細谷卓爾の軌跡―水俣から琵琶湖へ [単行本]
    • 細谷卓爾の軌跡―水俣から琵琶湖へ [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003374422

細谷卓爾の軌跡―水俣から琵琶湖へ [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

細谷卓爾の軌跡―水俣から琵琶湖へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    チッソに入社した細谷は守山工場に着任。その時、チッソも水俣病も知らなかった。そのことに大きなショックを受け、その後各地の公害事件や労働災害の支援に動く。「水俣病の問題は僕にとってはずっと教師のような存在です。水俣の問題がなければ僕は琵琶湖の問題にそれほど取り組まなかったかもしれない」といい、滋賀の草の根県政深化へと動き環境生協を設立。そして、1989年11月18日正午、奥琵琶湖に浮かぶ漁船の上で、細谷は琵琶湖を抱きしめた21万人の姿を静かに想像していた。わずか半年の準備期間で善意の輪が広がったことに、目頭が熱くなり、「社会の福祉化、福祉の社会化が必要」と気づき「しみんふくし生協」を目指す。生協運動の眼は海外にもむけられた。
  • 目次

    第一章 琵琶湖を抱きしめる
    第二章 戦前から戦後へ 
    第三章 チッソと闘う 
    第四章 労働運動の道 
    第五章 県政の大転換 
    第六章 よみがえれ琵琶湖 
    第七章 協同組合が社会を変える 
    第八章 海を越えて 
    解説 関西大学准教授・大門信也氏
  • 内容紹介

    チッソ守山工場に着任した当時の細谷はチッソが抱える問題、水俣病の事を知らなかった。そのことに大きなショックを受け、各地の公害問題や労働災害の支援に動く。
    「水俣病の問題は僕にとってはずっと教師のような存在です。水俣の問題がなければ僕は琵琶湖の問題にそれほど取り組まなかったかもしれない」といい、やがて「社会の福祉化、福祉の社会化が必要」と、生協運動に取り組む。
     保守地盤が強い滋賀県で、労働団体が共闘して革新知事、武村正義誕生を実現させた、環境滋賀の立役者でもある。武村正義に「野の人です。政治の友である」といわせる細谷卓爾の足跡を克明に詳述し、その思想の淵源を探る。

    図書館選書
    労働運動、生協活動、環境問題、福祉の社会化に取り組むも傍観者的に「語る」ことを拒み、市民運動を組立リードしてきた実践者の足跡。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関根 英爾(セキネ エイジ)
    1969年、早稲田大学卒。滋賀日日新聞を経て京都新聞記者。主に政治、行政を担当。東京支社編集部長、編集局次長兼政経部長、企画事業局長、論説委員など務める。現在、フリーのジャーナリストとして執筆、講演などを行う。滋賀県立大学非常勤講師、日本ペンクラブ会員。京都市出身
  • 著者について

    関根 英爾 (セキネ エイジ)
    1960年、早稲田大学卒。滋賀日日新聞を経て京都新聞記者。主に政治、行政を担当。東京支社編集部長、編集局次長兼政経部長、企画事業局長、論説委員窓を務める。現在フリージャーナリストとして執筆、講演などを行う。滋賀県立大学臂臑金講師、日本ペンクラブ会員。京都市出身。主な著書に『武村正義の知事力』。

細谷卓爾の軌跡―水俣から琵琶湖へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンライズ出版 ※出版地:彦根
著者名:関根 英爾(著)
発行年月日:2021/01/20
ISBN-10:4883257126
ISBN-13:9784883257126
判型:B6
発売社名:地方・小出版流通センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:20cm
他のその他の書籍を探す

    その他 細谷卓爾の軌跡―水俣から琵琶湖へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!