子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた [単行本]
    • 子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003375551

子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2021/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    解説は最初の10分だけ!残り時間は、自分のペースで学習を進められ、どの子もどんどん学んでいける!友だちと協力しながら学ぶ子や1人で黙々と取り組む子など、学び方も自由!子どもが楽しみながら自分の学びをプロデュースできる最新授業のスタイル大公開!
  • 目次

    序章 なぜ今、自由進度による自己調整学習か?
    1 休校により明るみになった、学習意欲に関する課題
    2 学びは本来楽しいもの
    3 今こそ、自己調整学習力をつけていこう
    4 自己調整学習を行った子どもたちの変化
    5 自己調整学習を体験した子どもたちの感想
    6 子どもたちの力を信じる
    C O LU M N 失敗は成功のチャンス

    第1章 まずは「学び観」をアップデートしよう!
    1 子どもは教師に合わせている?
    2 すべての子が楽しく学べる空間を
    3 そもそも、なぜ子どもは学びを嫌いになるのか
    4 学びが楽しくなる工夫① 子ども自身がやることを決める
    5 学びが楽しくなる工夫② ほかの人と比べない
    6 学びが楽しくなる工夫③ 成長の実感をつかむ
    C O LU M N 蓑手学級とデンマーク・オランダの子どもたちの共通点

    第2章 さっそく「自由進度学習」をやってみよう!
    1 子どものよさを引き出すことこそ教育
    2 自由進度学習① 進度を自由にするメリット
    3 自由進度学習② 1 時間の流れ
    4 自由進度学習③ めあての立て方
    5 自由進度学習④ めあてを公開する
    6 自由進度学習⑤ 答えを開放する
    7 自由進度学習⑥ 自分で丸付けをする力
    8 自由進度学習⑦ 振り返りの基本
    9 自由進度学習⑧ 振り返りの質を高める
    10 自由進度学習⑨ 全員分のめあて・振り返りを確認する
    11 自由進度学習⑩ 最適な学びの場を探求する
    12 自由進度学習⑪ 自分の予想や前回のテストと比べる
    13 自由進度学習⑫ 子どもが見通しをもてる工夫をする
    14 子ども自身が必要感のある宿題を出す
    15 宿題でも自己調整力を
     CO LU M N 先生がインクルーシブであること

    第3章 自由進度学習がうまくいく! 成長実感がもてる学び
    1 子どもが全力を出したくなる声かけ
    2 成長実感がもてる学び① ゲーミフィケーションと条件制御
    3 成長実感がもてる学び② 昨日の自分に全力で挑戦する
    4 成長実感がもてる学び③ 学習の質とスピードを大切にする
    5 成長実感がもてる学び④ 間違いを大切にする
    6 成長実感がもてる学び⑤ おもしろいと思ったことを調べさせる
    7 成長実感をもつと、自分のことがわかるようになる!
    8 これからの教師にとって大切な姿勢とは
    9 日々心がけていること
    CO LU M N 自由進度学習の効果

    第4章 休校期間、オンラインでつないだ3か月の事実
    1 休校要請の日に考えたこと①
    2 休校要請の日に考えたこと②
    3 休校実践の方針
    4 休校中の学びのフォーマット
    5 スクールタクトでの自学実践① 国語・算数編
    6 スクールタクトでの自学実践② デッサン編
    7 スクールタクトでの自学実践③ 料理編
    8 スクールタクトでの自学実践④ 工作・音声編
    9 スクールタクトでの自学実践⑤ 運動・調べ学習編
    10 スクールタクトでの自学実践⑥ ゲーム編
    11 スクールタクトでの自学実践⑦ その他編
    12 ZOOM を活用した学びの共有①
    13 ZOOM を活用した学びの共有②
    14 家庭と学校で、共通の視点をもつ
    15 学びの定義を拡張する
    16 学びの拡張① 遊びの力
    17 学びの拡張② 好奇心を思い起こす
    18 学びの拡張③ アウトプットをくぐらせる
    19 生きることは楽しいという実感
    20 幸せのために
    CO LU M N 保護者から見た休校中の取り組み
  • 出版社からのコメント

    自ら学び始め、自分の学びをプロデュースできるようになる子どもを育てる「自由進度学習」のはじめかたを紹介。
  • 内容紹介

    授業を行うのは最初の10分だけ!
    残り時間は、子ども一人ひとりに合ったペースで自由に学習に取り組め、
    どの子も勉強を嫌いにならずに学んでいける「自由進度学習」のススメ!

    1人で学ぶ子、友達と協力しながら学ぶ子、先生に質問する子、グループで協力しながら問題について考える子など、学び方も自由!

    学ぶペースも学び方も自由なのに、毎週の漢字小テストは平均点が90点以上!!

    「すべての子どもがのびのび楽しく学べる空間を作りたい」と考える著者が行う、
    「自由進度学習」の実践のすべてを大公開!

    ■子どもが全力を出せる「めあて」の立て方
    ■次の学習に確実にいかしていける「振り返り」方法
    ■それぞれの子どもに必要な「宿題」の出し方
    など、授業にすぐ取り入れられる工夫が満載


    ※ 著者の蓑手章吾 先生に執筆の背景やエピソードについてインタビューしました!
    →「学陽書房 note」をご覧ください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蓑手 章吾(ミノテ ショウゴ)
    小金井市前原小学校主任教諭。教員14年目。専門教科は国語で、教師道場修了。特別活動や生活科・総合的な学習の時間についても専門的に学ぶ。特別支援学校でのインクルーシブ教育や、発達の系統性、学習心理学に関心をもち、教鞭をとる傍ら大学院に通い、「人間発達プログラム」で修士号を取得。特別支援2種免許を所有。ICT活用に関しても高い関心があり、多くのセミナーや勉強会に参加。ICT CONNECT21が主催する「先生発!最新のICT技術で教育現場を変えるハッカソン」ではチームリーダーとして全国グランプリを受賞。現任校ではICTプロジェクト主任も務める
  • 著者について

    蓑手 章吾 (ミノテショウゴ)
    小金井市前原小学校教諭。
    特別支援学校でのインクルーシブ教育や学習心理学に関心をもち、教鞭をもつ傍ら大学院に通い「人間発達プログラム」で修士を取得。特別支援2種免許を所有。
    ICT活用に関しても高い関心があり、多くのセミナーや勉強会に参加。ICT CONNECT21が主催する「先生発!最新のICT技術で教育現場を変えるハッカソン」ではチームリーダーとして全国グランプリを受賞。現在ではICTプロジェクト主任も務める。

子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:蓑手 章吾(著)
発行年月日:2021/02/17
ISBN-10:4313654186
ISBN-13:9784313654181
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!