言葉をもみほぐす [単行本]
    • 言葉をもみほぐす [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
言葉をもみほぐす [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003379027

言葉をもみほぐす [単行本]

赤坂 憲雄(著)藤原 辰史(著)新井 卓(写真)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言葉をもみほぐす [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民俗学・歴史学という各々の専門分野からの越境を厭わず、知力をふり絞り、引き裂かれながら現実に向き合う二人。同時代をともに生きてあることの歓びを感じながら、言葉を揉み、解し、思索を交わした、2019年から2020年にかけての18通の手紙を、銀板写真とともに書籍化。
  • 目次

    藤原辰史
     それでもなお言葉の力を
     標準語との距離感について
     土壌と人間
     引き裂かれつづける
     泥の歴史学
     あとには戻れないならば
     こぼれるということ
     もののけのたぐい
     次の世代、子孫のために
     あとがきにかえて――「言の葉」と「言の場」 
     
    赤坂憲雄
     深い海の底から
     俺の人生を聞きにきたのか
     汚れた土のゆくえ
     異形の場所からモノへ
     傷を記憶すること
     見えない政治に抗うために
     原発とキツネが対峙するとき
     それはだれのものか、と問う声がする
     撤退の時代だから、そこに駒を置く
     あとがきにかえて――あやしいものたちの連帯のために

    作品一覧
  • 出版社からのコメント

    引き裂かれながら現実に向き合う二人が交わした、一年半の往復書簡。それでもなお言葉の力を信じ。
  • 内容紹介

    民俗学・歴史学という各々の専門分野からの越境を厭わず、知力をふり絞り、引き裂かれながら現実に向き合う二人。同時代を生きてあることの歓びを感じながら、言葉を揉み、解し、思索を交わした、二〇一九年から二〇年にかけての往復書簡を、銀板写真(ダゲレオタイプ)とともに書籍化。この期に及んでなおも言葉の力を信じて。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    赤坂 憲雄(アカサカ ノリオ)
    1953年、東京都生まれ。専門は民俗学・日本文化論。学習院大学教授。『岡本太郎の見た日本』(岩波書店)でドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞

    藤原 辰史(フジハラ タツシ)
    1976年、北海道生まれ、島根県出身。専門は農業史。京都大学人文科学研究所准教授。『ナチスのキッチン』(水声社、のちに決定版=共和国)で河合隼雄学芸賞を、『分解の哲学』(青土社)でサントリー学芸賞を受賞

    新井 卓(アライ タカシ)
    1978年、神奈川県生まれ。アーティスト・映画作家。ダゲレオタイプ(銀板写真)の技法で写真を撮る。2016年に第41回木村伊兵衛写真賞を、2018年に映像詩『オシラ鏡』で第72回サレルノ国際映画祭短編映画部門最高賞を受賞
  • 著者について

    赤坂 憲雄 (アカサカ ノリオ)
    赤坂憲雄(あかさか のりお)
    1953年、東京都生まれ。専門は民俗学・日本文化論。学習院大学教授。『岡本太郎の見た日本』(岩波書店)でドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。『異人論序説』『排除の現象学』(ちくま学芸文庫)、『東西/南北考』『武蔵野をよむ』(岩波新書)、『性食考』『ナウシカ考』(岩波書店)など著書多数。

    藤原 辰史 (フジハラ タツシ)
    藤原辰史(ふじはら たつし)
    1976年、北海道生まれ、島根県出身。専門は農業史。京都大学人文科学研究所准教授。『ナチスのキッチン』(水声社、のちに決定版=共和国)で河合隼雄学芸賞を、『分解の哲学』(青土社)でサントリー学芸賞を受賞。『トラクターの世界史』(中公新書)、『給食の歴史』(岩波新書)、『縁食論』(ミシマ社)など著書多数。

    新井 卓 (アライ タカシ)
    新井 卓(あらい たかし)
    1978年、神奈川県生まれ。アーティスト・映画作家。ダゲレオタイプ(銀板写真)の技法で写真を撮る。2016年に第41回木村伊兵衛写真賞を、2018年に映像詩『オシラ鏡』で第72回サレルノ国際映画祭短編映画部門最高賞を受賞。写真集に『MONUMENTS』(PGI)など。

言葉をもみほぐす [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:赤坂 憲雄(著)/藤原 辰史(著)/新井 卓(写真)
発行年月日:2021/02/10
ISBN-10:4000229753
ISBN-13:9784000229753
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:282g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 言葉をもみほぐす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!