博士号を得たことではなく、リックが好きな科学書『まだ科学で解けない13の謎』(草思社)を書いたこと。

    藤崎 百合
    藤崎 百合(ふじさき・ゆり)
    高知県生まれ。名古屋大学大学院人間情報学研究科、博士課程単位取得退学。バイザー『砂と人類』(草思社)、アーニー他『ぶっ飛び!科学教室』(化学同人)など、主に科学に関する書籍の翻訳を幅広く手掛ける。最近は女性だらけのスタトレ新シリーズに胸熱の日々。

ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:リック エドワーズ(著)/マイケル ブルックス(著)/藤崎 百合(訳)
発行年月日:2021/01/28
ISBN-10:4794224915
ISBN-13:9784794224910
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:391ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Hollywood Wants To Kill You:The peculiar Science of Death in the Movies〈Edwards,Rick;Brooks,Michael〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!