オンライン採用―新時代と自社にフィットした人材の求め方 [単行本]
    • オンライン採用―新時代と自社にフィットした人材の求め方 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003379063

オンライン採用―新時代と自社にフィットした人材の求め方 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2021/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オンライン採用―新時代と自社にフィットした人材の求め方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    オンライン採用は難しい?面接はやはり対面が安心?ジョブ型雇用とは何?社会の変化に適応できる採用を柔軟に考える。
  • 目次

    第1章 これまでの採用 ~オンライン採用で変わること、変わらないこと~
    1.コロナ禍が採用現場に与える影響とは?
    2.採用・人事現場で起こっている問題点とは?
    3.対面とオンラインの違いとは?
    4.オンライン化によって起こる採用の見直しとは?
    5.メンバーシップ型雇用はジョブ型雇用へ移行する?
    6.コロナ禍による不況が与える影響とは?
    第2章 これからの人材募集 ~オンライン上の募集はどうするべきか~
    [募集]
    1.募集段階で起きる変化とは?
    2.対面でのOB・OG訪問が難しくなることの影響は?
    3.口コミの重要度や活用度に変化はあるか?
    4.応募者を増やす上での留意点とは?
    [説明会開催]
    5.オンライン説明会は集合での説明会の代わりになるか?
    第3章 これからの選考 ~書類選考や面接の適切なオンライン化とは~
    [書類選考]
    1.オンライン化の影響で、書類選考に変化はあるか?
    2.適性検査の活用に変化はあるか?
    [面接]
    3.オンライン面接のメリット・デメリットは?
    4.オンライン面接を成功させるためには?
    5.面接のハイブリッド化で気をつけることは?
    6.カルチャーフィットを見極めるにはどうしたらよいか?
    7.カルチャーフィットはダイバーシティと矛盾しないか?
    8.志望動機をオンラインでどう推し量るか?
    9.集団面接という手法は今後どうなるか?
    [その他の選考方法]
    10.電話やチャットを活用できる可能性は?
    第4章 これからの内定者フォロー ~入社前にできることは何か~
    1.オンライン化により、内定承諾率は変化するか?
    2.オフィスや同僚の顔が見えない中で、候補者の動機づけに影響はあるか?
    3.入社までのフォローにおける留意点とは?
    第5章 これからの採用チーム ~テレワークでの関係構築~
    1.オンライン化が採用チームにもたらした影響とは?
    2.オンライン化により、面接官への教育は必要になるか?
    3.オンライン採用での実務的な注意点は?
    4.面接マニュアルの制作・刷新の必要性はあるか?
    第6章 これからの雇用 ~雇用状況と雇用システムの変化にどう対応するか~
    1.新型コロナウイルス感染症が雇用に与える影響
    2.日本の雇用システムの特徴
    3.ジョブ型雇用を導入する是非
    4.IT化・AIと雇用
    5.ITやAIの信頼性をどう担保するか
    6.採用担当者の専門性
    7.「よい働き方」とそのための採用のあり方
  • 出版社からのコメント

    人材採用の調査・研究に携わる著者が、採用の本質を解説しつつ、オンライン採用を始めこれからの採用について助言・提言を行います。
  • 内容紹介

    神戸大学大学院 経営学研究科准教授 服部泰宏氏推薦

    「採用の世界においては、科学的な根拠はないが、しかし、多くの企業が実施する「事実上の標準」が多く存在してきた。本書は、そうした根拠なき「事実上の標準」から脱して、ウィズコロナ時代の新しい標準とは何かを、学術研究を紐解きつつ真摯に問いかける。
     混迷した今こそ、採用の何を変えて何を変えないかを問う時であり、これが本書の主題だ。筆者が指摘する通り、日本企業が問うべきはまさに、対面かオンラインかではなく、どのような場合にどちらがよいかなのだ。
     本書はウィズコロナ時代の新しい標準を鮮やかに描き出す指南書である。」


    企業の採用活動が大きな転換期を迎えています。
    人材獲得の競争や、年功序列・長期雇用を柱としていた「日本型雇用」の行き詰まりなどに対し、従来の採用に課題が突きつけられていました。
    それらの解決策として、ジョブ型雇用やIT技術の導入に向けた模索が続けられ、採用活動にも、例えば選考のオンライン化が緩やかに導入されはじめていました。

    しかしそのような中、2020年からの新型コロナウイルス感染症の流行により、本来10年以上かけて進むような急激な変化が起こりました。

    対面が許されない社会情勢において、各企業はインターネットなどを介した「会わない」採用、いわゆる「オンライン採用」を本格的に開始しました。
    しかし、実績や経験に乏しいために、まだまだ手探りで行われている状況です。

    本書は、人材採用の調査・研究・コンサルティングに携わる著者が、これまでに得られた知見をまとめ、これからの採用活動とそれを担う採用担当者について助言と提言を行っています。

    本書はオンライン採用に関する解説が中心にありますが、「新しいもののほうがよい」という観点からではなく、人材採用の本質を問い直し、従来のよい部分を残しながら新しいものの利点を取り入れる、「ハイブリッド採用」の考えを提案しています。

    『温故知新』という言葉もありますが、「これまでの採用」を見つめ返し、「これからの採用」を考えるきっかけとなる1冊です。

    第1章 これまでの採用 ~オンライン採用で変わること、変わらないこと~
    第2章 これからの人材募集 ~オンライン上の募集はどうするべきか~
    [募集][説明会開催]
    第3章 これからの選考 ~書類選考や面接の適切なオンライン化とは~
    [書類選考][面接][その他の選考方法]
    第4章 これからの内定者フォロー ~入社前にできることは何か~
    第5章 これからの採用チーム ~テレワークでの関係構築~
    第6章 これからの雇用 ~雇用状況と雇用システムの変化にどう対応するか~

    図書館選書
    本書は人材採用の調査・研究に携わる著者が、採用の本質を解説しつつ、オンライン採用を始めコロナ禍で転換を迫られた「これからの採用」について助言・提唱します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊達 洋駆(ダテ ヨウク)
    株式会社ビジネスリサーチラボ代表取締役。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。修士(経営学)。2009年にLLPビジネスリサーチラボ、2011年に株式会社ビジネスリサーチラボを創業。以降、組織・人事領域を中心に、民間企業を対象にした調査・コンサルティング事業を展開。研究知と実践知の両方を活用した「アカデミックリサーチ」をコンセプトに、組織サーベイや人事データ分析のサービスを提供している
  • 著者について

    伊達 洋駆 (ダテヨウク)
    株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役。
    神戸大学大学院経営学研究科 博士前期課程修了。修士(経営学)。2009年にLLPビジネスリサーチラボ、2011年に株式会社ビジネスリサーチラボを創業。以降、組織・人事領域を中心に、民間企業を対象にした調査・コンサルティング事業を展開。
    主な著書に
    「最高の人材」が入社する採用の絶対ルール』(共著、ナツメ社)
    『組織論と行動科学から見た 人と組織のマネジメントバイアス』(共著、ソシム)
    など。

オンライン採用―新時代と自社にフィットした人材の求め方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:伊達 洋駆(著)
発行年月日:2021/03/05
ISBN-10:482072875X
ISBN-13:9784820728757
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:21cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 オンライン採用―新時代と自社にフィットした人材の求め方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!