あらためて、ライティングの高大接続―多様化する新入生、応じる大学教師 [単行本]
    • あらためて、ライティングの高大接続―多様化する新入生、応じる大学教師 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003377518

あらためて、ライティングの高大接続―多様化する新入生、応じる大学教師 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2021/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あらためて、ライティングの高大接続―多様化する新入生、応じる大学教師 の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    序章 頭のチューニング 渡辺哲司
    第Ⅰ部 前線で活動する
    第1章 学生の実態に即して設計・実践する文章表現教育 ―大正大学の事例 
    1.1  高校における文章表現教育はどのように行われているのか―入学生の調査から見えてきたこと 春日美穂
    1.2  多様な学習履歴をもった学生たちを大学はどのように受け止めるのか―大学における文章表現教育実践 由井恭子
    第2章 「型」を学ぶ―文章作成に対する苦手意識と躓きの調査から 根来麻子
    第3章  大阪大学が進めるアカデミック・ライティング高大接続
    3.1 大学初年次生のライティング既習状況を探る 堀一成・坂尻彰宏
    3.2 大学をめざす高校生のライティング力を上げる 堀一成・坂尻彰宏
    第4章 学生はアカデミック・ライティングの何が難しいのか―大学初年次生のレディネス 近藤裕子

    第Ⅱ部 後方で模索する
    第5章 大学生が振り返る高校「国語」 島田康行
    第6章 「 言語活動の充実」によって高校までの「書く」学習の機会は増えたか 渡辺哲司
    第7章 知っておきたい高校「国語」改革―新しい学習指導要領を読む 島田康行
    第8章 知っておきたい高校「国語」改革―新しい学習指導要領を読む 島田康行
  • 出版社からのコメント

    高大の教育の断絶を埋めるべく、教室での実践例や国語教育・大学入試改革が目指すものを解説。
  • 内容紹介

    もとより高校と大学の間で構造的に切れてしまっているライティング教育をどうつなぐか――を考える『ライティングの高大接続』の続編。今回はもっぱら大学教師の実践的研究にフォーカスし、理念と実践のベスト・バランスを目指す。「書くこと」の経験も能力もますます多様な新入生たちを迎えてなすべきは、結局「学習者のことを知って、教える」ことである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    春日 美穂(カスガ ミホ)
    大正大学総合学修支援機構DAC基礎学力研究室専任講師。専門は中古文学

    近藤 裕子(コンドウ ヒロコ)
    山梨学院大学学習・教育開発センター特任准教授。専門は日本語教育・ライティング教育

    坂尻 彰宏(サカジリ アキヒロ)
    大阪大学全学教育推進機構准教授。専門は東洋史

    島田 康行(シマダ ヤスユキ)
    筑波大学人文社会系教授。専門は国語教育学

    根来 麻子(ネゴロ アサコ)
    甲南女子大学文学部専任講師。専門は上代語学・文学

    堀 一成(ホリ カズナリ)
    大阪大学全学教育推進機構准教授。専門は数理物理学、自然言語処理、科学ライティング教育

    由井 恭子(ユイ キョウコ)
    大正大学総合学修支援機構DAC基礎学力研究室専任講師。専門は中世文学

    渡辺 哲司(ワタナベ テツジ)
    文部科学省初等中等教育局教科書調査官(体育)。専門は発育・発達学
  • 著者について

    春日 美穂 (カスガ ミホ)
    大正大学総合学習支援機構DAC 基礎学力研究室専任講師

    近藤 裕子 (コンドウ ヒロコ)
    山梨学院大学学習・教育開発センター特任准教授

    坂尻 彰宏 (サカジリ アキヒロ)
    大阪大学全学教育推進機構准教授

    島田 康行 (シマダ ヤスユキ)
    筑波大学人文社会系教授

    根来 麻子 (ネゴロ アサコ)
    甲南女子大学文学部専任講師

    堀 一成 (ホリ カズナリ)
    大阪大学全学教育推進機構准教授

    由井 恭子 (ユイ キョウコ)
    大正大学総合学修支援機構DAC 基礎学力研究室専任講師

    渡辺 哲司 (ワタナベ テツジ)
    文部科学省初等中等教育局教科書調査官(体育)

あらためて、ライティングの高大接続―多様化する新入生、応じる大学教師 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:春日 美穂(著)/近藤 裕子(著)/坂尻 彰宏(著)/島田 康行(著)/根来 麻子(著)/堀 一成(著)/由井 恭子(著)/渡辺 哲司(著)
発行年月日:2021/01/14
ISBN-10:4823410823
ISBN-13:9784823410826
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 あらためて、ライティングの高大接続―多様化する新入生、応じる大学教師 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!