九州考古学の現在(いま) [単行本]
    • 九州考古学の現在(いま) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003378250

九州考古学の現在(いま) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海鳥社
販売開始日: 2021/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

九州考古学の現在(いま) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史遺産の宝庫・九州。邪馬台国や金印の謎、世界遺産・沖ノ島、新発見が相次ぐ古墳や山岳霊場、そして大宰府、水中考古学の取り組みまで―。半世紀にわたり九州の遺跡の研究、保存活動に携わってきた著者が、その最新成果と考古学の醍醐味を伝える。
  • 目次

    ■総説
     第一節 古代福岡の歩みと対外交流
     第二節 九州の国宝・特別史跡
    ■第一章 邪馬台国と東アジア
     第一節 倭人登場とその背景
     第二節 後漢・光武帝と奴国
     第三節 「魏志倭人伝」と邪馬台国
     第四節 韓と倭の国々
     第五節 倭国の乱と邪馬台国
    ■第二章 玄界灘の島々
     第一節 志賀島──金印をめぐる二、三の問題
     第二節 沖ノ島祭祀と北東アジア
     第三節 相島積石塚群をめぐって
     第四節 小呂島見聞記
    ■第三章 古墳時代の諸相
     第一節 日向の古墳文化
     第二節 九州の装飾古墳
     第三節 船原三号墳の副葬品埋納坑
     第四節 古墳に見る地震災害
    ■第四章 大宰府をめぐって
     第一節 大宰府の成立と防衛体制
     第二節 前畑遺跡と大宰府羅城
     第三節 大宰府「客館」は大宰府鴻臚館
    ■第五章 筑紫・豊の山岳霊場と中・近世城館
     第一節 九州山岳霊場遺跡研究会のこと
     第二節 大宰府をめぐる山岳信仰
     第三節 首羅山と英彦山
     第四節 中・近世城館
    ■第六章 水中考古学への取り組み
     第一節 玄界灘の水中考古学
     第二節 鷹島海底遺跡
     第三節 中世博多の発掘と博多湾沖沈没船
     第四節 相島沖海底遺跡
  • 出版社からのコメント

    邪馬台国や金印の謎、世界遺産・沖ノ島、新発見が相次ぐ古墳や山岳霊場、そして大宰府、水中考古学の取り組みまで。半世紀にわたり…
  • 内容紹介

    邪馬台国や金印の謎、世界遺産・沖ノ島、新発見が相次ぐ古墳や山岳霊場、そして大宰府、水中考古学の取り組みまで──。半世紀にわたり九州の遺跡の研究、保存活動に携わってきた著者が、その最新成果と考古学の醍醐味を伝える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西谷 正(ニシタニ タダシ)
    1938(昭和13)年、大阪府高槻市生まれ。1966年、京都大学大学院文学研究科(考古学専攻)修士課程修了。奈良国立文化財研究所研究員、福岡県教育委員会技術主査、九州大学助教授を経て、1987~2002年九州大学教授、1993~96年佐賀県立名護屋城博物館初代館長、2004~08年韓国伝統文化学校(現、韓国伝統文化大学)外国人招聘教授。現在、海の道むなかた館長、糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長、九州歴史資料館名誉館長、九州大学名誉教授、日本考古学協会名誉会員、名誉文学博士(東亜大学校・国立公州大学校)
  • 著者について

    西谷 正 (ニシタニ タダシ)
    1938(昭和13)年、大阪府高槻市生まれ。1966年、京都大学大学院文学研究科(考古学専攻)修士課程修了。奈良国立文化財研究所研究員、福岡県教育委員会技術主査、九州大学助教授を経て、1987~2002年九州大学教授、1993~96年佐賀県立名護屋城博物館初代館長、2004~08年韓国伝統文化学校(現、韓国伝統文化大学)外国人招聘教授。現在、海の道むなかた館長、糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長、九州歴史資料館名誉館長、九州大学名誉教授、日本考古学協会名誉会員、名誉文学博士(東亜大学校・国立公州大学校)。 [主な著書・編著]『東アジア考古学辞典』(東京堂出版)、『魏志倭人伝の考古学-邪馬台国への道-』(学生社)、『古代北東アジアの中の日本』(梓書院)、『邪馬台国をめぐる国々』(雄山閣)、『古代日本と朝鮮半島の交流史』(同成社)、『北東アジアの中の弥生文化』『北東アジアの中の古墳文化』『地域の考古学』(梓書院)、『私の東アジア考古学』(海鳥社)など。

九州考古学の現在(いま) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:海鳥社 ※出版地:福岡
著者名:西谷 正(著)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4866560932
ISBN-13:9784866560939
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:21cm
他の海鳥社の書籍を探す

    海鳥社 九州考古学の現在(いま) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!