麻薬と人間100年の物語―薬物への認識を変える衝撃の真実 [単行本]
    • 麻薬と人間100年の物語―薬物への認識を変える衝撃の真実 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003377546

麻薬と人間100年の物語―薬物への認識を変える衝撃の真実 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:作品社
販売開始日: 2021/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

麻薬と人間100年の物語―薬物への認識を変える衝撃の真実 の 商品概要

  • 目次

    はじめに 〝麻薬戦争〟が始まって一〇〇年、そこには想像もできない物語があった
     第Ⅰ部 〝麻薬戦争〟の始まり
    第1章 アメリカvs. ビリー・ホリデイ
    第2章 禁酒法が終わり、ギャングの新たな資金源として麻薬が注目される
    第3章 アンスリンガーは、いかに「麻薬戦争」を世界に広めていったか?
    第4章 麻薬密売ビジネスを確立した男、アーノルド・ロススタインの最期
     第Ⅱ部 麻薬をめぐる犯罪の実態
    第5章 ある麻薬密売人の物語
    第6章 警察官たちは語る
    第7章 巻き添えで死んだ人たち
     第Ⅲ部 麻薬戦争の最前線
    第8章 依存症者は刑務所でどのように扱われているか?
    第9章 「切断した頭が動いているのを眺めてたよ」メキシコの麻薬カルテルの殺し屋
    第10章 麻薬戦争まっただ中のメキシコの日常生活
     第Ⅳ部 不都合な科学的真実
    第11章 動物も麻薬を求める
    第12章 なぜ依存症に陥る人がいるのか?
    第13章 依存症は、薬物が主な原因ではない
     第Ⅴ部 〝麻薬戦争〟から平和的共存へ
    第14章 カナダ・バンクーバーの麻薬政策を変えたホームレスの依存症者
    第15章 依存症者に麻薬を処方する、英国とスイスの取り組みの成果は?
    第16章 ポルトガルの実験は成功したのか?
    第17章 大麻の合法化、ウルグアイ大統領ホセ・ムヒカの決断
    第18章 マリファナ論争
    おわりに 麻薬戦争をめぐる旅で出会った人々、そしてアンスリンガーの後日談
    日本語版補章 日本の「麻薬戦争」と〝麻薬神話〟
    訳者あとがき
    参考文献一覧
  • 内容紹介

    『NYタイムズ』年間ベストセラー
    あなたが麻薬について知っていることは、すべて間違っている。

    エルトン・ジョン(歌手)絶賛「ガツンとブッ飛ばされるくらい 衝撃的な一冊!」

    話題騒然の映画(2021年公開)『ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ』原作

    「読み終えるまで、本から手を離すことができなかった」――ノーム・チョムスキー
    「超一流のジャーナリズム。本書のストーリーに身体が震えた」――ナオミ・クライン
    「麻薬に関わる人々の人生が生々しく描かれる。本書の知見を取り入れて、新たな政策を考える必要があるだろう」――ロス警察・麻薬取締部スティーヴン・ダウニング
    「私たちは麻薬について何も知らなかったと思わせる。100年前から始まった麻薬取締り政策により、ギャングが社会にはびこったこと。両者は補完関係であり、南米の麻薬カルテルをも生み出したこと。麻薬禁止の根拠である依存性については、様々な科学的異論があること。非犯罪化が世界的な流れである現在、実にタイムリーであり、麻薬に対する私たちの認識を変える一冊である」――『タイムズ』紙

