我が家はこうして読解力をつけました―AI時代に求められる力の育みかた [単行本]
    • 我が家はこうして読解力をつけました―AI時代に求められる力の育みかた [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003378080

我が家はこうして読解力をつけました―AI時代に求められる力の育みかた [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くもん出版
販売開始日: 2021/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

我が家はこうして読解力をつけました―AI時代に求められる力の育みかた の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    未来を生きていく子どもたちに必要な力は、膨大な情報の内容を精査する力、様々な立場からの発言を理解する力、自分の意見を明確に人に伝える力。これらはすべて読解力が基礎になります。読解力をつけることにつながった我が家の方法をお話ししましょう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 読解力はいきなり身につかない。幼い頃から読解力を育てる
    第2章 読解力を育てるには、6歳までの幼児教育が大切
    第3章 読解力 我が家の実践―6歳まで1 絵本と童謡
    第4章 読解力 我が家の実践―6歳まで2 公文式学習ほか
    第5章 読解力 我が家の実践―小学生
    第6章 今後、ますます大事になる読解力
  • 出版社からのコメント

    小学生までに確かな「読解力」をつける重要性を、4子東大合格の豊かな教育実践で注目される佐藤ママが伝える教育書。
  • 内容紹介

    豊かな教育実践で注目される佐藤ママが、これからの子どもたちに一番大切な力だと言う「読解力」。「読解力」を育む育児、幼児教育とは……という視点で、子どもたちへの働きかけ、学習を振り返り、その実践方法を、次のお母さん、お父さんへのエールとしてしるした教育書。
    我が家の教育の土台は「公文式」と言い切る著者の公文式活用術も満載しています。

    目次より抜粋

    第1章 読解力はいきなり身につかない
    読解力は、2Dの文章を頭のなかで3Dに立ち上げて、イメージできる能力/読解力はなぜ必要か

    第2章 読解力を育てるには、6歳までの幼児教育が大切
    幼児のうちに、楽しみながら読解力の基礎をつくる/幼児教育は無駄を恐れない/早く言葉を覚えたほうが、親子ともにラク/「子どもにとっていい」と思うことはまず1歩踏み出してみる など

    第3章 読解力 我が家の実践 絵本と童謡
    最初の絵本選びはオススメされているものから//3歳までに1万冊を達成するコツ/お父さんにも手伝ってもらう/絵本で読解力の基礎を育て、精神年齢を高める/どんな歌を歌ってあげたいか/オリジナルのうたカードを作成/童謡で語彙力が増え、教養が身につく など

    第4章 読解力 我が家の実践 公文式学習そのほか
    公文式と読解力/教材を楽しくやるために、あの手この手の工夫を凝らした/公文の国語の学習/公文の算数の学習/俳句、ひらがな、足し算のカードは、カレンダーに記録/無理に覚えさせない/九九は歌いながら楽しく覚える/習いごとは、勉強系、芸術系、スポーツからひとつずつ/ 遊びの邪魔をしないことが、後の集中力につながる   など

    第5章 読解力 我が家の実践 小学校
     「学校の授業は簡単」とは言わせない/実物を見せると、読解力がつく/子どもの点数に一喜一憂せず、同じ態度で接する/記述問題に強くなるための方法/新聞の上手な活用法/子どもの性格に合わせて、勉強のサポートをする  など

    第6章 今後ますます読解力は必要になる
    AI(人工知能)に負けないような豊かな人間性が必要/今後ますます読解力が大事になる

    図書館選書
    小学生までに確かな「読解力」をつける重要性と、その実践方法、教育の土台にした公文活用法を、4子東大合格の豊かな教育実践で注目される佐藤ママが伝える教育書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 亮子(サトウ リョウコ)
    大分県出身。津田塾大学卒業。大分県内の私立高校で英語教師として勤務し、結婚後、夫の勤務先の奈良県に住み専業主婦に。長男、次男、三男、長女の4人の子どもを育てる。幼児、小学校低学年期を中心に公文式教室に通う。長男、次男、三男は灘中学・高等学校を経て、東京大学理科三類に進学し医師として活躍中。長女は洛南中学・高等学校を経て東京大学理科三類に進学。その子育てが注目を集め、現在、中学受験塾の浜学園のアドバイザーをつとめながら、子育てや勉強、受験をテーマに全国で講演を行う
  • 著者について

    佐藤亮子 (サトウリョウコ)
    大分県出身。津田塾大学卒業。大分県内の私立高校で英語教師として勤務。結婚後、夫の勤務先の奈良県に移り、専業主婦に。長男、次男、三男、長女の4人の子どもを育てる。長男、次男、三男は灘中学・高等学校を経て、東京大学理科三類に進学。長女は洛南中学・高等学校を経て東京大学理科三類に進学。現在、長男と次男、三男は医師として活躍。長女は東京大学医学部の学生。その育児法、教育法に注目が集まり、進学塾の浜学園のアドバイザーをつとめながら、子育てや勉強、受験をテーマに全国で講演を行う。
    著書に『受験は母親が9割 灘→東大理Ⅲに3兄弟が合格!』『佐藤ママの子育てバイブル』(いずれも朝日新聞出版)『頭のいい子に育てる3歳までにぜったいやるべき幼児教育』(東洋経済新報社)ほか。

我が家はこうして読解力をつけました―AI時代に求められる力の育みかた の商品スペック

商品仕様
出版社名:くもん出版
著者名:佐藤 亮子(著)
発行年月日:2021/03/22
ISBN-10:4774331600
ISBN-13:9784774331607
判型:B6
発売社名:くもん出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:310g
他のくもん出版の書籍を探す

    くもん出版 我が家はこうして読解力をつけました―AI時代に求められる力の育みかた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!