一点全集中!手裏剣術で開眼―"何とかできる"心と体の作り方 和伝流手裏剣道秘伝 [単行本]
    • 一点全集中!手裏剣術で開眼―"何とかできる"心と体の作り方 和伝流手裏剣道秘伝 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
一点全集中!手裏剣術で開眼―"何とかできる"心と体の作り方 和伝流手裏剣道秘伝 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003377513

一点全集中!手裏剣術で開眼―"何とかできる"心と体の作り方 和伝流手裏剣道秘伝 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2021/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一点全集中!手裏剣術で開眼―"何とかできる"心と体の作り方 和伝流手裏剣道秘伝 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スペックよりも“可能性”の方がはるかに大事!人間の眠った能力を開眼させる、手裏剣術修練の秘密とは?手裏剣で“予知能力”が養われる!?
  • 目次

    ●第1章 手裏剣術の特性
     1 投てき武器の威力と宿命
     2 剣術の佐助兵器ではない、手裏剣の用い方
     3 心は剣、型は弓
     4 手裏剣術とは何か
     5 精神と手裏剣
     6 初撃の大事
     7 的を外れた手裏剣の捉え方
     8 残心
     9 体術との併用が必要な理由
     10 鶴田先生が創流の過程で出会った二人の達人
     11 和伝流手裏剣道併伝、山井流柔術拳法
     12 武器術が目指す両端に進化した武器

    ●第2章 手裏剣術の身体の使い方
     1 すべてをできるようにしてくれる〝たった一つの型〟
     2 “未完”の型
     3 卍巴の型 詳解
     4 発力法
     5 無拍子
     6 和伝流が目指す最終段階

    ●第3章 打剣術・掌剣術
     1 剣術は戦場にあって実戦的だったのか?
     2 なぜ手裏剣はマイナーな武術とされるのか?
     3 武術として間合いを考えなくてよいのか?
     4 手裏剣は「打剣術」であって「刺剣術」ではない!
     ○打剣術
     ○掌剣術

    ●第4章 手裏剣以外の武器術
     1 どんな得物も使えねばならないという前提
     2 杖術
     3 短棒術
     4 紐つき武器
     5 そばにある“何か”

    ●第5章 体術(山井流柔術拳法)
     1 併伝武術 山井流柔術拳法
     2 打剣で学んだ事をどう活かすか
     3 やはり「卍巴の型」
     4 “下から”という奇手
     5 卍巴の型から導かれる防御術
     6 卍巴の型から導かれる攻撃術
     7 連絡技への展開
     8 体術としての掌剣術技法
     9 体術・手裏剣術の融合と“戦術”

    ●第6章 手裏剣術の精神「どんな状況でも何とかする」
     1 手裏剣は“可能性”の武器
     2 “本番に強い”自分を作る
     3 発想力・機転力……
     4 よくやってくる“いざという時”の話
     5 巨大な試練
  • 出版社からのコメント

    これはまさに手軽にできる“ 動く禅”!忍者の秘武器として知られる手裏剣の知られざる“人間強化法”!“予知能力”が開花する!?
  • 内容紹介

    手裏剣で“予知能力”が養われる!?

    手裏剣術には、他の武術とは一味違った理法があります。掌に隠れるほどのちっぽけな武器しかない“最悪の状況”が手裏剣術の大前提。そこから“何とかしてしまう”手裏剣術の発想・術理には、あらゆる武術が心得ねばならない、あるいはスポーツの高度な戦いにおいても物 を言う、奇跡の大逆転メソッドが秘められています。最短、最小、最弱の武器、手裏剣が最強になる! 人間の眠った能力を開眼させる、手裏剣術修練の秘密とは?


    CONTENTS

    ●第1章 手裏剣術の特性
     1 投てき武器の威力と宿命
     2 剣術の佐助兵器ではない、手裏剣の用い方
     3 心は剣、型は弓
     4 手裏剣術とは何か
     5 精神と手裏剣
     6 初撃の大事
     7 的を外れた手裏剣の捉え方
     8 残心
     9 体術との併用が必要な理由
     10 鶴田先生が創流の過程で出会った二人の達人
     11 和伝流手裏剣道併伝、山井流柔術拳法
     12 武器術が目指す両端に進化した武器

    ●第2章 手裏剣術の身体の使い方
     1 すべてをできるようにしてくれる〝たった一つの型〟
     2 “未完”の型
     3 卍巴の型 詳解
     4 発力法
     5 無拍子
     6 和伝流が目指す最終段階

