家族のための認知症ケア-ともに暮らすためにできること、知っておきたいこと(別冊NHKきょうの健康) [ムックその他]
    • 家族のための認知症ケア-ともに暮らすためにできること、知っておきたいこと(別冊NHKきょうの健康) [ムックその他]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003376253

家族のための認知症ケア-ともに暮らすためにできること、知っておきたいこと(別冊NHKきょうの健康) [ムックその他]

繁田 雅弘(監修)NHK出版(編集)
  • 5.0
価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2021/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家族のための認知症ケア-ともに暮らすためにできること、知っておきたいこと(別冊NHKきょうの健康) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    認知症のある家族との関係や対応で悩んでいる方へ。認知症のある人の気持ちに寄り添うことで、和らげられる症状があります。
  • 内容紹介

    認知症のある人の気持ちがわかれば、よりよいケアがみえてくる

    医学的知識にもとづき、認知症カフェ「SHIGETAハウス」(神奈川県平塚市)で認知症のある人や家族の悩みに向き合い続ける医師が実践。
    認知症のある人の気持ちを知り、認知症そのものへの不安を解消し、家族との関係から起こる「情緒が不安定になる」「ケアを拒絶する」「家族を責める」などを防ぐためにできることを中心に、認知症のある人とのよりよい向き合い方・寄り添い方を紹介する。
    家族に認知症があっても今までどおりの生活を続けるためには?
    日々のケアで気をつけることは?
    どんな制度が利用できるの?
    若年性認知症のときは?
  • 著者について

    繁田 雅弘 (シゲタ マサヒロ)
    東京慈恵会医科大学教授
    1983年東京慈恵会医科大学医学部卒業。専門は認知症診療。
    東京慈恵会医科大学精神医学講座講師、東京都立保健科学大学教授、首都大学東京健康福祉学部教授、首都大学東京副学長を経て現職。
    神奈川県平塚市にある実家を「認知症カフェ」として、地域住民と一緒に認知症の啓発活動などを行う「栄樹庵SHIGETAハウスプロジェクト」を主催し、精力的に活動している。

家族のための認知症ケア-ともに暮らすためにできること、知っておきたいこと(別冊NHKきょうの健康) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:繁田 雅弘(監修)/NHK出版(編集)
発行年月日:2021/02
ISBN-10:4147941907
ISBN-13:9784147941907
判型:B5
発売社名:NHK出版
発行形態:ムックその他
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:26cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 家族のための認知症ケア-ともに暮らすためにできること、知っておきたいこと(別冊NHKきょうの健康) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!