教育デザイン研究の理論と実践 [単行本]
    • 教育デザイン研究の理論と実践 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
教育デザイン研究の理論と実践 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003376901

教育デザイン研究の理論と実践 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2021/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育デザイン研究の理論と実践 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学習科学の代表的な研究法であり、インストラクショナルデザインとの相性も抜群の「デザイン研究」。その起源や特徴から提案書・報告の書き方までを克明にガイド。断層を跨いで、教育実践者が研究者に成る。
  • 目次

     日本語版に寄せて
     教育デザイン研究をやってみよう
     謝辞
     はじめに

    第Ⅰ部 基 礎
     第1章 教育デザイン研究について
      教育デザイン研究への動機とその起源
      教育デザイン研究の特徴
      教育デザイン研究の主要なアウトプット
      3つの方向性の豊富なバリエーション
      教育デザイン研究と他の関連するジャンル
     第2章 理論と実践への貢献:概念と事例
      教育デザイン研究の理論的貢献
      教育デザイン研究の実践的貢献
      教育デザイン研究の例
     第3章 教育デザイン研究の一般モデルを目指して
      インストラクショナルデザインからの教訓
      カリキュラム開発からの教訓
      既存のデザイン研究モデルからの教訓
      デザイン研究のための一般モデル
    第Ⅱ部 コアプロセス
     第4章 分析と探索
      主な活動とアウトプット
      分析的視点と創造的視点
      分析と探索への準備
      分析
      探索
      このフェーズからの成果物
      分析と探索の例と記録文書評価ツール
     第5章 デザインと構築
      主な活動とアウトプット
      分析的視点と創造的視点
      デザインと構築の準備を整える
      デザイン
      構築
      このフェーズからの成果物
      デザインと構築の例と記録文書評価ツール
     第6章 評価と省察
      主な活動とアウトプット
      分析的視点と創造的視点
      評価と省察の準備を整える
      評価
      省察
      このフェーズからの成果物
      評価と省察の例と記録文書評価ツール
     第7章 実装と普及
      実装と普及への準備
      実装
      普及
      実装と普及の決定要因
      実装と普及の例と記録文書評価ツール
    第Ⅲ部 次に向けて
     第8章 教育デザイン研究の提案書を書く
      研究提案書の目的と機能
      最初に没入し,次に書く
      研究の位置づけ
      教育デザイン研究提案書作成のガイドライン
      教育デザイン研究提案書の評価ツール
     第9章 教育デザイン研究を報告する
      教育デザイン研究の報告に共通する懸念
      さまざまな立場の理解
      執筆に向けての推奨事項
     第10章 過去を振り返り,未来を見据える
      本書のこれまでを振り返る
      未来を見据えて:教育デザイン研究の未来

      関連文献と資料
      引用文献
      人名索引
      事項索引
      監訳者あとがき
  • 内容紹介

    インストラクショナルデザインとの相性もよく,学習科学の代表的研究法である「デザイン研究」。教育改善を志向する実践者と研究者の協力関係の中で,実践と理論を架橋して行われるプロジェクトである。現場での問題を実際に解決するだけでなく,実践-研究を共有する中で両者の「専門性の開発」まで見通す実施ガイド。

    図書館選書
    インストラクショナルデザインとの相性もよく,学習科学の代表的研究法である「デザイン研究」。教育改善を志向する実践者と研究者の協力関係の中で,実践と理論を架橋して行われるプロジェクト。成果の生かし方までガイド。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マッケニー,スーザン(マッケニー,スーザン/McKenney,Susan)
    オランダのトゥエンテ大学教授。教師の専門化、学校開発、教育工学を専門としている

    リーブス,トーマス・C.(リーブス,トーマスC./Reeves,Thomas C.)
    米国のジョージア大学の学習デザイン工学の名誉教授

    鈴木 克明(スズキ カツアキ)
    国際基督教大学教養学部(教育学科)、同大学院を経て、米国フロリダ州立大学大学院教育学研究科博士課程を修了、Ph.D(教授システム学)東北学院大学教養学部助教授、岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授などを経て、熊本大学教授・教授システム学研究センター長・大学院教授システム学専攻長。専門:教育工学・教育メディア学・情報教育

教育デザイン研究の理論と実践 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:スーザン マッケニー(著)/トーマス・C.リーブス(著)/鈴木 克明(監訳)
発行年月日:2021/02/20
ISBN-10:4762831409
ISBN-13:9784762831409
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:358ページ
縦:21cm
その他:原書第2版 原書名: Conducting Educational Design Research,2nd Edition〈McKenney,Susan;Reeves,Thomas C.〉
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 教育デザイン研究の理論と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!