    ●第3章 打剣術・掌剣術
     1 剣術は戦場にあって実戦的だったのか?
     2 なぜ手裏剣はマイナーな武術とされるのか?
     3 武術として間合いを考えなくてよいのか?
     4 手裏剣は「打剣術」であって「刺剣術」ではない!
     ○打剣術
     ○掌剣術

    ●第4章 手裏剣以外の武器術
     1 どんな得物も使えねばならないという前提
     2 杖術
     3 短棒術
     4 紐つき武器
     5 そばにある“何か”

    ●第5章 体術(山井流柔術拳法)
     1 併伝武術 山井流柔術拳法
     2 打剣で学んだ事をどう活かすか
     3 やはり「卍巴の型」
     4 “下から”という奇手
     5 卍巴の型から導かれる防御術
     6 卍巴の型から導かれる攻撃術
     7 連絡技への展開
     8 体術としての掌剣術技法
     9 体術・手裏剣術の融合と“戦術”

    ●第6章 手裏剣術の精神「どんな状況でも何とかする」
     1 手裏剣は“可能性”の武器
     2 “本番に強い”自分を作る
     3 発想力・機転力……
     4 よくやってくる“いざという時”の話
     5 巨大な試練
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木〓 克彦(キザキ カツヒコ)
    1960年東京都西多摩郡生まれ。日本大学文理学部卒業。和伝流手裏剣道第二代宗家山井流柔術拳法第三代宗家。明治期の警察官を曽祖父に、陸軍将校を大叔父にもつ「武」の家に生まれ、幼いころから祖父、父より武術の手ほどきを受ける。10歳から遠山(親泊)寛賢を祖とする泊親会において、空手を修行する。選手として活躍する一方で、公認指導員資格を取得し、後進の指導にあたり、東京都民大会等で、西多摩郡チームの監督を務める。また、30歳から、西多摩郡空手道連盟の理事長を10年余務めた。この間、柔道、中国武術など他の武道も併せて修行するが、年を重ねるうちに、加齢とともに威力の衰える現代武道に疑問を持ち、古いスタイルの武術を訪ね研究する。その過程で、八光流柔術と出会い、初代奥山龍峰宗家の高弟、山〓見峰皆伝師範に入門する。その後本部において、第2代奥山龍峰宗家の指導を受け、師範、皆伝、三大基柱、及び同流に伝わる整体術、皇法指圧指導講師を允許される。縁あって、客分として迎えられた、和伝流手裏剣道、山井流柔術拳法において、鶴田勲宗家の技術や理論に心酔し、修行を重ね、平成24年に免許皆伝を受け、次期宗家に指名される。平成28年、自身の道場である「山井館」を開設し、指導にあたっている。南ドイツのメミンゲン市、イギリスのマンチェスターに支部がある
  • 著者について

    木崎克彦 (キザキカツヒコ)
    和伝流手裏剣道第二代宗家 山井流柔術拳法第三代宗家
    明治期の警察官を曽祖父に、陸軍将校を大叔父にもつ「武」の家に生まれ、幼いころから祖父、父より武術の手ほどきを受ける。10歳から遠山(親泊)寛賢を祖とする泊親会において、空手を修行する。選手として活躍する一方で、公認指導員資格を取得し、東京都民大会等で、西多摩郡チームの監督を務める。また、30歳から、西多摩郡空手道連盟の理事長を10年余務めた。この間、柔道,中国武術など他の武道も併せて修行するが、年を重ねるうちに、加齢とともに威力の衰える現代武道に疑問を持ち、古いスタイルの武術を訪ね研究する。その過程で、八光流柔術と出会い、初代奥山龍峰宗家の高弟、山崎見峰皆伝師範に入門する。その後本部において,第2代奥山龍峰宗家の指導を受け、師範、皆伝、三大基柱、及び同流に伝わる整体術、皇法指圧指導講師を允許される。縁あって、客分として迎えられた、和伝流手裏剣道、山井流柔術拳法において、鶴田勲宗家の技術や理論に心酔し、修行を重ね、平成24年に免許皆伝を受け、次期宗家に指名される。平成28年、自身の道場である「山井館」を開設し、指導にあたっている。

一点全集中!手裏剣術で開眼―"何とかできる"心と体の作り方 和伝流手裏剣道秘伝 の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:木〓 克彦(著)
発行年月日:2021/03/10
ISBN-10:4814203764
ISBN-13:9784814203765
判型:A5
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:21cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 一点全集中!手裏剣術で開眼―"何とかできる"心と体の作り方 和伝流手裏剣道秘伝 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!