    ********
    【目次】
    はじめに 〝麻薬戦争〟が始まって一〇〇年、そこには想像もできない物語があった
     第Ⅰ部 〝麻薬戦争〟の始まり
    第1章 アメリカvs. ビリー・ホリデイ
    第2章 禁酒法が終わり、ギャングの新たな資金源として麻薬が注目される
    第3章 アンスリンガーは、いかに「麻薬戦争」を世界に広めていったか?
    第4章 麻薬密売ビジネスを確立した男、アーノルド・ロススタインの最期
     第Ⅱ部 麻薬をめぐる犯罪の実態
    第5章 ある麻薬密売人の物語
    第6章 警察官たちは語る
    第7章 巻き添えで死んだ人たち
     第Ⅲ部 麻薬戦争の最前線
    第8章 依存症者は刑務所でどのように扱われているか?
    第9章 「切断した頭が動いているのを眺めてたよ」メキシコの麻薬カルテルの殺し屋
    第10章 麻薬戦争まっただ中のメキシコの日常生活
     第Ⅳ部 不都合な科学的真実
    第11章 動物も麻薬を求める
    第12章 なぜ依存症に陥る人がいるのか?
    第13章 依存症は、薬物が主な原因ではない
     第Ⅴ部 〝麻薬戦争〟から平和的共存へ
    第14章 カナダ・バンクーバーの麻薬政策を変えたホームレスの依存症者
    第15章 依存症者に麻薬を処方する、英国とスイスの取り組みの成果は?
    第16章 ポルトガルの実験は成功したのか?
    第17章 大麻の合法化、ウルグアイ大統領ホセ・ムヒカの決断
    第18章 マリファナ論争
    おわりに…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハリ,ヨハン(ハリ,ヨハン/Hari,Johann)
    1979年生まれ。英国出身で、欧米で活躍するジャーナリスト。世界的なベストセラーを次々と生み出している。国際的人権団体アムネスティ・インターナショナルの「ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」に2度選ばれた

    福井 昌子(フクイ ショウコ)
    立教大学法学部卒業。企業勤務、英国留学を経て、現在、翻訳家
  • 著者について

    ヨハン・ハリ (ヨハン ハリ)
    Johann Hari
    1979年生まれ。英国出身で、欧米で活躍するジャーナリスト。世界的なベストセラーを次々と生み出している。国際的人権団体アムネスティ・インターナショナルの「ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」に2度選ばれた。本書は、『ニューヨーク・タイムズ』『サンデー・タイムズ』などでベストセラーにランキングされ、世界18ヵ国に翻訳されている。また、本書を基にしてTEDで行なった講演「あなたが依存症について知っていることは、すべて間違っている」は、他のウェブサイトの配信を合わせて4000万回以上、視聴されている。本書を原作として、ハリウッド映画『ザ・ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』が制作され(2021年公開)、大きな話題となっている。監督はリー・ダニエルズ(アカデミー賞2部門受賞の映画『プレシャス』を監督)。

    福井昌子 (フクイ ショウコ)
    ふくい・しょうこ
    立教大学法学部卒業後、企業勤務、英国留学を経て、現在、翻訳家。主な訳書として、コンドリーザ・ライス『ライス回顧録――ホワイトハウス 激動の2920日』(共訳、集英社)、パコ・アンダーヒル『彼女はなぜ「それ」を選ぶのか?――世界で売れる秘密』(早川書房)、キク・アダット『完璧なイメージ――映像メディアはいかに社会を変えるか』(早川書房)、バリー・R・コミサリュックほか『オルガスムの科学――性的快楽と身体・脳の神秘と謎』(作品社)、ラジ・パテル『値段と価値――なぜ私たちは価値のないものに、高い値段を付けるのか』(作品社)ほか。

麻薬と人間100年の物語―薬物への認識を変える衝撃の真実 の商品スペック

商品仕様
出版社名:作品社
著者名:ヨハン ハリ(著)/福井 昌子(訳)
発行年月日:2021/02/15
ISBN-10:4861827922
ISBN-13:9784861827921
判型:A5
発売社名:作品社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:501ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Chasing the Scream:The First and Last Days of the War on Drugs〈Hari,Johann〉
他の作品社の書籍を探す

    作品社 麻薬と人間100年の物語―薬物への認識を変える衝撃の真実 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!